福井の初詣といえば、どこだろう・・・
お正月には、初詣に行くという人は多いのではないでしょうか?
お正月に近くの神社などに行ったり、感謝を捧げて、願掛けに大きな神社やお寺に初詣に行く方も多いかもしれません。
福井県でどこへ初詣に行こうかを考えている方に、福井の定番初詣スポットを紹介します。
神社とお寺がありますが、、初詣場所は神社でもお寺でも大丈夫です。

目次
福井の人気初詣の神社とお寺5選
福井県内で初詣をする際に押さえておきたいのは、こちらに掲載した神社やお寺です。
定番の初詣スポットなので混みあうことも多いですが、人気のお寺や神社なのでご利益もありそうです。
マスクの着用や手指消毒などの対策を行なってください。
密回避や感染防止のため、例年とは参拝時間などが異なっている場合がありますので注意してください。

このページでは、「福井で人気の初詣スポット」をしらべてみましたので、初詣に行く時の参考にしてください。
成田山福井別院 九頭龍寺(三国成田山)

成田山福井別院(三国成田山)の本山は、千葉県成田市の成田山新勝寺。
関東を代表する成田山新勝寺の北陸地方唯一の別院です。
弘法大師が開いた真言宗のお寺。飛鳥時代の建築様式で昭和33年に建立されました。交通安全祈願をする方が多く、ご利益があると言われます。
無病息災、身体健全、恋愛成就、出世と幅広いパワースポットです。
正月3ヶ日には、20万人を超える参拝があります。(2017年・2018年は20万人を越えています)
2021年は一部制限がありました。
元日の大本堂、信徒会館を午前2時30頃から午前7時まで閉鎖などの制限があるため、詳細は公式ページを確認してください。
⇒ https://www.naritasan-hokuriku.or.jp/
成田山福井別院 | |
住所 | 福井県坂井市三国町緑ケ丘4丁目9-10 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
大きめの駐車場はありますが、高台にあり、周辺の道路は渋滞するので注意してください。
えちぜん鉄道三国駅から歩いて行けますが、坂を登るので歩きやすい靴で行くのがいいです。
成田山がある三国町周辺の観光スポットはこちら
氣比神宮(敦賀市)

敦賀にある有名な神社「けひさん」とも呼ばれ、初詣は多くの人でにぎわう人気の神社。
入口には朱塗りの大鳥居があり、参拝の列ができます。
普段、大鳥居は人気のインスタグラムなどの写真撮影スポットになっています。正月は周辺に屋台も出ています。
2022年は一部制限がある場合があります。
- 元旦:午前0時 開門 – 午後9時 閉門
- 2日~3日:午前6時 開門 – 午後9時 閉門
詳細は公式ページを確認してください
⇒ https://kehijingu.jp/
気比神宮 | |
住所 | 敦賀市曙町11-68 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
気比神宮には100台止めれる駐車場(無料)がありますが、初詣時には混雑して満車になることが多いです。
開・閉門時間は午前6時~午後5時(1月1日は、0時~18時まで)
おみくじ、お守りがあります。
氣比神宮の詳細はこちら
神明神社(福井市)

神明神社は、「おしんめさん」とも呼ばれます。
(924年に創建され歴史の長い神社です。)
皇祖神「天照大神(アマテラス)」を祀っており、初詣には多くの人が訪れます。参道には行列ができます。
稲荷神社・恵比須神社・袋羽神社を祭っています。太子堂もあり合格祈願にもいいかもしれません。
元旦は、お札、お守りは年明けから20時までです。1月は左義長祭。2月は節分祭も行われます。
神明神社 | |
住所 | 福井県福井市宝永4-8-1 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
福井駅からは徒歩10分ほど
神明神社の駐車場はありますが、台数は少なめなので、初詣時は車で行くのは厳しいです。
大本山永平寺(永平寺町)

福井県の観光名所の一つの永平寺。曹洞宗・大本山永平寺の寂光苑では、除夜の鐘つきがあります。
また、通れる時間帯が限られますが、普段は通れない唐門も開きます。

<唐門の開扉時間>
初詣の参拝時間 12月31日20時半~1月1日3時、8時半~16時半
永平寺は、駐車場から離れていて、歩く必要があります。夜は冷えるので、暖かい格好で気をつけて行ってください。
また、永平寺は雪の多い地域なので、積雪時には十分注意してください。
2021年は密を避けるため変更がある場合があります。詳細は公式ページを確認してください。
⇒ https://daihonzan-eiheiji.com/
永平寺 | |
住所 | 福井県吉田郡永平寺町志比5-15 |
駐車場 | 有料駐車場あり |
劔神社(織田町)

織田家の先祖と深い繋がりがある劔神社(つるぎじんじゃ)
劔神社は初詣期間に約15万人が訪れる人気の神社です。
初詣時は、神社周辺で通行禁止区間があります。駐車場も混雑するので注意が必要です。
2021年はいくつかの変更がありました。
手水は流水式、混雑を避ける為、朱印は書置きのみなど、詳細は公式ページを確認してください。
⇒ https://www.tsurugi-jinja.jp/
劔神社 | |
住所 | 福井県丹生郡越前町織田113−1 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
武生IC、鯖江ICから約20分
劔神社の詳細はこちら
その他の人気の神社やお寺
(福井市)【佐佳枝廼社】
佐佳枝廼社 | |
住所 | 福井県福井市大手3丁目12-3 |
駐車場 | 駐車場あり |
JR福井駅から徒歩10分ほど
佐佳枝廼社へ参拝した時の記事
佐佳枝廼社の公式ページ
⇒ https://www.sakaenoyashiro.or.jp/
(福井市)【出雲大社福井分院】
出雲大社福井分院 | |
住所 | 福井県福井市渕2丁目2001 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
多くの神社は二礼二拍手一礼ですが、出雲大社は「二拝四拍手一拝」です。
<二拝四拍手一拝>
・深くおじぎ
・深くおじぎ *願い事を祈念
・四拍手
・深くおじぎ
出雲大社福井分院の初詣は、約8万人の人が訪れます。
出雲大社福井分院の公式ページ
⇒ https://www.izumotaisya.jp/taisya/
(越前市)【総社大神宮】
越前国の国府があった越前国総社です。
住所:福井県越前市京町1丁目4-35
JR武生駅から徒歩10分ほど
越前市の中心地にあり、初詣には約5万人が参拝します。
詳しくはこちら ⇒ 総社大神宮
(勝山市)【越前大仏】
越前大仏は正月3ヶ日は無料(通常拝観料:500円)
住所:福井県勝山市片瀬50-1-1
駐車場あり
詳しくはこちら ⇒ 勝山へ行ってみた。
(福井市)【柴田神社】
戦国武将・柴田勝家が主祭神。勝家、お市の方を祀る神社で夫婦・兄妹・家族の絆をご利益があります。1月1日には歳旦祭が行われます。
住所:福井県福井市中央1丁目21-17
JR福井駅から徒歩5分ほど
詳しくはこちら ⇒ 柴田神社・北の庄城趾(柴田公園)
(福井市)【木田神社】
木田神社には、晴明神社、稲荷神社もあります。(晴明神社は、安倍晴明にちなんだ神社です)
住所:福井市西木田2丁目6番27号
駐車場あり
詳しくはこちら ⇒ 木田神社(晴明神社)
(福井市)【足羽神社】
足羽山にあり、継体天皇にゆかりのある神社です。
住所:福井県福井市足羽上町108
詳しくはこちら ⇒ 足羽神社のしだれ桜
(福井市)【賀茂神社】
普段も参拝する方も多いですが、初詣はかなり参拝者が多いです。300種類の「秘伝守礼」があります。
住所:福井市加茂町 清水西小学校体育館の近く
駐車場あり。
詳しくはこちら ⇒ 賀茂神社
(敦賀市)【金ヶ崎宮】
春は桜の名所の金ヶ崎宮(かねがさきぐう)
福井県敦賀市金ヶ崎町1-1
難関突破と恋の宮といわれる神社。恋みくじもあります。
無料駐車場あり
詳しくはこちら ⇒ 金ヶ崎宮
<その他の福井県の初詣スポット>
- 平泉寺白山神社(勝山市)
- 篠座神社(大野市)
- 大安禅寺(福井市)
- 藤島神社(福井市)
- 護国神社(福井市)
- 毛谷黒龍神社(福井市)
- 三國神社(坂井市)
- 金刀比羅山宮(越前市)
- 明通寺(小浜市)
- 神宮寺(小浜市)
※いろいろな神社やお寺がありますが、自分の住んでいる地域の氏神様にお参りするといいです。

夕方は穴場の時間帯です。
神社を訪れた感想など

久しぶりに神社に訪れると、作法が不安になるかもしれません。こちらに神社の作法を書いておこうと思います。
神社の作法は、神社によっては異なる拝礼方法の場合がありますが、多いのは「二拝二拍手一拝」です。
<参拝のおおまかな流れ>
・鳥居で挨拶をします。
・参道は端を邪魔にならないように歩きます。
・手水で身なりを整え、お賽銭をして、鈴を鳴らして、二拝二拍手一拝を行います。
「二拝二拍手一拝」
・神様へと2回、お辞儀をします。(二拝)
・胸の前で両手を合わせ、手を2回打ちます。(二拍手)
・胸前で両手を合わせ、お祈りして、神様へお辞儀をします。(一拝)
混雑している時のお祈りは、二拝二拍手一拝の動作を行ってからするものいいようです。
普段は、神社へ訪れる機会が少なめですが、神聖な場で、敬意と感謝を表すのは大事なことだと感じました。
まとめ

今回は、「福井の初詣」を調べてみました。福井にも神社やお寺がたくさんありますので、定番スポットを紹介しました。
初詣は、日本人には大きな行事のひとつ。
日本で一番参拝数が多いのは、東京の明治神宮。2位は京都府の伏見稲荷大社。3位は大阪府の住吉大社となっています。(明治神宮は300万人以上の参拝者があります。)
福井の初詣の定番は、「成田山福井別院」
三国にある成田山は、福井で一番参拝者の多い人気の初詣スポットです。迷ったらランキング上位の神社やお寺に行って、正月を迎えるのもいいかもしれません。
普段は人が少なめですが、お正月の初詣スポットは人口密度が上がりますので気をつけてください。
また、車社会の福井では、初詣時の神社周辺は渋滞が発生するので注意してください。時間の余裕をみて参拝に行った方が良さそうです。

お正月は雪が降ることもありますので、暖かい格好で参拝してください。車で行かれる方は、運転には十分お気をつけ下さい。
受験などの合格祈願はこちら
いかがでしたか?
今回は「福井の初詣」をしらべてみました。
2022年の福井県内での初詣の参考になればと思います。