「津島名水を知っていますか?」
小浜は海のイメージがありますが、名水も多い場所です。
小浜には、津島名水、雲城水、鵜の瀬などがあり、福井のおいしい水に選ばれています。
今回は、小浜の「津島名水」を調べてきました。
津島名水

津島名水は小浜市にある湧水で自噴している水です。
小浜を流れる南川の海の近くにあり、水場の目の前の船着場、漁港には、たくさんの船がありました。
津島名水は、古くからある水で、海の近くで湧き出る水は貴重なものだったようです。
現在も、地域の人々が汲みに訪れる水で、徒歩で水を汲みにくる方もいらっしゃいました。
道路や家の入り口など、邪魔になる所に車を止めないように注意してください。
津島名水は、ふくいのおいしい水に選ばれています。

津島名水には、ふくいおいしい水「津島名水」と書かれた看板が立っています。
水場には、水質検査表も貼ってありました。
2020年7月と最近検査されたもので、細菌などの検出はありません。
水質検査表のpH値は6.4となっていました。
津島名水の味
津島名水の水の出口は2つあり、水が絶えず流れ出ています。

津島名水の水は、ポンプで組み上げているのはなく、自噴です。
現在も生活用水として、使用されているようで、近所の方も汲みに来ていました。

パイプから出ているので、ペットボトルにも汲みやすかったです。

津島名水の感想

津島名水を訪れた時に外観をみて、一瞬、ゴミステーションかな?と思ってしまいました。
周りが囲まれていて、裏側に回ると水場だと気づきます。
「津島名水」の白い文字と、横にある「ふくいのおいしい水」の看板が目印です。
津島名水を訪れる前に、雲城水の前を通りましたが、水汲みの人がたくさんいました。
津島名水には、誰もいなかったので、スムーズに水汲みができました。
雲城水の方が地名度が高く、津島名水の方が穴場の印象です。

小浜の水を県外から汲みに来る方もいます。
水場もキレイなので、付近の住民の方によって管理されているようです。
いつまでもきれいな水が流れ出て欲しいと思いました。
津島名水のアクセス
津島名水 | |
住所 | 福井県小浜市小浜津島 |
福井のおいしい水の記事はこちら
小浜の観光の記事はこちら
今回は、「津島名水」へ行ってみました。
おいしい水を探している方は、訪れてみるといいかもしれません。
海の近くですが、普通の真水で、味はマイルドです。
夏でしたが、水が冷たく気持ちよかったです。
海のイメージの強い小浜に、湧き水が多くあることを知り驚きました。