「毛谷黒龍神社を知っていますか?」
福井のパワースポットとしても知られる毛谷黒龍神社。
今回は、「毛谷黒龍神社」を調べてきました。
毛谷黒龍神社

毛谷黒龍神社は、福井市にある神社です。
読み方は「くやくろたつじんじゃ」です。こくりゅうではありません。
毛谷黒龍神社は、全国的にも有名で、参拝者の多い神社です。
九頭竜川の守護神。
毛谷黒龍神社(水の神様)は、福井空襲の時の影響を受けていない神社です。

駐車場はあるの?

神社の場所は足羽山のふもとです。
福井の街の中心に近く、この周辺は神社と同じ名前で「毛矢」と呼ばれています。

車の駐車場は、足羽山に向かう道の入口の細い道を上がるとあります。
また、鳥居は駐車場側ではなく、下の道路沿いにあります。
境内には何があるの?

鳥居をくぐって登っていくと手水舎があります。
境内の手水舎には、三ツ葉葵の社紋が入っています。
黒龍神社の御本殿

日本を守護する四大明神の一柱「黒龍大明神」を祭る神社です。まずは本殿から参拝。
八幡神社の願掛け石

八幡神社の横にあるのが、願掛け石です。
願いごとをかけて、石を3回打ちます。

石を3回打ちました。いい音がします。
厄割り石

盃を厄割り石に向かって投げて割ります。盃を割ることで厄払いになります。

盃の初穂料は100円(1枚)
願いごとを書いて割るタイプではなく、願って最後に息を吹きかけて割ります。当て方によっては割れないこともあります^^
幸運のなで石

「1年の無病息災を願ってなでてください」と書れています。
石には、蛇が彫られています。
西宮恵比須神社

西宮恵比須神社は、商売繁盛の神様です。ご商売されている方はぜひお参りしてください^^
社務所は、境内にありました。

社務所には、毛谷黒龍神社のお守りや御朱印があります。
御朱印

毛谷黒龍神社の御朱印は、龍の絵が描かれています。
全部で5パターンほどありました。
御朱印を集めている方はぜひ頂いてください。力守も人気です。
毛谷黒龍神社では、月の初辰日は記念の和龍絵馬が頂けます。(毎月最初の辰の日)辰の日は大勢の参拝者でにぎわいます。
また、1月10日には、十日えびすのお祭りがあります。

特に厄祓・子授け・子育て・腹帯祈願・安産祈願にご利益があるようです。
桜の時期はとてもキレイです。機会がありましたら訪れてみてください。
桜の時期は一部ライトアップもされています。
毛谷黒龍神社のアクセス
住所:福井県福井市毛矢3丁目8−1
駐車場あり(6台ほど)
JR福井駅からは、徒歩20分ほどあり離れています。
福井鉄道の「足羽山公園口」から徒歩5分。
福井県の神社はこちらの記事を参考にしてください。
いかがでしたか?
今回は、「毛谷黒龍神社」へ行ってみました。
福井の観光の参考になればと思います。