『道の駅 越前たけふを知っていますか?』
2023年に越前市に誕生した道の駅 越前たけふは、地元の魅力がぎゅっと詰まった新たな観光スポットです。
- 道の駅 越前たけふはどんな所なの?
- 道の駅には何があるの?
- 飲食店はどんなお店があるの?
今回は、越前市の「道の駅 越前たけふ」の魅力を徹底解説します。
道の駅 越前たけふで、実際に食べたメニューや感想も合わせて紹介します。
道の駅 越前たけふ

道の駅 越前たけふは、2023年3月18日(金)にオープンした新しい道の駅。
北陸新幹線のJR越前たけふ駅に隣接し、観光やドライブの休憩スポットとして多くの人が訪れています。
施設内には、トイレや広々とした駐車場、快適に過ごせる休憩スペースが整備されており、観光案内所も併設。
地元の特産品が並ぶ物販コーナーや、新鮮な食材を使った飲食店も充実しています。
北陸自動車道の武生ICからすぐの場所にあり、国道8号線にも近いため、車でのアクセスが非常に便利。
新幹線を利用する旅行者にとっても立ち寄りやすい立地で、福井観光の拠点としても活用できます。
道の駅 越前たけふのアクセス
道の駅 越前たけふは、北陸自動車道の武生インターから600mほどの場所にあります。
道の駅 越前たけふ | |
住所 | 福井県越前市大屋町38−5−1 |
営業時間 | 午前8時から午後6時(観光案内所) |
休館日 | 元旦、毎月第2水曜日 |
駐車場 | あり |
※お食事どころ:午前11時から午後10時(ラストオーダー午後9時30分)
※駐車場・トイレ、休憩コーナーなどは24時間利用可能
道の駅たけふから徒歩で20分ぐらいの場所に、猫寺として有名な御誕生寺があります。

道の駅 越前たけふは何があるの?

JR越前たけふ駅に隣接し、バスターミナルやタクシー乗り場がすぐ目の前にある便利な立地。
名古屋方面の高速バスや、ハピライン武生駅とを結ぶシャトルバスの停留所もあり、公共交通機関を利用する旅行者にとってアクセスしやすい環境が整っています。
建物は2階建てで、館内には観光案内所、物販施設、飲食施設が揃います。
1階には福井の特産品を扱う物産店があり、お土産探しにも最適。
地元の名産品や限定商品が並び、訪れた人々が旅の記念に購入していく姿も多く見られます。
道の駅 越前たけふには、170台分駐車できる駐車場があり、車中泊などにも利用できそうです。

観光案内所
道の駅 越前たけふの1階には、観光案内所が設置されています。
カウンターには、越前市の伝統工芸である越前箪笥が使用されており、温かみのある雰囲気の中で観光情報を提供。
周辺の観光スポットやグルメ情報、イベント情報など、旅の計画に役立つ情報を案内しています。
観光案内所の営業時間は8:00~18:00で年中無休。
越前市は、越前打刃物や越前和紙などの伝統工芸が息づく地域です。

飲食店

道の駅の建物は2階建てで、中には飲食店が入っています。
- 海鮮レストラン越前丸松
- 寿司割烹丸松
- そば処 越前屋
- 一乃松
- あうん
2階に、海鮮レストラン越前丸松と寿司割烹丸松があります。
館内には、共有飲食スペースがあります。
海鮮レストラン越前丸松
道の駅 越前たけふ 2階にあるのが 「海鮮レストラン 越前 丸松」
海鮮メニューを中心にしたレストランですが、幅広いメニューがあります。
ボルガライス(1280円)、海老天重(1280円)、焼き魚定食(1500円)
冬の時期には「越前がに」を使った料理も登場します。
営業時間 11:00-22:00(Lo21:30)
定休日:毎月第2水曜日
寿司割烹丸松
「寿司割烹丸松」は、福井の新鮮な海の幸を味わえる寿司店。
地元で獲れた魚介を中心に、一つひとつ丁寧に握られた寿司が提供されます。
ネタの鮮度にこだわり、旬の素材を活かした握りや刺身が楽しめるのが魅力。
海鮮丼(2100円)お造り御前(2200円)、一品料理もあり、寿司はネタによって料金が変わります。
営業時間 11:00-22:00(Lo21:30)
定休日:毎月第2水曜日
そば処 越前屋

そば処 越前屋は、本格的な越前そばを楽しめる専門店。
福井県の名産であるそばを提供し、地元の人々や観光客に親しまれています。
武生製麺直営店のそば屋さんで、自動販売機で食券を購入するセルフタイプのお店。
魅力は、なんといっても「越前おろしそば」。
福井名物の辛味大根をたっぷり使い、風味豊かでさっぱりとした味わいが特徴
蕎麦はもちろんですが、ソースカツ丼(ソースカツ丼セット1,100円)などもあります。
営業時間 9:00-16:00
定休日:毎月第2水曜日
一乃松
一乃松は、お弁当やお寿司を販売しています。焼き鯖寿司1300円
営業時間 9:00-17:00
あうん(和スイーツ)
あうんには、どら焼き、ソフトワッフル、あんみつ、ソフトクリーム、ドリンクなどがあります。
ちょっと甘いものを楽しみたい方におすすめです。
※記載の料金は2024年1月時点のもので、今後変更になる場合があります。
お店の営業時間は店舗によって異なりますので、注意してください。
おすすめのそば処 越前屋

道の駅の1階には「そば処 越前屋」があります。
そば処 越前屋は、武生製麺直営店のそば屋で、越前おろしそばやソースカツ丼も楽しめます。

自動販売機で食券を購入するセルフタイプのお店。福井名物のおろしそばとソースカツ丼のセットもあります。
道の駅にある、武生製麺直営店の越前屋のそばは評判がよく、手軽に越前そばを楽しめます。
そば処 越前屋のメニューは限られるので、本格的に楽しみたい方は、越前そばの里へ行くといいです。


TEQBALLやバスケットができる


道の駅の裏側にある広場には、バスケコート(3on3)やTEQBALLのテーブルもありました。
※TEQBALL(テックボール)は、サッカーと卓球を組み合わせたスポーツ
広場は調整池にもなっていて、雨が降ると水が貯まるようになっています。
移動の休憩に立ち寄って、体を動かすのもいいかもしれません。
道の駅 越前たけふには、交流広場があり、道の駅で買った鮮魚などをBBQすることも可能です。
新幹線が見える岩内山ビューポイント


道の駅の東側には岩内山があり、新幹線を見ることができます。
岩内山には、ビューポイントがあり、JR越前たけふ駅や周辺の景色を眺めることができます。
時間がある方は、ウォーキングを楽しんでみるといいかもしれません。
岩内山のビューポイントの詳細情報はこちらの記事を参考にしてください。


道の駅 越前たけふの感想


土曜日の昼に、道の駅 越前たけふに立ち寄りました。
北陸新幹線のJR越前たけふ駅に隣接している道の駅は、アクセスが非常に良く、武生ICからもすぐの場所にあります。
到着すると、まず目に入ったのは広々とした駐車場。ドライブの途中で立ち寄るのにぴったりな場所です。
館内に入ると、地元の特産品が並ぶ物販コーナーがありました。
越前市ならではの新鮮な海産物や工芸品が揃っており、地元で有名なお土産を選ぶことができます。


お腹が空いていたので、1階にあるそば処 越前屋で食事をすることにしました。
定番のおろしそばを注文し、国内産そば粉を使用した武生製麺のそばを楽しむことができました。
また、海鮮レストラン越前丸松では、越前市名物のボルガライスのメニューもあったので次回、食べてみたいです。
道の駅の裏手には、バスケットコートやTEQBALLのテーブルがあり、ちょっとした運動ができるのが良かったです。
時間があれば、岩内山のビューポイントまで歩いて行くのもいいかもしれません。
新幹線を横から見ることができるスポットで、旅の思い出に残ること間違いなしです。
道の駅 越前たけふは、食事や休憩だけでなく、観光情報も充実していて、越前市の魅力を存分に楽しむことができる場所でした。
越前市の飲食の記事はこちらを参考にしてください。




まとめ


今回は、「道の駅 越前たけふ」をしらべしました。
道の駅 越前たけふは、2023年3月18日(金) にオープンし、JR越前たけふ駅は2024年3月16日に開業しました。
観光案内所をはじめ、さまざまな店舗があります。
- 海鮮レストラン越前丸松
- 寿司割烹丸松
- そば処 越前屋
- 一乃松
- あうん
道の駅 越前たけふには、物産品店や飲食店があります。
北陸新幹線の越前たけふ駅の隣にあるため、新幹線でアクセスした時に立ち寄れます。
また、コンサートが行われるサンドーム福井の最寄りの新幹線の駅になっていて、ライブが行われる時に利用する方も増えています。


福井県内には21カ所の道の駅があります。 (2024年1月時点)
- 道の駅河野
- 道の駅九頭竜
- 道の駅パークイン丹生ヶ丘
- 道の駅名田庄
- 道の駅みくに
- 道の駅若狭熊川宿
- 道の駅さかい
- 道の駅シーサイド高浜
- 道の駅若狭おばま
- 道の駅うみんぴあ大飯
- 道の駅西山公園
- 道の駅 越前たけふ
- 道の駅越前
- 道の駅三方五湖
- 道の駅一乗谷あさくら水の駅
- 道の駅禅の里
- 道の駅 恐竜渓谷かつやま
- 道の駅 越前おおの 荒島の郷
- 道の駅 蓮如の里あわら
- 道の駅 若狭美浜はまびより
機会がありましましたら、新しくできた道の駅へ訪れてみてください。
コメント