ほたるが有名な一乗谷あさくら水の駅!どんな道の駅なの?

一乗谷あさくら水の駅

ホタルが見れる道の駅を知ってますか?

福井県の一乗谷にある「一乗谷あさくら水の駅」は夏になるとホタルを見ることができます。

  • あさくら水の駅、どんな道の駅なの?
  • 食事のメニューは?
  • 道の駅カードはあるの?

今回は、「一乗谷あさくら水の駅」を調べてみました。

一乗谷あさくら水の駅

一乗谷あさくら水の駅

一乗谷あさくら水の駅は、福井県一乗谷朝倉氏遺跡の近くにある道の駅です。

一乗谷あさくら水の駅は、道の駅です。

道の駅の横を流れる水路には、三連水車があり、ホタルのビオトープがある道の駅。

ビオトープでは、6月上旬~中旬には、ホタルを鑑賞することことができます。

道の駅では、地元の特産品や農産物の販売も行われており、地元の味覚を堪能することもできます。

また、レストラン・カフェもあり、一息つきながら景色を楽しむこともできます。

あさくら水の駅のホタル

一乗谷あさくら水の駅

あさくら水の駅は、足羽川沿いにあります。

道の駅は、売店(情報館)、芝生広場、体験農園、ビオトープがあります。

売店では、地元の特産品やお土産品を手に入れることができ、情報館では、一乗谷地域の歴史や観光情報を詳しく知ることができます。

一乗谷あさくら水の駅では、ビオトープがあり、6月上旬には、蛍が見られます。

2019年は、6月1日ごろからホタルが見れました

このビオトープやその周辺は、福井県内でも有名なホタルのスポットとして知られています。

夏の訪れとともに、幻想的なホタルの光が美しい風景を彩ります。

ビオトープ

6月上旬の天気のいい夜には、ビオトープの小川の周りにホタルが飛びます。

ビオトープはホタルの生息地として整備されており、周辺の環境が整っているため、ホタルたちは穏やかな小川の周りに集まってきます。

シーズン中は一乗谷朝倉氏遺跡周辺でホタルの鑑賞ができます。

ビオトープではありませんが、川にいたホタルの動画はこちら。
(スマホでは、ホタルをきれいに撮ることができませんでした。)

ホタルの寿命は、1~2週間ほどと短いので、見れらるのは6月中旬頃までです。

【福井のホタル情報】
ホタルの見れらる場所などに関してはこちらの記事を参考にしてください。

福井のホタルのスポット

福井で有名なホタルのスポットはどこ?蛍の見れる場所。

2018.06.05

一乗谷あさくら水の駅の食べ物メニュー

道の駅の釜めし

道の駅内には、セルフタイプの食堂があります。

食券を購入して注文をするスタイルで、手軽にお食事を楽しむことができます。

特に福井名物の「おろしそば」は、ここで味わうことができます。

<参考メニュー>

  • 越前おろしそば:600円
  • そば定食:1300円
  • あさくら御前:1950円
  • ミニかつ丼セット:1000円

釜めしもありました(850円)
※釜めしは20分ほどかかります。
 
そばソフト(350円)もありますので、食べ物を楽しむのもいいです。

道の駅カード

一乗谷あさくら水の駅

一乗谷あさくら水の駅にも、「道の駅カード」があります。

道の駅カードは、一乗谷あさくら水の駅や他の道の駅で販売されているカード。

各道の駅の基本情報やおすすめポイントなどが掲載されています。

道の駅カードの金額は、200円です。(税込)

道の駅カードの詳細はこちら

道の駅カード

道の駅カードを楽しむ!福井県バージョンの入手方法は?

2018.05.20

一乗谷あさくら水の駅の場所・アクセス

一乗谷あさくら水の駅
住所 福井市安波賀中島町1-1-1
営業時間 物産販売 9:00~18:00
定休日 年末年始のみ

一乗谷あさくら水の駅は、篠尾勝山線(県道131号)沿いにあります。

物産販売は9:00~18:00ですが、軽食コーナーは10:00~17:00です。

Wi-fiがあります

<駐車場>
普通車:46台

<アクセス>
北陸自動車道 福井I.C.より6分
JR福井駅から越美北線で18分 → 一乗谷駅下車から徒歩20分

 
一乗谷朝倉氏遺跡まで車で5分ほど。
一乗滝までは車で15分ほどです。

一乗谷城

朝倉氏遺跡で一乗谷城の御城印をゲット!【福井の御城印】

2020.02.02
一乗谷朝倉氏遺跡博物館

一乗谷朝倉氏遺跡博物館の見どころは?行ってみた感想は?

2022.11.20

【福井県内の道の駅】

福井県内には道の駅は、2023年3月現在19カ所あります。
 

今回は、「一乗谷あさくら水の駅」を紹介しました。

一乗谷あさくら水の駅では、ビオトープや三連水車などの自然景観が広がり、季節ごとの風景を楽しむことができます。

もし機会がありましたら訪れてみてください。

スポンサード リンク