【福井駅から徒歩15分以内で行ける観光地】柴田神社や福井城址がおすすめ!

福井駅から徒歩15分以内で行ける観光地

福井でよく聞かれるのがこちらの質問。

「福井駅前周辺で観光できる所はありますか?」
 
電車までの時間があるので、駅近くで観光できるところがないかな。と思うことがあるかもしれません。

そんな時にオススメの福井駅周辺のスポットを紹介します。

福井駅周辺の観光地は何があるの?

その前に、2018年9月8日福井駅で記録的な出来事がありました。
 
その出来事とは、、、福井駅に自動改札が登場したことです!

福井駅の自動改札

ついに福井駅に自動改札ができました。

これまでJR西日本管内で、唯一の自動改札機のない県でしたが、ついに脱却しました。
 
その福井駅を出るとすぐに姿を現わすのが恐竜です。

福井駅前

この恐竜広場は福井駅から最も近い観光スポット。

動く恐竜モニュメントがあります。福井の名前がつく、フクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタンなどがあります。

この恐竜は動きますし、けっこうリアル!動くだけではなく時々吠えます。恐竜広場は、福井駅の写真撮影の定番スポットです
 
地面にはレプリカ化石も埋め込まれていますのでチェックしてみてください。
 
福井駅前には、福井県で発掘された恐竜3体をもとにした、福井県公式恐竜ブランド「Juratic」という恐竜がいます。

  • ラプト
  • サウタン
  • ティッチー

その3体が、福井駅前にいます。

福井駅の恐竜キャラ
  • ラプト:肉食恐竜のフクイラプトルがモデル
  • サウタン:草食恐竜のフクイサウルスがモデル
  • ティッチー:草食恐竜のフクイティタンがモデル

駅前にあるのは置物ですが、着ぐるみモデルは、福井のキャラクターとして、いろいろな所に出没しています。
 
まずは、福井駅前での写真撮影が定番です。リアルな恐竜は動くので、動画で撮るのもいいかもしれません。

2020年10月から駅西口の再開発工事が始まっています。約2年半かけて新しい街並みになります。

マリオットホテルが福井駅前にできます。

現在、駅周辺は通行止め区間もあるので注意してください。

福井周辺の観光場所は?

福井駅周辺の観光地で、「どこかいい場所ないかな?」と思い調べてみました。

福井駅周辺には、このような観光地がありました。

  • 柴田神社(北の庄城趾)
  • セーレンプラネット
  • 福井城址
  • 養浩館庭園
  • 福井市立郷土歴史博物館

 
駅から500m圏内なら、「福井城址」、「セーレンプラネット」、「柴田神社(北の庄城趾)」があります。

福井城址ってどんな所?

福井城は福井市にあった日本の城。

現在も、城郭の一部が現存しています。

福井城址
住所 福井県福井市大手3-17-1
入場料 無料
アクセス 福井駅から徒歩で10分ほど

福井城は、城址なので、お城はありませんが、城郭の一部が現存しています。
  (現在本丸跡には県庁があります)
 
福井城は、徳川家康の二男・初代福井藩主・結城秀康が慶長11年(1606)に築城し、約270年間17代にわたり、越前松平家の繁栄の舞台となった城です。
 
築城当時は高さ37m。四層五重の雄大な天守閣と三重の堀をもっていたと言われますが大火で焼失。
 

天守台跡付近には、福井の名の起こりとなったという「福の井」と呼ばれる井戸跡があります。

「福井」という地名の由来となったという説があります。
  ※事実かどうかは不明です。
 
福井城址に関しての詳細はこちら

福井城址

【JR福井駅近くの福井城址】「御廊下橋」と「福の井」の井戸がオススメ!

2018.10.07

柴田神社・北の庄城趾(柴田公園)

北の庄城趾

柴田神社(しばたじんじゃ)

場所:福井県福井市中央1丁目21−17

JR福井駅から徒歩で10分以内で行くことが可能です。
(駅正面を出て左のほうにあります。)

柴田神社は、福井県福井市にある神社。

北の庄城趾(柴田公園)は、大正3年に柴田勝家公が築城。9層の天守閣を持つ日本最大級の城だった記録が残っています。
 
柴田神社は、戦国時代の武将・柴田勝家を主祭神とし、妻の市を配祀。
境内には、市の三人の娘を祀る三姉妹神社があります。
 
北の庄城址資料館
北の庄城址資料館

神社の隣には、北の庄城址資料館もあり歴史を学べます。展示資料館と休憩所と庭があります。

北の庄城址資料館
住所 福井県福井市大手3-17-1
開館時間 午前9時~午後6時
入館料 無料

福井駅から徒歩5分

<お市の方>

柴田神社は、全国の勝家・お市の方ファンがお詣りに訪れる神社

お市の方:織田信長の妹(柴田勝家の後妻)

柴田神社には、お市の方の像もあります。

お市の方の像

お市は、戦国一の美女と賞され、さらに聡明だったとも伝えられ、美祈願所もあります。

柴田神社の詳細はこちら

柴田神社

福井の『柴田神社』御朱印はあるの?女性に人気の理由は?

2018.10.09

福井駅周辺の徒歩15分圏内では、他に2つの神社があります。

佐佳枝廼社

佐佳枝廼社の折り鶴が印象的!御朱印はあるの?駐車場は?

2021.12.05
福井神社

福井神社へ参拝。御朱印はあるの?珍しいコンクリート造りの神社。

2021.11.30

福井市立郷土歴史博物館

福井市立郷土歴史博物館

福井市立郷土歴史博物館には、福井城の門「舎人門」が復原されています。舎人門は館外にあり無料で見ることができます。

福井市立郷土歴史博物館
住所 福井県福井市宝永3丁目12−1
開館時間 午前9時~午後7時
入館料 220円

福井駅から徒歩15分

福井市立郷土歴史博物館では、縄文時代から昭和時代までの福井の歴史を、大きな復元模型や映像などで紹介しています(常設展)
松平家の重要なアイテムも展示されています。
 

福井市立郷土歴史博物館に関して詳しくはこちら

福井市立郷土歴史博物館

福井市立郷土歴史博物館は何があるの?松平春嶽が好きな方におすすめ!

2018.10.11

養浩館庭園

庭園内の屋敷

養浩館庭園は、福井市の文化遺産です。
  養浩館庭園(ようこうかんていえん)
 
松平家の別邸を復元しています。
屋敷の中から眺める庭園はキレイです。

養浩館庭園

国の名勝に指定されている日本庭園です。数寄屋造りの建物も見れ、季節によって変わる雰囲気を楽しめます。

養浩館庭園
住所 福井県福井市宝永三丁目11−36
開館時間 午前9時~午後7時
入館料 220円

福井駅から徒歩15分

養浩館庭園は、紅葉の時期が特にオススメです。

養浩館庭園の紅葉

養浩館庭園の紅葉はいつ?ライトアップの期間は?おすすめの場所は?

2018.10.13

JR福井駅周辺の、有名な観光スポットはこのような所があります。
駅から徒歩で行ける範囲なので、時間がある方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

福井駅の地図

福井駅周辺で待ち合わせする時は、こちらの記事を参考にしてください。
⇒ 福井駅での待ち合わせ場所はどこ?
 
福井駅周辺でカフェに行きたい方はこちら

JR福井駅から徒歩3分程度のカフェ

JR福井駅から徒歩3分以内に行けるおすすめカフェ。

2016.05.23

その他の駅前の観光地

福井駅の隣の建物ハピリンでは、プラネタリウムもあります。

セーレンプラネット

福井駅前のプラネタリウム!セーレンプラネットの内容や金額を調べてみた。

2018.01.29

数年後には、北陸新幹線が開業予定です。(2023年春の予定)

新幹線

えちぜん鉄道が新幹線に?福井駅のマイナーな観光スポット!

2017.05.24

少し駅から離れますが左内公園(橋本左内)もあります。

左内公園

橋本左内の銅像がある「左内公園」啓発録の5訓とは?

2020.10.31

 
福井のお土産はこちら(ハピリン)

メガネ堅パン

福井県限定のお土産「ハピリン限定の眼鏡堅パン」人気商品!

2017.03.31
 
今回は「福井駅前の観光地」をしらべてみました。

福井駅前周辺の観光の参考にしてください。

スポンサード リンク