「大野市の道の駅 越前おおの 荒島の郷を知っていますか?」
2021年4月にオープンした「道の駅 越前おおの 荒島の郷」
カヌーやボルダリング体験ができる変わった道の駅。
- どんな道の駅なの?
- 注目の施設は何なの?
- どんな食べ物があるの?
フードコートがあり飲食もできる、大野の道の駅 越前おおの 荒島の郷を調べてみました。
目次
道の駅 越前おおの 荒島の郷

福井県の17番目の道の駅となる「越前おおの 荒島の郷」です。
道の駅の入り口には、珍しいロータリー型の交差点があり、初めてだと入り方に戸惑うかもしれません。
道の駅では、大野市の特産品の購入ができます。

スーパーのような感じで、いろいろな商品が並んでいて、お買い物ができます。
館内には、大野の特産品や福井のお土産があり、飲食できるお店もたくさんあります。
【道の駅 越前おおの荒島の郷の飲食できる店】
- 大野三昧
- 荒島テラス
- 森のこしかけ
- みるくの郷
- ココ・のーそん
- Bunny Superette
- 荒島マルシェ
施設の右側にはフードコートのテーブルが並び、出来上がったら取りに行くスタイルです。
館内には、子供が遊べるわんぱく広場もありました。

他には、mont-bell、bell side cafeがあります。
道の駅 越前おおの荒島の郷は、買い物や飲食が楽しめる施設です。
注目の施設は何?

道の駅・越前おおので注目を浴びているのは、アウトドアブランドのmont-bellです。
とても大きな店です。
限定の荒島岳のTシャツも販売していました。
カヌーやマウンテンバイクの販売もされていました。
また、道の駅の端にはクライミング施設もありました。

クライミングやカヤックの体験もできます。
クライミング施設の横は、池になっていてカヤック体験も可能です。
【車中泊ができるRVパーク】
敷地内には、RVパークがあり、100V電源がついています。(10区画)
ノーマルシーズン3000円〜 要予約
チェックイン/12:00-17:00 チェックアウト8:00-10:00
RVパークは、車での旅におすすめです。
フードコートのメニューや価格はどれくらい?

フードコートには、いくつかのお店が集まっています。
<荒島テラスのメニュー例>
- 九頭竜まいたけラーメン:1100円
- 九頭竜とんちゃん白ごはんセット:850円
- 鶏のフォーおにぎりセット:980円
荒島テラスは食券方式で、地元食材を使用したメニューがあります。
他には、モンベルの隣にあるbell side cafeがあります。
<bell side cafeのメニュー例>
- オムライス:980円
- ハンバーグプレート:1100円
- バターチキンカレー:980円
- アップルパイ:690円
- チーズケーキ:610円
bell side cafeは、パンなども販売していました。
テイクアウトコーナー

テイクアウトできるお店があります。
森のこしかけは、バームクーヘン屋さんで、大野のこしひかりを使用したバームクーヘンです。
訪れた時には完売していました。
他には、ハンバーガー屋さん(Bunny Supertte)もありました。

地元大野産の九頭竜まいたけを使用したメニューもあります。
ラブリー牧場 みるくの郷

ラブリー牧場 みるくの郷では、濃厚なソフトクリームを楽しめます。
道の駅の感想

訪れた時は、あいにくの雨でしたが、駐車場が非常に混雑していました。
車を止めるところがないくらいで、館内も人が多めです。
館内の売店の面積は大きく、奥には九頭竜川淡水ミニ水族館もありました。

中には水槽もあり、魚が展示されていました。
道の駅 越前おおの荒島の郷は、福井初のモンベル直営店があるのは大きく、にぎわっていました。
じっくり見たい方は、少し落ち着いてからいくのがいいかもしれません。

道の駅 越前おおの 荒島の郷のアクセス
道の駅 越前おおの 荒島の郷 | |
住所 | 福井県大野市明倫町6−29 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
大野市の観光の記事はこちら
今回は、大野市の「道の駅 越前おおの 荒島の郷」へ行ってみました。
大野の散策の際に立ち寄るのもいいと思います。