福井県の有名な湖の「三方五湖」
三方五湖には、写真スポット&休憩スポットの「三方湖の舟小屋」があります。
- 「舟小屋はどんな所なの?」
- 「どこにあるの?」
ここでは、三方五湖にある舟小屋を調べてみました。
舟小屋

舟小屋は、三方湖の湖畔にあります。
県道216号の道路沿いにある建物。
道路沿いを車で走っていても見ることができます。

茅葺きの屋根の珍しい舟小屋です。
茅葺き屋根の舟屋が5棟あり、中に木造の小舟が止められています。
(端にある小屋は経年劣化で屋根が崩れています。)

ここは、農作業用の舟小屋です。
昔は、ここから島に渡り、梅の収穫などの農作業を行なっていました。
舟小屋と湖の風景が楽しめるスポットになっています。
舟小屋とは直接関係ありませんが、近くには鳥浜貝塚があります。
遺跡からは、丸木船も出土しています。
舟小屋へは、ドライブやサイクリングの休憩時に立ち寄るのもいいです。
三方五湖の周りはサイクリングコースになっています。

舟小屋には、駐車場があります。
舟小屋周辺だけ、タイムスリップした感じになっていて、異国のようにも感じます。
建物が建てられたのは、明治時代の頃で、現在は復元されているものもあるようです。
舟小屋の周辺は梅が多いので、梅のお花見がてら行くといいかもしれません。

まとめ
舟小屋の少し先には、三方湖と水月湖の境目が見れる場所があります。
湖が狭くなった部分が合流ポイントです。

ここは魚の通り道なのか、釣りをしている人が多かったです。
看板があり、年縞採取地点と書かれた看板があり、その看板の矢印方向の湖の中央部分が採取ポイントです

三方湖周辺は、2-3月に梅の花が咲くので、花見がてらに舟小屋に立ち寄るのもいいです。
道の駅 三方五湖と舟小屋の間にはたくさんの梅林があります。

舟小屋のアクセス
舟小屋 | |
住所 | 福井県三方上中郡若狭町海山 |
道の駅 三方五湖
ドライブインよしだはこちら
今回は、「舟小屋」をしらべしました。
機会がありましましたら訪れてみてください。