<福井しらべ>
福井県 道の駅みくに
「道の駅みくに」を知っていますか?
道の駅は、日本のあちこちにある、一般道の無料休憩施設。
トイレはもちろん、休憩施設・商業施設もありドライブの際に役立つ道の駅。
(道の駅は、全国で1100箇所以上あります。)
福井の有名な観光名所の東尋坊がある、三国町にある道の駅が「道の駅みくに」です。

道の駅みくにには、ふれあいパーク三里浜があり、地元で収穫した野菜を販売しているのが特徴。
ここでは、新鮮な野菜を購入することができます。

今回は、福井県三国町にある「道の駅みくに」を調べてみました。
お出かけの参考になればと思います。
道の駅みくにへのアクセス
福井県坂井市三国町山岸67−3-1
<営業時間>
9:00~18:00
※トイレ・駐車場・公衆電話は24時間利用できます。
<定休日>
なし
※レストラン・物産販売は冬期間は定休日がありますので注意してください。
(第2、4水曜日)
<交通アクセス>
<車の場合>
金津ICから車で30分
道の駅から東尋坊までは10~15分ほど
道の駅みくにのマップ
道の駅みくにには何がある?
道の駅みくにでは、食事をしたり、地元産の野菜や果物などを購入できます。
レストラン

レストランでは、刺身定食・らっきょうラーメンなどが楽しめます。
ふれあいパーク三里浜
(円盤状の建物)

ふれあいパーク三里浜
ここでは新鮮な野菜などを販売していて、地元産の新鮮野菜や果物、地酒やお米もあります。
にんじんを見つけたので購入。

生食にんじん:150円でした。
新鮮でスーパーより安いものもたくさんありますよ^^
※販売商品・価格は、時期やタイミングにより変わります。

福井・三里浜はらっきょうの名産地。
三年子花らっきょは 3年かけての栽培を行う全国でも珍しい栽培方法です。
道の駅みくには、地元の方の利用も多い、人気の食材購入スポットです。
道の駅みくには、三国名物の「酒まんじゅう」もあります。

ただし、人気商品のため、遅い時間には売り切れているかも知れません。
そんな時は、三国のお店へ行った方がいいです。
高橋牧場ソフトクリーム

高橋牧場のソフトクリーム屋さんがあります。
手造りミルク工房のしぼりたて牛乳100%ソフトクリーム
オリジナルソフトクリームを販売していますが、冬場は営業していませんので注意してください。

発売期間 3月下旬~12月上旬
ソフトクリームの価格:320円~

道の駅みくにには、高橋牧場の新鮮な牛乳を使用したソフトクリームがあります。

濃厚ですが、さっぱりした味です。
道の駅みくにを訪れた感想
三国のテクノポートの近くにあり、町中からは少し外れているので、福井市などからはやや遠いです。
三国周辺に行った時に、ついでに立ち寄りたいポイントです。
越前海岸からあわら方面へ向かう、305号線沿いにあるため海沿いのドライブ時に立ち寄ることができます。
(休憩ポイントとしての利用もいいです)
道の駅みくにの印象は、野菜などの農産物の豊富な道の駅。
販売ゾーンは広めで、種類も多く、新鮮な野菜を購入したい方にいいです。
冬場は越前ガニもあり、魚介類も販売しています。
外にある小屋で販売している、高橋牧場のソフトクリームは人気も高く、味もいいので食べてみてください。
(冬場は営業していません)
平日は人は少なめですが、土日などでイベントが重なると混む場合があります。
<道の駅みくに>
非日常度
まとめ
「道の駅みくに」は、三国方面の観光の際に立ち寄れる場所。
海岸ドライブ時にも立ち寄れます。

三国から越前海岸方面へ行く時に、道の駅の前を通ることがあるかもしれません。
道の駅みくには、地元の野菜が豊富で、食材探しにいいです。
いろいろなお土産や食べ物があるので、お気に入りの商品を探してみてください。
福井県内には道の駅は、2019年7月現在15カ所あります。
<福井県内の道の駅>
- 道の駅河野
- 道の駅九頭竜
- 道の駅パークイン丹生ヶ丘
- 道の駅名田庄
- 道の駅みくに
- 道の駅若狭熊川宿
- 道の駅さかい
- 道の駅シーサイド高浜
- 道の駅若狭おばま
- 道の駅うみんぴあ大飯
- 道の駅西山公園
- 道の駅越前
- 道の駅三方五湖
- 道の駅一乗谷あさくら水の駅
- 道の駅禅の里
- 道の駅 恐竜渓谷かつやま
「道の駅切符」も販売されて、全国展開されていますので、いろいろな道の駅を訪れ、コレクションするのも楽しいかもしれません。

道の駅カードに関にしてはこちら
道の駅切符に関にしてはこちら
三国の観光関連
いかがでしたか?
今回は、「道の駅みくに」をしらべしました。
機会がありましましたら、足を運んでみてください。