「道の駅 若狭おばま」を知っていますか?
「道の駅 若狭おばま」は、福井県小浜市にある道の駅です。
舞鶴若狭自動車道が、2014年7月20日に全線開通し、小浜ICに近くアクセスしやすい道の駅です。

今回は、「道の駅 若狭おばま」を調べてみました。
道の駅 若狭おばま

道の駅 若狭おばまは、平成23年3月オープンしました。
規模は小さめで、休憩所・売店がコンパクトに詰まっています。

施設内の休憩所には、観光ボランティアの案内所もありますので、観光情報を入手したい方にもいいです。
道の駅 若狭おばまの館内

小浜のキャラ「さばトラななちゃん」がいました。
さばトラななちゃんは、さばトラ模様の猫で、ブルーとグレーの組み合わせが特徴的です。

気をつけてくださいね^^
道の駅スタンプ
醤油かおる鯖サンド

ここの道の駅には、変わった食べ物があります。
その食べ物は、「若狭おばま 醤油かおる鯖サンド」
横の建物の販売カウンターで「醤油かおる鯖サンド」の案内看板を発見!

道1グランプリで審査員特別賞。
<鯖サンド>
ハーフサイズが限定20個販売しています。
価格は400円

限定商品ハーフタイプ鯖サンドを購入し早速、開封しました。

このように大きなサバがドカーンと入り、レタスとトマトなども挟まれていました。

鯖サンド以外にも、いろいろなメニューがあります。

ソフトクリームもあり、イートインスペースもあります。
若狭小浜名産品の「若狭塗箸」
小浜名物「鯖の醤油干し」「浜焼き鯖」「へしこ」など、お土産品も販売しています。

焼サバすしを食べましたが、美味しかったです。

道の駅 若狭おばまを訪れた感想
道の駅 若狭おばまは、小浜ICから近く、小浜インターで降りたら立ち寄りたい場所です。
国道27号線からは少し中に入ることになりますが、ドライブ時の休憩にもいいです。
観光情報や軽食、お土産ものがそろうので、観光の帰りに寄るのもいいと思いました。
若狭塗箸や小鯛ささ漬けなど、若狭ならではのものがあり、福井定番の土産物は購入できます。
今回は、鯖サンドや焼サバ寿司を食べましたが、他にも小浜ならではの食べ物がありますので、チェックしてみてはいかがでしょうか?
平日の日中に訪れましたが、人は少なめでした。
ただし、連休中などは車中泊で利用する方も多いかもしれません。
<道の駅 若狭おばま>
オススメ度
非日常度
道の駅 若狭おばまへのアクセス
道の駅 若狭おばまのマップ
道の駅 若狭おばま | |
住所 | 福井県小浜市和久里24−45-2 |
営業時間 | 9時から18時まで |
定休日 | なし |
※トイレ・駐車場・公衆電話は24時間利用できます。
<交通アクセス>
<車の場合>
舞鶴若狭自動車小浜ICからすぐ
EV充電スタンドあり
道の駅 若狭おばまは、アクセスもよく、小浜観光に便利な場所です。
休憩に立ち寄るものいいです。
訪れた時は、ETC道の駅一時退出社会実験が行われていました。

1時間以内に小浜ICに再び入ると、降りずに利用した場合と同じ料金に調整してくれます。
「ETC2.0」搭載車
2018年春から始まり、実験期間は決まっていないようです。
「道の駅 若狭おばま」には、いろいろなお土産や食べ物があるので、お気に入りの商品を探してみてください。
福井県内には道の駅は、2023年3月現在19カ所あります。
- 道の駅河野
- 道の駅九頭竜
- 道の駅パークイン丹生ヶ丘
- 道の駅名田庄
- 道の駅みくに
- 道の駅若狭熊川宿
- 道の駅さかい
- 道の駅シーサイド高浜
- 道の駅若狭おばま
- 道の駅うみんぴあ大飯
- 道の駅西山公園
- 道の駅 越前たけふ
- 道の駅 南えちぜん山海里
- 道の駅越前
- 道の駅三方五湖
- 道の駅一乗谷あさくら水の駅
- 道の駅禅の里
- 道の駅 恐竜渓谷かつやま
- 道の駅 越前おおの 荒島の郷
道の駅では、「道の駅切符」も販売されて、全国展開されていますので、いろいろな道の駅を訪れ、コレクションするのも楽しいかもしれません。

カード収集が好きな方やコレクターにオススメです。
道の駅カードに関にしてはこちら
道の駅切符に関にしてはこちら
小浜の観光関連はこちら
今回は、「道の駅 若狭おばま」をしらべしました。
機会がありましましたら、足を運んでみてください。
お土産を物色したり、食べ物もあるのでお腹も満たせます。