三方五湖のほとりにある「道の駅 三方五湖」
道の駅 三方五湖は、年縞博物館の近くにあり、多くの人が訪れる福井県の道の駅です。
- 道の駅 三方五湖には何があるの?
- レンタサイクルはあるの?
- 感想はどうだった?
今回は、道の駅 三方五湖を調べてみました。
道の駅 三方五湖

「道の駅 三方五湖」は、福井県若狭町鳥浜にある道の駅。
年縞博物館に近く、若狭町方面の観光時にアクセスしやすい道の駅です。

道の駅三方五湖は、観光交流センター(総合観光案内所、特産品販売所、レンタサイクル)、道路情報発信センター、トイレがある道の駅です。
道の駅 三方五湖は何があるの?
道の駅三方五湖は、2015年にオープンした比較的新しい「道の駅」です。
三方五湖の湖岸を走る国道162号線沿いにあり、ドライブやツーリング時に立ち寄れる場所です。
道の駅三方五湖の一番の特徴は、里山里海湖研究所を併設していること。

道の駅三方五湖の売店とは別に、敷地内に建物があり、里山里海湖研究所があります。
里山里海湖研究所では、野鳥を観察したり、湖に関する展示を見たり、工作体験ができます。


道の駅三方五湖には、観光案内所や特産品販売所(9:00 – 18:00)もあります。
今回、「ふわとろ ふくいいちご」を購入。

冷凍の商品で、中は生クリームが入っています。他にも、色々な種類がありました。
新鮮な野菜や干物などの魚介類も販売しています。

道の駅三方五湖でしか購入できないオリジナル商品もありました。

パッケージもかわいいので、お土産にいいかもしれません。
レンタサイクル
道の駅三方五湖には、「レンタサイクル」もあります。

花回廊サイクリングロードと書かれた看板があります。
- 湖コース:20km
- 歴史探訪コース:15km
ここから5キロほど先には舟小屋があります。
三方五湖を一周すると約30kmです。
水月湖の周りは車が通れないので、1周するなら自転車がいいです。
また、道の駅の裏口では外来魚駆除の受付を行なっています。

釣りをする方で、ブラックバス・ブルーギルの外来種を釣った方は持っていくといいです。
もちろん三方五湖への外来魚の放流は禁止で、罰せられます。
道の駅 三方五湖を訪れた感想

道の駅 三方五湖は、アクセスもよく、小浜・三方観光に便利な場所です。
大きめの道の駅で、野鳥観察棟もありました。
野鳥観察棟では、景色を楽しんだり、望遠鏡や双眼鏡で野鳥を観察したり、工作体験も可能なので子供と訪れるのもいいです。
道の駅の売店では、地元の特産品、野菜などが販売されています。

オススメは、オリジナル商品や地元の若狭梅を使った商品です。
若狭町特産の福井梅干しや梅を使った商品も数多く並んでいますので、お土産の購入時やドライブの休憩に立ち寄るといいです。
※ 注意点として、食堂、レストランはないためランチなどを食べることは出ません。
食事で有名なのは、「うなぎ淡水」や「ドライブインよしだ」で、県外からも多くの人が訪れます。
<道の駅 三方五湖>
オススメ度
非日常度
道の駅 三方五湖へのアクセス
道の駅 三方五湖 | |
住所 | 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122−31−1 |
営業時間 | 9時から18時まで |
定休日 | 毎月第一火曜日(変動あり) |
※トイレ・駐車場・公衆電話は24時間利用できます。週末は、車中泊をする方も多いかもしれません。
<交通アクセス>
<車の場合>
若狭三方ICから5分ほど
EV充電スタンドあり
電車は三方駅が最寄りの駅です。
「道の駅 三方五湖」には、いろいろなお土産や食べ物があるので、お気に入りの商品を探してみてください。
福井県内には道の駅は、2023年3月現在19カ所あります。
- 道の駅河野
- 道の駅九頭竜
- 道の駅パークイン丹生ヶ丘
- 道の駅名田庄
- 道の駅みくに
- 道の駅若狭熊川宿
- 道の駅さかい
- 道の駅シーサイド高浜
- 道の駅若狭おばま
- 道の駅うみんぴあ大飯
- 道の駅西山公園
- 道の駅 越前たけふ
- 道の駅 南えちぜん山海里
- 道の駅越前
- 道の駅三方五湖
- 道の駅一乗谷あさくら水の駅
- 道の駅禅の里
- 道の駅 恐竜渓谷かつやま
- 道の駅 越前おおの 荒島の郷
道の駅では、「道の駅切符」も販売されて、全国展開されていますので、いろいろな道の駅を訪れ、コレクションするのも楽しいかもしれません。

年縞博物館についてはこちら
小浜の観光関連はこちら
今回は、「道の駅 三方五湖」をしらべしました。
機会がありましましたら、足を運んでみてください。
お土産を探したり、食べ物もあるのでお腹も満たせます。