猫寺として有名な御誕生寺を知っていますか?
越前市にある御誕生寺は、猫寺として知られています。
- 御誕生寺は、どんなお寺なの?
- どれぐらいの猫がいるの?
- 猫のご飯の時間はいつ?
越前市の御誕生寺を調べてみました。
御誕生寺

御誕生寺(ごたんじょうじ)は、越前市にあるお寺です。
お寺の境内には、猫がたくさんいて、猫を見に訪れる方も多いお寺です。
御誕生寺は、雲水さんが修行に励み、猫の世話も行なっています。
御誕生寺の場所
住所:福井県越前市庄田町
お寺は、18時で閉門します。
<車でのアクセス>
武生インターから8分ほど。
(駐車場あり:無料)
目印は道路沿いのお地蔵さんです。車で県道201号線を走っていくと右手に見えてきます。

<バスでのアクセス>
バスの場合は、福井鉄道バス・池田線[魚見先回り]を利用します。
バス停は「大手」。近くには仁愛大学があります。
ただし、バスの本数は多くはありません。(土日はさらに少なくなります)
バス料金は、駅からだと500円ぐらいだと思います。
<タクシー>
タクシーだと駅から10~15分ほど。
タクシー料金は2000円~
武生駅のレンタサイクルを借りて訪れる方もいます。
猫寺として有名な御誕生寺

御誕生寺では、数十匹の捨て猫や傷病猫を保護・飼育しています。
テレビなどのメディアで取り上げられることもあるお寺。

昔から猫が好きだった禅師が、猫を拾ったり、もらったりして面倒をみるようになったことがネコ寺のきっかけです。
平成21年に本堂が落成されています。

2020年には、本殿前に大きな大仏が建立されました。

白い大仏で、大仏には2匹の猫がいます。
お誕生寺の猫

イメージでは、大量の猫がいると思うかも知れませんが、普段からめちゃくちゃたくさんいるわけではありません。
お寺の敷地が広いので、いろいろな場所にネコがいます。
訪れた時は、駐車場やその周辺に猫がいました。

見かけた猫の数を数えると13匹
探しまわるともっと見つかるかもしれません。
ご飯の時などは、もっとたくさん集まってくるようです。

ちなみに猫を見ている人の数も数えてみました。

人の数は、14人 + 雲水さん二人が目の前を通り過ぎた。
お墓参りなどにくる方もいて、時間帯によって人の数は変わりますが、平日の午後2時ごろの画像です。
特に、土日は猫を見にくる方が多いです。
お寺にいる猫は、このような感じでほのぼのしています。

社務所やイスのあたりに猫が多いです。
ねこノートもありました。

ノートには、自由に書き込みできます。
注意点として、猫にエサをあげてはいけません。
アレルギーのあるネコや体重制限のあるネコがいるそうです。
猫じゃらしなどは禁止なので、マナー・ルールを守って楽しんでください。
御誕生寺は曹洞宗のお寺で、座禅体験などもあるようです。
近くの味真野地区の観光地はこちら
越前市の観光地はこちら
今回は、「猫寺として有名な御誕生寺」を紹介しました。
猫が好きな方はもちろんですが、近くに来た際に立ち寄ってみるのもいいかも知れません。