2024年3月に北陸新幹線の終着駅となり、一気にアクセスが向上したJR敦賀駅。
歴史ある港町・敦賀の玄関口として、鉄道の最新情報から赤レンガ倉庫や気比神宮などの観光スポット、海鮮グルメ、さらには駐車場や周辺施設まで。
この記事を読めば敦賀駅周辺の魅力と実用情報がすべてわかります。
JR敦賀駅の概要
JR敦賀駅は、福井県敦賀市の中心部に位置し、西日本旅客鉄道(JR西日本)が運営する交通の要所です。
2024年3月16日に北陸新幹線が金沢駅から敦賀駅まで延伸開業し、新幹線の終着駅となったことで、首都圏や北陸各地からの利便性が飛躍的に向上しました。
路線と運行概要
敦賀駅には、北陸新幹線をはじめとするJR在来線や第三セクター路線を含む合計4路線が乗り入れており、首都圏や北陸各地、若狭地方へのアクセス拠点となっています。
- 北陸新幹線:東京~敦賀を直通する「かがやき」「はくたか」が合計14往復運転(かがやき9往復+はくたか5往復)、金沢~敦賀間「つるぎ」25往復運転
- 北陸本線(在来線):金沢方面と湖西線経由で京都・大阪方面を結ぶ主要路線。
- JR小浜線:美浜・小浜方面へ直通。観光シーズンは増結列車も運行。
- ハピラインふくい(第三セクター):福井・武生方面へのアクセス路線。1~2時間に1本程度の運行。
時刻表サマリー(平日・北陸新幹線)
区間 | 最速所要時間 | 本数(往復/日) |
---|---|---|
敦賀 ⇔ 東京 | 約3時間8分~ | 14往復 |
敦賀 ⇔ 金沢(つるぎ) | 約40分~ | 25往復 |
敦賀から東京への移動の記事はこちら↓

駅構内の主要施設

JR敦賀駅には以下のような施設があります。
- 待合室:ベンチ・コンセントポートあり
- 売店(コンビニ):セブン‐イレブンJR敦賀駅店
- コインロッカー:約100台
- トイレ:多機能トイレ含む男女各数箇所
- 自動販売機:飲料・軽食
- Wi-Fi:無料スポットあり
- バス乗り場:駅前バスターミナル(複数番線)
- タクシー乗り場:駅前ロータリーすぐ
駅の北口(東側)ロータリーには、観光案内所やレンタカー窓口も設置されており、初めて訪れる方にも安心です。
次の章では、敷地南側に2022年9月オープンした複合施設 TSURUGA PORT SQUARE “otta” をはじめ、駅周辺のショップ&グルメスポットをご紹介します。
敦賀駅のバス乗り場・タクシー乗り場

JR敦賀駅の駅前ロータリーには、バスターミナルとタクシー乗り場が隣接し、駅を出てすぐに乗り継ぎが可能です。
タクシー乗り場
タクシー乗り場は駅前にあり、日中はタクシーが待機しています。
- ロータリー東側(北口側)に専用乗り場があり、常時3~5台が待機
- 深夜帯はタクシー配車センターに電話が必要なケースも
- 主要行き先の目安料金(駅前→気比神宮):約¥1,000/所要5分
- 貸切・観光利用の場合は、事前予約も可能(地元タクシー会社など)
タクシー会社は、敦賀第一交通株式会社、敦賀海陸運輸株式会社などがあります。
バス乗り場(敦賀駅前バスターミナル)
バス乗り場は駅前のバスターミナルで、行き先によって乗り場が異なります。
案内板は改札外ロータリー中央と各乗り場前に設置されています。
乗り場番号 | 路線名 | 主な行き先 | 備考 |
---|---|---|---|
1番 | 温泉線・東郷線・愛発線 | リラ・ポート、泉ヶ丘、新保中、杉箸、新道野 | 一部予約便あり(月・水・金、火・木・土運行) |
2番 | 中央線・中郷木崎線・粟野沓見線 | 沓見、松葉町、運動公園西口 | 土日祝運休便あり、冬期限定便あり |
3番 | ぐるっと敦賀周遊バス(観光ルート/ショッピングルート) | 市民文化センター、日本海さかな街、赤レンガ倉庫など | 10:00~17:10頃まで、およそ1時間間隔 |
4番 | 東浦線・常宮線・松原線 | 元比田、白木、松葉町 | 一部予約便・季節運行便あり |
5番 | 金山線・山公文名線 | 国立病院、粟野中学校前、公文名 | 土日祝・年末年始運休便あり |
6番 | 若狭線(木崎経由/若葉町経由) | 美浜駅前 | 土日祝・年末年始運休便あり |
各路線の最新時刻表・運賃は、【敦賀駅 停留所時刻表 敦賀市-Tsuruga City-、コミュニティバス 敦賀市-Tsuruga City-】をご確認ください
ICカード(ICOCA等)も利用可能ですが、一部コミュニティバスは現金のみの場合があります。
JR敦賀駅の待ち合わせ場所

JR敦賀駅は改札口が1か所(東口側)しかないため、改札を出たすぐ正面の広場が最適な待ち合わせスポットです。
目印として以下のポイントを活用するとスムーズです。
- 改札前広場:改札を出て正面、ベンチと大きな時計タワーが設置されたスペース。人通りが多いため、待ち合わせ相手も見つけやすい。
- 都怒我阿羅斯等像(つぬがあらしと)像:改札を出て左手、緑色の大きな騎馬像が待ち合わせの定番ポイント。
- 蒸気機関車の車輪モニュメント:東口ロータリー中央に展示。駅前ロータリーを背にして時計塔横に位置。
待ち時間に少し移動してもよい場合は、駅南口すぐの複合施設TSURUGA PORT SQUARE “otta”(2022年9月オープン)もおすすめです。

施設内には以下のようなお店があります。
- 図書カフェ「ちえなみき」(営業時間 10:00~20:00):本を読みながらドリンクを楽しめるゆったりスペース。
- カフェ中道源蔵茶舗:抹茶メニューなどを楽しめるお店。
- 各種物販・飲食店:魚料理店「魚とごはん ますよね」など、軽食からしっかり食事まで楽しめるラインナップ。
駅前にはアーケード商店街があり、飲食店・居酒屋や喫茶店があります。
さらに、駅から徒歩5~10分の場所にあるショッピングセンターアルプラザ敦賀(営業時間 9:00~21:00)では、衣料品や雑貨、映画館、レストラン街も充実。待ち合わせ前後の時間つぶしにも最適です。
敦賀には、ソースカツが有名な「敦賀ヨーロッパ軒」があります↓

JR敦賀駅の駐車場

JR敦賀駅の周辺に駐車場がありますが、満車の時は敦賀市駅前立体駐車場があります。
基本料金は60分100円です。
敦賀駅周辺の駐車場はこちらの記事を参考にしてください。

敦賀駅周辺のホテル
JR敦賀駅周辺にはホテルがあり、安いところで4,500円からです。
駅の近くには東横イン敦賀駅前店や敦賀マンテンホテル駅前、ホテルグランビナリオTSURUGA 福井があります。
JR敦賀駅周辺のホテルはそれほど多くはありません。
敦賀市の観光スポット
敦賀駅周辺の観光スポットでは、気比神宮や宇宙戦艦ヤマト・銀河鉄道9999のモニュメントが観光客に人気です。
駅前通りには「宇宙戦艦ヤマト」と「銀河鉄道999」の銅像が設置され、銅像を見ながら、気比神社へ向かうことができます↓

敦賀の海沿いにはいくつかの観光スポットが点在しています。
敦賀を訪れた際は、市内の移動手段としてシェアサイクルの利用が便利です。

赤れんが倉庫
<
赤れんが倉庫は、レトロな雰囲気がある敦賀の観光スポットの一つです。
敦賀駅から徒歩で20分ほどの距離↓

赤れんが倉庫、金崎宮の近くにはランプ小屋もあります。
ランプ小屋の記事はこちら↓

気比神宮

気比神宮は飛鳥時代に建立されたと伝えられており、歴史の深さと神聖さを感じさせる場所です。
また、日本三大鳥居の一つを擁することで知られ、その壮大な鳥居は訪れる人々を圧倒します。
この神社は、敦賀駅から徒歩で約10分の距離に位置しており、アクセスの良さも魅力の一つ↓

気比の松原

「気比の松原」は、日本三大松原の一つ
海岸に防風、防砂の松原は景観がよく、浜辺の景色を楽しめるスポットです。
天気がいい日におすすめですが、天気の悪い日は風が強いこともあり、特に目的がない場合は、避けた方がいいです。
気比の松原は、敦賀駅から車で15分ほど↓

金ヶ崎緑地

金ヶ崎緑地は、敦賀市にある敦賀港開港100周年の一環として整備。
敦賀の港の雰囲気が楽しめる緑地公園です。
金ヶ崎緑地までは、敦賀駅から徒歩で20分ほどです。
金ヶ崎緑地の記事はこちら↓

金ヶ崎緑地には、杉原千畝の「人道の港 敦賀ムゼウム」もあります。

敦賀市のレジャー

夏期は多くの人々が海水浴を楽しむために訪れます。
敦賀には複数のビーチが存在し、特に船で渡ることができる水島は高い人気。
また、この時期には敦賀花火大会も開催され、多くの人が花火を楽しみます↓

釣りが好きな方に人気なのが、敦賀新港海釣り公園です。
シーズンになると多くの釣り人が訪れる人気の釣り場です。
敦賀新港海釣り公園に関しての情報はこちら↓

金ヶ崎城跡は、歴史好きには定番スポット。
敦賀の天筒山はハイキングコースになっており、金ヶ崎城は、新田義貞が足利軍と戦った城跡です。
織田信長の撤退戦である「金ヶ崎の戦い」の舞台にもなり、窮地に陥った織田信長を豊臣秀吉が救った場所。
金ヶ崎城跡は、少し山へ登る必要があります。

敦賀で有名な山は、野坂山やインディアン平原のある岩籠山があります。
よくある質問(FAQ)

Q1. SuicaやICOCAなどICカードは使えますか?
はい。JR北陸本線・小浜線・北陸新幹線の改札でSuica・ICOCAなどの交通系ICカードが利用可能です。
ただし、敦賀市コミュニティバスの一部路線では現金のみとなります。
Q2. 駐車場は駅前にありますか?また料金はいくらですか?
駅南側に「敦賀駅前駐車場(有料)」があり、基本料金は60分100円。
満車時は駅前立体駐車場(60分無料、以降60分100円)などを利用するといいです。
Q3. otta(ツルガポルトスクエア)の営業時間は?
「otta」内の図書カフェ「ちえなみき」は10:00~20:00、飲食店は店舗によりますがおおむね11:00~21:00営業です。
詳細は各店舗の公式サイトをご確認ください。
⇒ TSURUGA POLT SQUARE 「otta」
Q6. コインロッカーのサイズ・料金は?
駅構内に小型・中型・大型合わせて約100台あります。料金は300円〜600円/日が目安です。
Q7. 敦賀駅発着の観光周遊バスはありますか?
「ぐるっと敦賀周遊バス」が駅前3番乗り場から運行。
市内主要観光スポットを巡る一日乗車券(大人500円)が利用できます。
Q10. 敦賀駅から福井駅まではどの路線を利用すればいいですか?
第三セクター「ハピラインふくい」で直通。所要約40分、ICカード利用可です。

まとめ:JR敦賀駅周辺を満喫しよう

JR敦賀駅は北陸新幹線の終着駅としてアクセスが飛躍的に向上し、在来線・第三セクター路線も含めた4路線が乗り入れる交通ハブです。
駅構内の待合室やコインロッカー、売店などの設備も充実しており、初めてでも安心して利用できます。
駅南口すぐのTSURUGA PORT SQUARE “otta”では、カフェ・ショッピングを楽しめ、駅周辺には海鮮グルメやソースカツ丼など敦賀ならではの味覚も豊富。
また、敦賀市は、港町として歴史的な価値があり、明治時代には、ロシアのウラジオストクまでの直通定期船が運航されており、世界への玄関口として栄えました。
歴史的な建築物や文化遺産も点在しており、鉄道や歴史が好きな方が楽しめる観光地があります。
季節ごとのイベント情報や周遊バス、一日モデルコースなどを活用して、充実した旅をプランニングしましょう。
この記事を参考に、JR敦賀駅を起点とした観光・グルメ・ショッピングをぜひ満喫してください!
敦賀の観光地の記事はこちら↓

敦賀からは北海道へ行くフェリーも出ています↓

コメント