2020年6月に「道の駅 恐竜渓谷かつやま」がオープンしました。
福井県内16番目の道の駅として誕生した道の駅 かつやま。
「道の駅 恐竜渓谷かつやまがどんな所なのか?」を調べてきました。
目次
道の駅 恐竜渓谷かつやま

道の駅 恐竜渓谷かつやまは、令和2年6月にオープンした新しい道の駅。
中部縦貫自動車道の勝山インターから勝山市内へ向かう道の途中にあります。
食べ物や野菜や花など物販コーナーも充実し、勝山市内外のお土産を購入できます。
福井県恐竜博物館に行く方にも人気の道の駅です。
道路沿いの恐竜モニュメント

道の駅は、九頭竜川を渡ったすぐの所にあります。
恐竜が描かれた看板と道路脇には恐竜もいます。

この恐竜は、福井お馴染みのフクイラプトルです。
恐竜博物館にも展示されています。
恐竜モニュメントは、道路脇にあるので、目につきます。
恐竜の滑り台

道の駅には、恐竜のモニュメントがあります。

滑り台は、ドライブ時の子供気分転換にオススメです。

滑り台は、意外と急で高さがあります。
道の駅 恐竜渓谷かつやまは何があるの?

道の駅 恐竜渓谷かつやまには、お土産などが購入できるショップと軽食があります。
FOODコーナーは、九頭竜terrace(九頭竜テラス)という名前です。
九頭竜terrace

メニューはハンバーガーやソフトクリーム、ラテ、かき氷など。
参考メニュー(一部メニュー)
- ラプトルバーガー 若狭牛メンチ勝:1000円
- ラプトルバーガー ワイルドチキン勝:600円
- ラプトルバーガー SABAバーガー:500円
- ラプドルチキン:500円
- ラブリー牧場ミルクソフト
- 水ようかんソフト
※ メニューや金額は変更になる場合があります。
変わったメニューは、若狭牛メンチ勝、里芋のフライドポテトや水ようかんラテです。
今回、食べたのは「ラプトルバーガー ワイルドチキン勝(600円)」です。

ラプトルバーガーは、バンズが恐竜っぽい形をしていて、子供も喜びそうです。
おみやげ屋さんには、弁当などもありましたので、購入して食べるのもいいかもしれません。
おみやげ屋さん

福井の名物土産をおみやげ屋さんで販売しています。
ここには、「はや川のくるみ羽二重」も売っていました。

道の駅 恐竜渓谷かつやまには、地元の野菜などもたくさん置いてあるので、何かいい食材が見つかるかもしれません。
道の駅 恐竜渓谷かつやまの感想

基本的には、通常の道の駅と同じような感じで、お土産物屋さん、軽食、トイレといった設備の整っている道の駅です。
駐車場は広めでした。(100台ほど駐車可能)

ただの恐竜ではなく、滑り台になっているのは面白かったです。
道の駅の奥からは外に出ることができて、水路と小さな噴水、ベンチがいくつかあるので、休憩することもできます。
店内にもテーブルなどがあります。

九頭竜川沿いの道の駅で、ドライブ中のリフレッシュ休憩を取るのもいいかもしれません。
お土産ショップは、商品数やオリジナル商品は多めなので、見てるだけでも面白いです。
道の駅 恐竜渓谷かつやまのアクセス
道の駅 恐竜渓谷かつやま | |
住所 | 福井県勝山市荒土町松ヶ崎1−17 |
営業時間 | ショップ/9:00~17:00 レストラン/11:00~15:00 |
定休日 | 火曜日 |
勝山の観光スポットはこちら
勝山駅のカフェ
今回は、「道の駅 恐竜渓谷かつやま」へ行ってみました。
恐竜博物館や勝山方面へのドライブ時に立ち寄るのも良さそうです。
恐竜は滑り台になっています。