「福井県のパワースポットの若狭姫神社を知っていますか?」
福井県の小浜には、「姫」の名がつく「若狭姫神社」があります。
姫という文字のイメージのように、女性にオススメの「若狭姫神社」
小浜の若狭姫神社へ行って、「若狭姫神社は、どんな神社なのか?」調べてきました。
若狭姫神社

若狭姫神社(わかさひめじんじゃ)は、小浜にある神社です。
若狭彦神社は、上社の「若狭彦神社」と下社の「若狭姫神社」の2社の総称。
「若狭一の宮」「上下宮」ともいわれます。
若狭姫神社は下社の方です。
今回、参拝したのは下社の「若狭姫神社」です。

若狭姫神社の祭神は、若狭姫大神。
豊玉姫命を若狭姫大神とたたえて祀られています。
若狭姫神社の「御神徳」の一つに安産育児があります。安産腹帯「ゆわたおび」の由来もあり、若狭姫神社へ、安産祈願に訪れる方も多いです。
若狭姫大神は道路沿いにあり、前には小川が流れています。案内板には、千年杉を育む「若狭の御神水」と書かれています。
橋を渡って境内に入ります。
境内入口

橋を渡って入ると木の鳥居があります。
明神鳥居(見返り鳥居)

見返り鳥居の前には、パワースポットの看板があります。鳥居の横には「下宮」と書かれています。
木造の鳥居で一礼をして境内へ。
手水舎

境内の地下の伏流水です。横には蛇口があり、手水舎と同じ水が汲めて、ペットボトルでの持ち帰りも可能です。
随神門

随神門の先には、本社が見えます。
随神門には、神社の由緒などが書かれています。
社殿横の千年杉

若狭姫神社の御神木 千年杉。
千年杉の幹周:6m、樹高:30m、樹齢:約500年
千年杉の下の踏み板

踏み板に立つと本殿の屋根と鬼板。神門の屋根と鬼板。千年杉を見ることができます。
千年杉は不老長寿の象徴。ここから千年杉を見上げてみてください。
本社

奥に本殿があります。
境内には、女のやすらぎの陰陽石と乳神さまが安置されています。

子種石に祈れば、子宝に恵まれると伝えられます。
子育て・福徳円満の中宮社
玉守社

産業繁栄・霊水福の神・若狭めのう祖神
日枝神社(霊妙正夢明神)
請願七神山王社

夢を司る神。夢に向かって進む方にオススメです。
参拝をして「見返り鳥居」をくぐります。

帰りにこの鳥居で、振り返って千年杉を仰ぎ見てください。
随神門の向うに、千年杉が見えます。
若狭姫神社の御朱印
社務所は、若狭姫神社の境内に入って右手にあります。
若狭姫神社の社務所で、御朱印をもらうことができます。(おみくじもあります。)
若狭彦神社(上社)には、神職の方はいらっしゃいませんので、「若狭彦神社」の御朱印も若狭姫神社でいただけます。

若狭姫神社には、それぞれの御朱印があります。
若狭姫神社の祭日は3月10日です。
【若狭姫神社の感想】

若狭姫神社は、特に女性の方にオススメのスポットです。
若狭姫神社のアクセス
若狭姫神社 | |
住所 | 福井県小浜市遠敷65−41 |
車でのアクセス | 小浜ICから約5分 |
徒歩でのアクセス | 東小浜駅から徒歩で10分 |
車は、神社の道路脇に駐車スペースがあります。
いかがでしたか?
今回は、「若狭姫神社」へ行ってみました。
福井の観光の参考になればと思います。
若狭姫神社の周りには住宅もあり、駅に近いですが落ち着いた雰囲気があります。
境内には千年杉があり、不思議な雰囲気のある神社です。
若狭姫神社は、女性の参拝が多い印象です。訪れた時も女性の方が参拝していました。
安産祈願で訪れる方も多いようです。
境内には、夢を司る神の「夢彦神社」、「夢姫神社」があり全国唯一。女子力アップ、芸能系を目指す方にもご利益がありそうです。
若狭彦神社(上下宮)は、今までに訪れた福井県のパワースポットの中でも上位に入る場所でした。