越前がにミュージアムは何があるの?料金はいくら?割引はあるの?

越前がにミュージアム

「越前がにミュージアムを知っていますか?」

福井県越前町にある越前がにミュージアムは、越前ガニの魅力を存分に味わえる体験型博物館です。

  • ミュージアムには何があるの?
  • 入館料はいくらなの?
  • 訪れた人の感想は?

そんな疑問を解消しながら、越前ガニの魅力とこの博物館の楽しみ方をたっぷり紹介します。

タップできる目次

越前がにミュージアム

越前がにミュージアム

福井県越前町にある越前がにミュージアムは、越前ガニの魅力を一年中楽しめる体験型博物館です。

特に目を引くのは、外観が巨大なカニを模したユニークなデザイン。

遠くから見るだけでも「越前ガニのミュージアムだ!」とひと目でわかります。

福井が誇る名物「越前ガニ」は、毎年11月6日から翌年3月20日までの漁期に水揚げされる冬の味覚。

越前がに

ミュージアムでは季節を問わず、越前ガニに触れ、その生態を学ぶことができます。

越前ガニがどのような場所で生き、どんな環境に適応しているのかを知ることができる展示は、まさに大人から子どもまで楽しめる内容。

越前町の観光に訪れたら、ぜひ立ち寄りたいスポットです。

営業時間と料金

越前がにミュージアムの館内

越前がにミュージアムは、カニの魅力をじっくり堪能できる有料施設です。

以下の情報を参考に、訪問計画を立ててみてください。

越前がにミュージアム
営業時間 9:00~17:00
休館日:火曜日

※最終入場16:30まで

入館料は大人500円です。小人300円

入館料は大人500円で、JAF会員証カードなどの割引はありません。

混雑を避けたい方は、じゃらんでネット予約可能です(広告)
越前がにミュージアム

越前がにの生態を深く知れる展示や体験が待っています。ぜひ計画的に足を運んでみてください。

駐車場はある?

越前がにミュージアムを

越前がにミュージアムは、国道305号線沿いに位置し、車でのアクセスが便利です。

駐車場は、道の駅「越前」と共用で、道路を挟んだ向かい側にあります。

駐車場からミュージアムへ向かう際は、交通量の多い道路を横断するため、十分ご注意ください。

JR越前たけふ駅(道の駅 越前たけふ)、武生インターから車で40分ほどの場所で、アクセスは車が便利です。
 

館内の見どころ

越前がにミュージアム

越前がにミュージアムの館内は、陸上から海底までをテーマにしたユニークな展示が広がり、越前がにの生態や魅力を存分に楽しめます。

エリアごとの構成

  • 3階から始まる展示
    ミュージアムの見学は、3階から海底に向かって降りていく形式です。まるで海の中を探検するような体験ができます。
  • リアルなジオラマ
    陸上から深海までの生態系を再現した大規模なジオラマで、越前がにがどのような環境で暮らしているかを視覚的に学べます。
  • 多種多様なカニの展示
    越前がにだけでなく、世界各地のさまざまなカニの展示も充実。生物好きな方にも楽しめる内容です。
  • 生きている越前がに
    水槽では生きたズワイガニ(越前がに)が観察できます。その迫力ある姿を間近で見ると、さらに越前がにの魅力が感じられるはず。

陸上から海の底まで見れるジオラマがあり、越前がにの生態を知ることができます。

楽しみ方と所要時間

  • 短時間でさっと見たい方
    展示物をざっと見るだけなら、約20分で十分回れます。
  • じっくり楽しみたい方
    館内に設置されたゲーム、かにしばい(カニに関する紙芝居)、映像コンテンツなども満喫する場合は、約1時間を目安にゆっくり楽しむのがおすすめです。

※シアターは20分間隔で上映しています。

越前がにミュージアムは、ただ見るだけでなく、体験型の展示や多彩な内容で、大人から子供まで楽しめるスポットです。

海遊歩道

海遊歩道

越前がにミュージアムの目玉の一つが、海遊歩道です。

海遊歩道は、近くの海に住んでいる魚などが泳いでいます。

このエリアでは、まるで海中を歩いているかのような感覚を楽しむことができます。

  • 海の中を再現した筒状の空間
    ガラス張りの筒状の通路が設置されており、足を踏み入れると周囲を泳ぐ魚たちの姿が間近に。まるで本物の海の中を歩いているような感覚に浸れます。
  • 地元の海の生態を観察
    この海遊歩道には、越前海岸近くに生息する魚や海洋生物が泳いでいます。水槽越しにリアルな生態系を見ることで、越前の海が育む豊かな自然を実感できます。
  • 非日常の体験
    日常ではなかなか味わえない「海中散歩」を手軽に体験できるスポットとして、子供から大人まで幅広い世代に大人気。

筒状の空間へ足を踏み入れると、海の中にいる感覚で魚を楽しめ、メジナやカサゴなど釣り人に馴染みのある魚も楽しめます。

越前海岸の海の中をのぞき込むような、ワクワク感いっぱいの海遊歩道です。

かに漁を体験できるゲーム

かに漁を体験できるゲーム

越前がにミュージアムで人気のアトラクションが、かに漁を体験できるゲームです。

かに漁を体験できるゲームは無料です。

大きなスクリーンに囲まれ、実際に船に乗っている感覚になれ、リアルな漁の世界を体験できます。

  • 船上にいるような臨場感
    大型スクリーンに囲まれた空間で、まるで本物の船に乗っているかのような感覚を味わえます。
  • 難易度高めのチャレンジ要素
    実際にプレイしてみましたが、途中でタイムオーバーに。リアルさを追求したゲームなので、思った以上に難易度が高く、やりごたえ抜群です!
  • 無料で楽しめる
    この本格的な体験が無料で楽しめるのも魅力のひとつ。

ゲームは、混んでいると待つ必要があります。1ゲームの時間(10分)が長めなので注意が必要です。

ゲームをやってみましたが、タイムオーバーで漁の途中で終了になり0点でした。リアルな感じで結構難しいです。

チャンスがありましたら挑戦してください。

子供が楽しめる設備

かにのスクリーン

館内には、子供が楽しめるものが多いです。

かにしばいがあり、カニをモチーフにしたストーリーの芝居があります。

近海で取れる魚の水槽があり、海の生き物を近くで見たり、触れたりすることができます。

触れ合い水槽

他には、書いたイラストを大きなスクリーンに表示させたり、子供が飽きずに楽しめます。

かにが飛び出して見えるトリック写真が撮れるコーナーもありました。

もちろん、越前がにミュージアムは、大人も十分楽しめます。

まとめ

越前がにミュージアムの外観

今回は、越前町の「越前がにミュージアム」へ行ってみました。

越前がにミュージアムは、越前海岸にあるカニの博物館です。

越前がにの展示だけでなく、水槽には魚がいたり、小さな水族館感覚で楽しめます。

子供が楽しめる展示も多いので、家族で行くのもおすすめ。

入館料は大人500円です。小人300円

越前がにミュージアムは、道の駅 越前に訪れたときに立ち寄る方も多く、観光時にも人気のスポットです。

機会がありましたら、立ち寄ってみてください。

越前がにミュージアムのアクセス

越前がにミュージアム
住所福井県丹生郡越前町厨71−324−1
営業時間9:00~17:00
定休日火曜日(夏休み期間は無休)
公式サイト : https://www.echizenkk.jp/kanimuseum

※記載の価格や営業時間は変更になる場合があります。
 
ミュージアムの前には、お食事処うおいちや道の駅・越前があります。

越前がにのシーズンには多くの方が訪れるスポットです。

越前海岸の記事はこちら

越前がにミュージアムへ、越前海岸のドライブ時に立ち寄るのもいいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次