福井県に来たけれど天気はあいにくの雨。
雨が降るのは「日頃の行いが悪いのだろうか?」と思ってしまうかもしれません。
でも、福井県は曇りや雨の天気が多いことで有名です。
雨の日はどこへ行けばいいのだろう・・・
- 雨の日でも楽しめる観光スポットは?
- 雨でもおすすめの場所は?
- 屋内の観光スポットはどこ?
このページでは、「雨の日でも楽しめる福井の観光スポット」を紹介します。
目次
福井県の屋内観光スポット

福井の人気観光地といえば、「東尋坊」、「永平寺」、「恐竜博物館」が挙げられます。
自然が多い福井では、屋外の観光スポットが多いので、雨の日の観光は厳しいです。
福井の3大観光地の中で雨の日に向いているのは「恐竜博物館」です。
雨の日におすすめの恐竜博物館

福井県立恐竜博物館は、勝山市にある有名な博物館です。大きな館内は雨の日でも問題がありません。
かつやま恐竜の森などの屋外施設で遊ぶことはできませんが、雨の日でも十分楽しめます。
雨の日なら、「福井県立恐竜博物館」がおすすめです。その次に「永平寺」です。

イルカショーのある越前松島水族館

越前松島水族館は、歴史のある水族館(1959年開館)
ガラス張りの水槽で、上から魚を見られ、子供に人気が高く、水族館定番のイルカショーもあります。
屋内の展示は、雨の日でも楽しめます。
【越前松島水族館】 | |
住所 | 福井県坂井市三国町崎74−2−3 |
営業時間 | 9:00-17:30 |
料金 | 大人2000円 小中学生1000円 |
車のアクセス | 北陸自動車道金津ICから車で20分 |
レアな博物館 「福井県年縞博物館」

福井県年縞博物館には、世界標準のものさし「年縞(ねんこう)」が展示されています。
建物内の展示なので、雨の日でも問題ありません。

福井県年縞博物館では、三方五湖の水月湖の貴重な年縞を見られます。
【福井県年縞博物館】 | |
住所 | 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122−12−1 |
営業時間 | 9:00-17:00 |
休館日 | 火曜日・年末年始 |
料金 | 大人500円 小中学生200円 |
車のアクセス | 三方五湖スマートICから車で約5分 |
1年中カニが見られる「越前がにミュージアム」

福井の冬の味覚「越前がに」越前がにの生態を学べる博物館です。
屋内展示で、ミニ水族館のコーナーもあり、大人から子供まで楽しめます。
【越前がにミュージアム】 | |
住所 | 福井県丹生郡越前町厨71−324−1 |
営業時間 | 9:00-17:00 |
定休日 | 毎週火曜日 |
料金 | 大人500円 小人300円 |
車のアクセス | 北陸自動車道武生ICから車で30分 |
福井県歴史博物館

福井県歴史博物館は、福井の歴史や昭和の懐かしい街を再現したゾーンがあります。
料金は、一般 100円。高校生以下、70歳以上は無料と低価格で楽しめる博物館です。
【福井県歴史博物館】 | |
住所 | 福井県福井市大宮2-19-15 |
営業時間 | 9:00-17:00 |
休館日 | 第2・第4水曜日 |
料金 | 一般 100円 |
車のアクセス | 福井北インターから約15分 |
若狭おばま食文化館

若狭おばま食文化館は、小浜市にある博物館です。
福井の食について学べます。足湯もあります(足湯は冬期間(12月~4月上旬)は閉鎖)
【若狭おばま食文化館】 | |
住所 | 福井県小浜市川崎3丁目4 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
料金 | 無料 |
車のアクセス | 小浜ICから車で15分 |
セーレンプラネットのプラネタリウム

セーレンプラネットは、福井駅の隣の建物でアクセスがいいです。
ドームシアターでは、プラネタリウムがみられます(リアル8Kドームシアター)
雨の日でもおすすめのスポットです。
【セーレンプラネット】 | |
住所 | 福井県福井市中央1丁目2−1 ハピリン 5F |
営業時間 | 10:00~18:30 |
料金 | 410円 |
車のアクセス | 福井ICから車で10分 |
福井駅周辺施設の「郷土歴史博物館」

福井藩、越前松平家に関する資料が充実している博物館です。
芦原の芦湯で足湯を満喫

芦湯は、無料で入れる足湯です。
屋内の足湯なので、天候は関係なく楽しめます。

いろいろな形の足湯があります。
【芦湯】 | |
住所 | あわら市温泉3丁目413 |
営業時間 | 7:00~23:00 |
料金 | 無料 |
車のアクセス | 北陸自動車道金津ICから車で15分 |
鯖江の定番!めがねミュージアム

めがねミュージアムは、めがねの聖地「鯖江」メガネの博物館です。
鯖江のメガネの歴史を知れたり、めがねShopもあります。

雨の日は、ストラップ作りを体験するのも楽しいと思います。
【めがねミュージアム】 | |
住所 | 福井県鯖江市新横江2丁目3−4 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 年末年始 |
車のアクセス | 北陸自動車道鯖江ICより車で約10分 |
モノ作りが好きなら越前陶芸村

雨の日は、越前陶芸村で陶芸作品を作るものありです。
体験教室だけで半日ぐらいかかりそうです。
【越前陶芸村】 | |
住所 | 福井県丹生郡越前町小曽原7−8 |
営業時間 | 9:00-17:00 |
休館日 | 月曜日 |
車のアクセス | 北陸自動車道武生ICから車で20分 |
動物が好きな方、子供におすすめのハピジャン

ハピジャンでは、館内に野放しにされていて、自然な感じで動物を見られます。
屋外の動物園は雨の日は厳しいですが、ハピジャンは屋内です。

人気のカピバラさんもいます。
【ハピジャン】 | |
住所 | 福井県福井市山奥町58−97 |
営業時間 | 9:30 ~ 16:30 |
定休日 | 月曜日 |
料金 | 無料 |
車のアクセス | 北陸自動車道福井ICより車で約20分 |
レトロな赤レンガ倉庫

赤レンガ倉庫には、カフェや飲食店、ジオラマがあります。
屋内の施設で、ジオラマ館は、リアルな敦賀の街並みを鉄道模型が走っています。
【赤レンガ倉庫】 | |
住所 | 福井県敦賀市金ヶ崎町4番1号 |
営業時間 | 9:00-17:30 |
料金 | ジオラマ館 400円 |
車のアクセス | 北陸自動車道敦賀ICより 車で約10分 |
敦賀には「日本海さかな街」もありますので、新鮮な魚を食べたり、お土産を購入できます。
一乗谷朝倉氏遺跡博物館

当初は10選の予定でしたが、2022年10月には、一乗谷朝倉氏遺跡博物館がオープンしたので追記します。
一乗谷朝倉氏遺跡博物館は、越前朝倉氏の歴史や重要文化財、朝倉氏の城下町跡をリアルに感じることができます。
屋内の施設で、雨の日でも楽しめ、カフェも併設されています。
【一乗谷朝倉氏遺跡博物館】 | |
住所 | 福井市安波賀中島町8-10 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
入館料 | 一般700円 |
休館日 | 毎週月曜日・年末年始 |
一乗谷朝倉氏遺跡博物館の詳細はこちらの記事
まとめ
福井県は雨や曇りの日は多く、福井に訪れた時は雨ということもあります。
雨の日は、博物館や水族館へ行くのがいいかもしれません。
- 福井県立恐竜博物館
- 越前松島水族館
- 福井県年縞博物館
- めがねミュージアム
- 一乗谷朝倉氏遺跡博物館
人気観光地の東尋坊や永平寺などは晴れの日がオススメですが、雨の日は雨具が必要で、観光条件は悪いです。
東尋坊は、日本海に面した崖です。
自然の地形で、ゴツゴツした岩場を歩くので雨の日は注意が必要。
天気が悪いと、青い海や海に沈む夕日が見られないので良さがは半減してしまい、東尋坊の雨の日の観光は向いていません。
拝観は建物内なので雨でも大丈夫ですが、参道、境内を歩く必要があるので雨の日はやや大変です。
今回紹介したような雨の日でも楽しめるスポットがあります。

福井のオススメの観光シーズン
天気が悪い時はカフェに立ち寄ってみるのもいいかもしれません。
今回は、「福井県の雨の日にオススメの観光スポット」をしらべてみました。
雨の日のお出かけの参考に時てください。