「佐佳枝廼社を知っていますか?」
福井市にある佐佳枝廼社。
- 佐佳枝廼社は、どんな神社なの?
- 御朱印はあるの?
- 駐車場はあるの?
福井市の「佐佳枝廼社」を調べました。
佐佳枝廼社

佐佳枝廼社(さかえのやしろ)は、福井市にある神社。
中央公園の近くの街中にあります。
別称:越前東照宮
佐佳枝廼社の主祭神
- 松平秀康公
- 徳川家康公
- 松平慶永公
佐佳枝廼社は、藩祖を祀った神社です。
佐佳枝廼社は、御祭神の松平慶永公(春嶽)の御名によるものです。
戦災・震災で焼失し、移築再建されて、現在の形になっています。

社殿には、5万羽の折鶴がかかっていて、カラフルでキレイでした。
境内には、末社の榮稲荷神社が鎮座しています。
どうして折り鶴があるの?

新型コロナウィルスの収束を願い折られた鶴です。
初めは、宮司さんや氏子さんが折り鶴を始め、参拝者が折り約5万羽になっています。
いつまで飾られているのかは不明です。
佐佳枝廼社の境内

境内の入り口は、大きな鳥居があり、鳥居をくぐると手水舎があります。
本殿の東側にも鳥居があります。
鳥居をくぐり、階段を登ると西側に榮稲荷神社が鎮座。
境内には、厄割石や碁盤がありました。

社殿のキレイな折鶴が印象的で、写真を撮っている方も多かったです。
駐車場はあるの?

佐佳枝廼社の駐車場はあります。
境内の隣の地下に入るところが入り口です。
佐佳枝廼社の駐車場
時間 6:30-17時まで
入庫45分:100円
以後30分毎:100円(入場から15分は無料)
大晦日から1月3日は特別営業時間になります。
御朱印

佐佳枝廼社には、御朱印があります。
御朱印は、社務所で授かることができます。(8:00-17:00)
初穂料 お志。

佐佳枝廼社と榮稲荷神社の御朱印があります。
※榮稲荷神社は書き置きのみ(300円)です。
正月特別限定御朱印や毎月2日限定の御朱印などもあります。
まとめ

佐佳枝廼社は、福井市にある神社。
駅から近く、観光の際に立ち寄る方も多い神社です。
社殿にはたくさんの折鶴があり、とてもキレイでした。

初詣には多くの方が参拝します。
福井のご利益スポットを訪れるのもいいかもしれません。
佐佳枝廼社のアクセス
佐佳枝廼社 | |
住所 | 福井県福井市大手3丁目12−3 |
福井駅周辺の観光はこちらの記事
福井の神社はこちら
今回は、福井市の「佐佳枝廼社」へ行ってみました。
神社巡り、御朱印集めをしている方はぜひ参拝してみてください。