『有名な港町 敦賀市を知っていますか?』
明治時代は世界への玄関口だった敦賀。
- 敦賀にはどんな観光スポットがあるの?
- おすすめの場所はどこ?
- 敦賀の有名な食べ物は何があるの?
福井県敦賀市の観光スポットをしらべました。
目次
敦賀市

福井県の南西部に位置する敦賀市(つるがし)は、多くの原子力発電所が立地していることで知られています。
また、敦賀市はコンブ加工が盛んであり、全国の80%以上のコンブがここで生産!
海に面した立地条件を活かし、豊かな海の恵みを生かした産業が発展しています。
敦賀市は交通の要所でもあり、かつては東京の新橋駅と敦賀の金ケ崎駅を結ぶ欧亜国際連絡列車が運行されていました。
さらに、明治時代にはロシアのウラジオストクまで直通定期船が運航され、敦賀は世界への玄関口として栄えました。
その歴史的な経緯から、敦賀は大陸に最も近い場所としても知られています。

JR敦賀駅

JR敦賀駅は新しくなり、新幹線の工事も進んでいます。
駅前には、TSURUGA POLT SQUARE 「otta」(ツルガポルトスクエア オッタ)が2022年9月にオープンしました。
ottaには、ホテル、飲食・物販テナント(ちえなみき、中道源蔵茶舗、魚とごはん ますよねなど)が入っています。
JR敦賀駅周辺はこちらの記事
敦賀駅前にはシンボルロードがあり、アーケード商店街になっています。
敦賀市の観光スポットは?
ここでは、敦賀の有名な観光地を中心に紹介します。
中でも、氣比神宮、敦賀赤レンガ倉庫、日本海さかな街は観光客が多く集まるスポットです。
これらの観光地は、敦賀市の魅力や歴史、文化を体感することができる場所で、美しい景観や風物詩、新鮮な食べ物を通じて、敦賀の魅力を楽しむことができます。
JR敦賀駅からは、少し離れているので、移動はシェアサイクルが便利です
敦賀駅前のシンボルロード

敦賀駅前のシンボルロードと言われる通りには、松本零士の作品『銀河鉄道999』と『宇宙戦艦ヤマト』のキャラクター像が並んでいます。
名場面を再現したブロンズ像がたくさんあります。
気比神宮までの約1.2キロの間に、モニュメントがズラリと並んでいます。
散歩ついでに、お気に入りのモニュメントを探してみてください↓
氣比神宮

氣比神宮の入口には、高さ約11mの大鳥居があります。
「氣比神宮例祭」は、毎年9月2日~15日に行われます。
この有名な祭りの開催期間中には、山車巡行などの様々なイベントも催されます。
氣比神宮は記事を参考にしてください↓
住所:敦賀市曙町11-68
駐車場:あり 無料
<交通アクセス>
北陸自動車道・敦賀ICより 車で約10分
JR敦賀駅より 車で約5分
バス
JR敦賀駅より コミュニティバス「松原線」で約4分「氣比神宮前」停留所下車
JR敦賀駅より 「ぐるっと敦賀周遊バス」で約3分 「氣比神宮」停留所下車
金ヶ崎城址・金崎宮

金崎宮は、南北朝の戦いで金ヶ崎で亡くなった、恒良親王と尊良親王を祀る神社です。
金ヶ崎城址があります。

金ヶ崎城は、新田義貞が足利軍と戦った城跡。
また、織田信長の撤退戦である「金ヶ崎の戦い」の舞台となった城で、窮地に陥った織田信長を豊臣秀吉が救った場所です。
金ヶ崎城跡は、国の史跡に指定されています。
金ヶ崎城址・金崎宮に関しては、こちらの記事を参考にしてください↓
住所:福井県敦賀市金ヶ崎町1-1
駐車場:あり 無料
<交通アクセス>
北陸自動車道・敦賀ICより 車で約10分
JR敦賀駅より 車で約10分
バス
R敦賀駅より コミュニティバス「海岸線」で約6分「金崎宮口」停留所下車、徒歩約5分
JR敦賀駅より 「ぐるっと敦賀周遊バス」で約8分 「金崎宮」停留所下車

春には、千本桜が咲き乱れます。
金崎宮で行われる、花換まつりは有名な春のイベントです。
杉原千畝の「人道の港 敦賀ムゼウム」

1940年、ユダヤ人難民が命のビザを持ってこの地に上陸しました。
人道の港 敦賀ムゼウムは、杉原千畝の素晴らしい業績を知ることのできる場所です。
住所:福井県敦賀市金ケ崎町23−1
開館時間:午前9時から午後5時まで
休館日:水曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始
金額:500円
<交通アクセス>
北陸自動車道・敦賀ICより 車で約10分
JR敦賀駅より 「ぐるっと敦賀周遊バス」で約8分 「金ヶ崎緑地下車」
JR敦賀駅より 車で約8分
赤レンガ倉庫から徒歩約5分

敦賀ムゼウムは、2020年にリニューアルして、建物は当時のものを復元しています。
人道の港 敦賀ムゼウムの詳細記事
敦賀赤レンガ倉庫

赤レンガ倉庫は、南棟がレストラン館、北棟がジオラマ館になっています。
倉庫の前には、『キハ28形』気動車が展示されています。
館内のジオラマでは昭和時代の敦賀が鉄道模型などがあります。
ジオラマ感は有料(一般/400円)です。
開館時間 9:30~17:30
詳しくはこちらの記事
住所:福井県敦賀市金ヶ崎町
駐車場:あり 無料
<交通アクセス>
北陸自動車道・敦賀ICより 車で約10分
JR敦賀駅より 車で約7分
バス
JR敦賀駅より コミュニティバス「海岸線」で約8分「金ヶ崎緑地」停留所下車
JR敦賀駅より 「ぐるっと敦賀周遊バス」で約10分「金ヶ崎緑地」停留所下車

ジオラマを見るのは有料です。
旧敦賀港駅舎

旧敦賀港駅舎(敦賀鉄道資料館)は、鉄道愛好家にとって必見の場所。
かつての敦賀港駅舎を忠実に再現したこの資料館では、鉄道の歴史や文化に触れることができます。
貴重な展示品や写真、模型などが展示されており、鉄道の魅力を存分に味わうことができます。
鉄道ファンの方はもちろん、歴史や建築に興味のある方にもおすすめ!
旧敦賀港駅舎では、マンホールカードも配布されています。
住所:敦賀市港町1-25
開館時間:午前9時から午後5時
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
12月29日~1月3日
金額:入場無料
<交通アクセス>
JR敦賀駅からコミュニティバス「市街地循環線」「海岸線」で「金ヶ崎緑地」下車
JR敦賀駅から「ぐるっと敦賀周遊バス」で「金ヶ崎緑地」下車
北陸自動車道敦賀ICから車で約10分
JR敦賀駅から車で約7分

旧敦賀港駅ランプ小屋

鉄道や蒸気機関車に興味のある方には、ランプ小屋がおすすめの場所。
この展示は、蒸気機関車の時代の雰囲気を再現し、訪れる人々に懐かしさや興奮を呼び起こします。
ランプの種類や使われ方の解説もあり、鉄道の歴史や技術について深く学ぶことができます。
蒸気機関車の魅力に触れたい方は、ぜひランプ小屋を訪れてみてください。
ランプ小屋の記事はこちら
住所:敦賀市金ヶ崎町56
開館時間:午前9時から午後5時
年中無休(年末年始は公開休止)
金額:入場無料
<交通アクセス>
北陸自動車道・敦賀ICより 車で約10分
JR敦賀駅より 「ぐるっと敦賀周遊バス」で約8分 「金崎宮」停留所下車
JR敦賀駅より 車で約8分
赤レンガ倉庫から徒歩約5分

金ヶ崎緑地

金ヶ崎緑地は、敦賀市に位置する緑地公園であり、敦賀港開港100周年の一環として整備されました。
この公園は、敦賀の港の雰囲気を楽しむことができる特徴的なスポットです。
広大な敷地内には、緑豊かな庭園や散策路が広がり、敦賀港の風景や海の景色を眺めながら散策することができます。
金ヶ崎緑地の記事
住所:福井県敦賀市金ヶ崎町
駐車場:あり 無料
<交通アクセス>
北陸自動車道・敦賀ICより 車で約10分
JR敦賀駅より 車で約7分
バス
JR敦賀駅より コミュニティバス「海岸線」で約8分「金ヶ崎緑地」停留所下車
JR敦賀駅より 「ぐるっと敦賀周遊バス」で約10分「金ヶ崎緑地」停留所下車

敦賀市立博物館

昭和2年に建てられた旧大和田銀行本店は、貴重な歴史的建造物として保存され、現在は博物館として活用されています。
この博物館は、当時の建築様式や内装をそのままに再現。
訪れる人々に昭和の時代の雰囲気を体感させてくれます。
建物の内部では、大和田銀行の歴史や役割、地域の経済に関する展示が行われています。
敦賀市立博物館に関しての情報の詳細はこちら
住所:福井県敦賀市相生町7-8
駐車場:あり
相生道り土蔵前、博物館通り共用駐車場(無料)
開館時間:10:00~17:00
休館日:毎週月曜日
(月曜日が休日にあたる場合はその翌日)、祝日の翌日、年末年始
入館料:一般300円
高校生以下無料
<交通アクセス>
北陸自動車道・敦賀ICより 車で約10分
JR敦賀駅より 車で約5分
バス
コミュニティバス松原線・金山線・常宮線・山公文名線
「神楽町」バス停下車 徒歩約5分

北陸最初のエレベーターや大金庫を見ることができます。
博物館近くには、安倍晴明ゆかりの「晴明神社」があり、博物館通りには、町家カフェ キトテノワ などもあります。
気比の松原

気比の松原周辺を散歩する方が多いです。
気比の松原周辺は自然が豊かで、木々に囲まれた散策路も整備され、散歩やジョギングをする方も多いです。
気比の松原の詳細情報はこちら
住所:福井県敦賀市松島町
駐車場:あり
※駐車場は夏場は有料になります。
<交通アクセス>
北陸自動車道・敦賀ICより 車で約13分
JR敦賀駅より 車で約10分
バス
JR敦賀駅より コミュニティバス「松原線」で約12分「気比の松原」停留所下車
JR敦賀駅より 「ぐるっと敦賀周遊バス」で約15分「松原海岸」停留所下車

敦賀ヨーロッパ軒

敦賀ヨーロッパ軒は、昭和14年に創業された歴史あるお店です。
ソースカツ丼は、サクサクとした衣に包まれたジューシーなカツが、特製のソースと絶妙に絡み合い、ご飯の上にのせられた贅沢な一品。
ソースカツ丼は、その独特な味わいとボリューム感から、地元の方々や観光客に愛され続けています。
一度食べてみると、その美味しさと満足感にやみつきになること間違いありません。
敦賀ヨーロッパ軒 本店
住所:敦賀市相生町2-7
定休日:月火

敦賀には、ヨーロッパ軒の分店もあります。
敦賀駅前店:敦賀市清水町2丁目19-1
敦賀金山店:敦賀市金山79-5-2
敦賀中央店:敦賀市中央町2丁目1004
敦賀岡山店:敦賀市岡山町2丁目804

価格は990円でした。
日本海さかな街

日本海さかな街は、鮮魚店、土産物店、飲食店などが連なり、市場のような賑やかな雰囲気が漂うスポット。
この地域では、豊富な海産物が毎日新鮮な状態で販売されています。新鮮な魚介類や海産物を直接購入することができるので、地元の味を堪能したい方にはぴったりの場所です。
地元の食材を使った美味しい料理が揃っているため、観光客の方々にも人気のスポットです。
住所:福井県敦賀市若葉町1−1531
駐車場:あり
営業時間:8時30分~18時00分
(8時30分から順次開店)
<交通アクセス>
北陸自動車道・敦賀ICより 車で約10分
JR敦賀駅より 車で約10分
バス
JR敦賀駅より 「ぐるっと敦賀周遊バス」で約10分
その他の場所
釣りが好きな方に人気なのが、敦賀新港海釣り公園です。
敦賀新港海釣り公園に関しての情報はこちら
まとめ
敦賀市は、港町の歴史を楽しめる場所!
海に近い立地条件があり、海水浴や釣りなどのマリンレジャーを楽しむことができます。
また、古くから栄えた港町としての歴史を感じることができる場所が点在。
風情ある町並みや保存された歴史的建築物を見ることで、昔の港町の姿を垣間見ることができます。

調べたのは、ほんの一部ですので、ぜひ、いろいろな所を探してみてください。
こちらのページでは、今後も敦賀市の観光名所や面白いスポットを調べて更新していきます。
今回は、「福井県の敦賀市」をしらべしました。
機会がありましたら、敦賀市へ足を運んでみてください。
敦賀市の観光 虎の巻「敦賀しらべ」です。