日本海側から京への物資の中継地として栄えた小浜。
- 「小浜市ってどんな所なの?」
- 「小浜には何があるの?」
- 「観光スポットはあるの?」
ここでは小浜市の観光地&お出かけスポットを調べてみました。
目次
小浜市はどんな所?

福井県小浜市は、福井の嶺南地方にあります。
小浜は海に面し、自然が豊かで海の幸も豊富です。
なかでも「蘇洞門めぐり」は、自然が時間をかけて作った景観が見られる小浜の人気スポット。
小浜には、鯖街道と呼ばれる京都へ鯖を運んでいた道があります。

鯖街道は、小浜藩領内と京都を結ぶ街道です。
鯖街道では海の幸などが運ばれ、食の博物館の「御食国若狭おばま食文化館」では、鯖街道にまつわる展示があります。
御食国食材として、若狭グジ、サバなれずし、若狭かれい、へしこ、小鯛ささ漬といった人気のグルメがあります。

小浜市の観光スポット6選
小浜は歴史があり、様々なスポットがあります。
中でも蘇洞門は、小浜を代表する観光地として注目を浴びています。
ここでは、小浜のオススメ観光スポットを6つ紹介します。
御食国若狭おばま食文化館

御食国若狭おばま食文化館は、食に関する博物館。
食品サンプル作りなどの体験コーナーもあり、子供にも人気です。
御食国若狭おばま食文化館 | |
住所 | 福井県小浜市川崎3丁目4番 |
営業時間 | 9時から18時まで |
入館料 | 無料 |
舞鶴若狭自動車道小浜ICから車で5分
蘇洞門めぐりの遊覧船

小浜には、蘇洞門めぐり遊覧船があります。
若狭フィッシャーマンズから遊覧船に乗って、自然が作り出した奇岩や断崖の絶景を遊覧船で見ることができます(所要時間は50分)
蘇洞門めぐり遊覧船 | |
住所 | 福井県小浜市川崎1丁目3−2 |
開館時間 | 9:00-17:00 |
遊覧船の料金 | 大人:2000円 子供:1000円 |
若狭フィッシャーマンズワーフから遊覧船に乗ります。
⇒ 蘇洞門めぐり遊覧船のプラン
冬場は、若狭フィッシャーマンズワーフに期間限定の牡蠣小屋が出現します。
パワースポットの若狭彦神社

若狭彦神社(わかさひこじんじゃ)は、小浜にある神社です。
若狭彦神社(上社)は、海幸山幸の神話で知られる彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)を祀る神社。福井のパワースポットです。
近くには若狭姫神社(下社)もありますので、2カ所とも参拝するといいです。
若狭彦神社 | |
住所 | 福井県小浜市遠敷65−41 |
車でのアクセス | 小浜ICから約5分 |
徒歩でのアクセス | 東小浜駅から徒歩で15分 |
雲城水の名水

雲城水は、小浜漁港のすぐ近くの海の近くにある地下水です。小浜には地下水があり、淡水が自噴しています。
小浜の若狭神宮寺では、奈良東大寺と小浜を結ぶ神事が「お水送り」が行われます。
雲城水 | |
住所 | 福井県小浜市一番町1 |
近くには、津島名水もあります。
夏なら雲城水で作られる「伊勢屋」のくずまんじゅうを味わうのもいいです。
歴史を感じられる小浜西組

小浜西組は、重要伝統的建造物群保存地区です。
小浜城の城下町で古い街並みが残り、タイムスリップした気分で散策を楽しめます。

小浜の城下町は東組、中組、西組の3つに分かれ、住宅が多いのが「小浜西組」です。
小浜西組 三丁町 | |
住所 | 福井県小浜市小浜香取3 |
昔は、料亭がたくさんあったエリアで、お寺もたくさんあります。
伝説がある八百比丘尼入定の洞穴

小浜の伝説の地の「八百比丘尼入定の洞穴」です。
八百比丘尼が亡くなった場所が、八百比丘尼入定の洞穴といわれます。
八百比丘尼入定の洞穴 | |
住所 | 福井県小浜市小浜男山6 |
開館時間 | 9時00分~17時00分 |
八百比丘尼入定の洞穴から海側に行くと「マーメイドテラス」もあります。

マーメイドテラスは、人魚像が並んだスポットで、夕日のスポットになっています。
NHKの朝ドラ「ちりとてちん」のロケ場です。
落語家を目指すストーリーです。ヒロインは貫地谷しほり
夏場はマーメイドテラスの横にある「人魚の浜海岸」で海水浴もできます。
小浜の楽しみ方

小浜市まちの駅には、明治期の芝居小屋「旭座」があります。
観光の拠点にもなる場所なので、情報収集に訪れるといいかもしれません。
小浜の有名な観光スポットへ行くのもいいですが、他にもいろいろな楽しみ方があります。
魚釣りを楽しんだり、新鮮な魚介類の色を楽しんだり、神社・寺社でパワーをもらったり、レトロなカフェで休憩したり。
いろいろな楽しみ方があります。
小浜での魚釣り

小浜漁港周辺は釣りをする方が多いです。
小浜漁港では車の近くで釣りができ、家族で釣りを楽しむ姿を見かけます。夏はアジが良く釣れます。
小浜市のカフェ

小浜にはいくつかのカフェがあります。
古民家カフェやアンティークカフェといった特徴的なカフェもありますので、ランチや休憩に立ち寄るのもアリです。
⇒ カフェ・ワトト(watoto)
⇒ Antique Cafeあさい
⇒ 三丁町カフェ ぼんくら
小浜の飲食店

鯖をはじめとした魚介類のお店があります。
若狭フィッシャーマンズ・ワーフでは、お寿司や鮮魚・お土産なども購入できます。
周辺には飲食店もあります。
若狭フィッシャーマンズ・ワーフの近くには、わらじカツ丼の有名なお店もあります。
小浜西組の街並みと食の館
小浜の神社やお寺

小浜には神社やお寺が多いです。
奈良・東大寺へお水送りが行われる「神宮寺」や国宝建造物がある「明通寺」があります。
紅葉で有名な萬徳寺もあります。

珍しい観音様が祀られる妙楽寺や若狭国分寺もあります。
本堂が国指定の重要文化財の飯盛寺などいろいろなお寺があり、お寺巡りを行えます。
小浜城址には小浜神社があります。
まとめ
ここでは、小浜の観光スポットを6つ紹介しました。
- 御食国若狭おばま食文化館
- 蘇洞門めぐりの遊覧船
- 若狭彦神社
- 雲城水の名水
- 小浜西組
- 八百比丘尼入定の洞穴
なかでも有名なのは「蘇洞門めぐり」で、船の上からの景色を楽しめます。
また、小浜といえば「鯖街道」が知られています。
京都でサバや海産物を運んでいた鯖街道はとても重要な街道でした。
海の幸が豊富な小浜には、焼きサバ寿司やへしこなどのサバに関する名物商品も多いです。

小浜でサバや海産物を食べるのもおすすめです。
道の駅 若狭おばまで食べ物やお土産などをチェックしてみるのもいいかもしれません。
小浜の観光時のアクセスの中心はJR小浜駅です。
敦賀から小浜までは、電車で約1時間
車は、「舞鶴若狭自動車道」経由で約40分
小浜駅周辺の駐車場はこちらの記事
小京都とも呼ばれる小浜を楽しんでみてはいかがでしょうか?

調べたのは、ほんの一部で、他にもいろいろな観光スポットがありますので、ぜひ探してみてください。
こちらのページでは、今後も小浜市の観光名所や面白いスポットを調べて更新していきます。
観光地のエリアごとはこちらの記事を参考にしてください。
⇒ 福井駅周辺
⇒ 三国町
⇒ 大野市
⇒ 勝山市
⇒ 鯖江市
⇒ 越前市
⇒ 敦賀市
いかがでしたか?
今回は、「小浜の観光スポット」をしらべしました。
機会がありましたら、小浜へ足を運んでみてください。
福井県小浜市の観光虎の巻「小浜しらべ」をしてみました。