足羽山にある動物園「ハピジャン」は無料なんやざ~。
知らんかったんけ!いっぺん行ってみよっさ。
- 「ハピジャンはどんな所なの?」
- 「足羽山の動物園はどんな動物がいるの?」
- 「感想はどんな感じ?」
足羽山にある動物園「ハピジャン」を調べてみました。
足羽山公園遊園地(動物園)

福井市の市街地にある、市民の憩いの山の足羽山。
福井の足羽山には、2018年9月9日にハピジャンがオープンしました。

ハピジャンは、動物と人が空間を共有することができる屋内施設です。

特に、動物との距離が近く、ジャングルのような空間で、動物が間近に見られる場所。

でも、あまりに距離が近いため、小さい子供は驚いて泣き出してしまうことも・・・^^;
ハピジャンは子供から大人まで楽しめる人気のスポットで、魅力的な動物たちとのふれあいを楽しむことができます。
足羽山公園遊園地のアクセス
足羽山公園遊園地(動物園) | |
住所 | 福井県福井市山奥町58−97 |
定休日 | 定休日:月曜日 年末年始:12/29~1/3 |
営業時間 | 9:30 ~ 16:30 |
※入園は閉園時間の30分前まで
※月曜日が祝日の場合は翌日
※冬期間は屋外動物園は休園します。(ハピジャンは開園)
ハピジャンに行くには、足羽山に登る必要がありますが、車で登れます。
福井駅から車やタクシーなら10分ほどで、駐車場があります(60台ぐらい)
【歩いて行く場合】
福井鉄道福武線の足羽山公園口駅から、徒歩25分ほど山を登ります。
スマイルバスは、バス停 愛宕坂下車 徒歩25分。
足羽山公園遊園地は山頂近くにあります。
ハピジャンはどんな場所なの?

ハピジャンは、足羽山公園遊園地にある施設です。
足羽山の広い場所で、山の斜面を利用して作られています。
足羽山動物園の屋外には、ポニーや羊、ミニブタ、カメ、カンガルー、インコなどの鳥もたくさんいます。
今まであった足羽山動物園に新しくできた施設が「ハピジャン」
ハピジャンは、足羽山公園遊園地の入り口付近にあり外観は、ガラス張りの建物。

入り口は、自動ドアが2つと手動ドアがあり、動物が外に出ないような作りになっています。

入り口は手動ドアなので、閉め忘れに注意が必要です。
ハピジャンの館内は、いくつかの注意点があります。

ハピジャンの入り口には、注意事項が書かれています。
- カメラのフラッシュ禁止
- 飲食禁止
- 動物に触れないでください。
館内のいろいろな所に動物がいるので、探さないと見つからない動物もいますので、探してください。
ごくまれに、鳥のフンが落ちてくることもあります^^;

ドゲドゲのハリネズミに触れられる時間もありました。
ハピジャンには、どのような動物がいるの?

館内は、プチジャングルの雰囲気です。
屋内のジャングル・ハピジャンには、10種類以上の動物がいました。
(今後、変更になる場合がありますので注意してください。)

館内は高い天井で、床もキレイに清掃されているので快適。
飼育員さんもいるので、動物たちのことを教えてくれます。
<オニオオハシオニオオハシ>

オニオオハシオニオオハシは、くちばしがインパクト抜群です!
くちばしの大きさと、オレンジのカラーがかなり目立っています。
ブラジルの国鳥で、アマゾンの宝石とも言われます。
<オウギバト>

オウギバトは、フサフサとしたトサカが印象的で、かっこいい鳥。
あまり動かなくて、堂々としている姿がよく、青い羽根がとてもキレイです。
その存在感は圧倒的で、周りに凛とした雰囲気を漂わせます。
フタユビナマケモノ

フタユビナマケモノは、ほぼ一日中寝ています。
もし、動いているのが見れたらラッキーです。
時々、木に登ったりするようですが、その瞬間を見るのはなかなか難しいです。
カピバラ

ハピジャンで人気者のカピバラさん
(ハピジャンには、3頭います。雄が1匹。雌が2匹。)
穏やかな性格で、あまり動かず寄り添っています。
名前は、「やまと」「らいむ」「あじさい」です。
雄がやまとです。3匹とも2018年生まれです。
エサやりタイムもあり、エサを販売していますので、エサやりも楽しめます。 (エサ:100円 10:30~,13:30~)
記事内に掲載した動物は一部で、他にもいろいろな動物がいるので、探してみてください。
ハピジャン内の動物を、2階から見ることも出来ます。

上から見下ろして、動物を探すのもいいですよ。
ハピジャン以外にも、足羽山公園遊園地では、いろいろな動物が見られます。

一時期、話題になった、話をするジロちゃんもいますよ!

ご機嫌が良かったらいっぱい話してくれるかも・・・
ハピジャン以外の動物は、リニューアル前からいる動物たちです。
餌やり体験のできる動物もいます。

アヒルやうさぎなどは餌やり体験ができます。
ガチャガチャで餌を販売しています(100円)

餌をあげようとしたら、うさぎがたくさん集まってきてしまいました。
公園内には、アスレチックもあります。

さまざまな遊具もありますので、子供が遊ぶのにもピッタリです!
お気に入りの遊具を探して、たくさん遊んでください。
ハピジャンを訪れた感想
ハピジャンの建物は思ったよりもコンパクト。
天井が高く、ガラス張りなので解放感がありました。
館内は清掃も行きとどいていてキレイです。

ハピジャンでは、エサやり体験もあり、動物を手の触れる距離で楽しめるのが大きな魅力!
動物とのふれあいを楽しめるハピジャンは、子供はもちろん、大人も楽しめる施設でした。
館内には、飼育員さんもいるので、動物のことを聞くと詳しく教えてくれます。

平日だったので人は少なめでしたが、天気のいい土日などは賑わいそう。
2018年9月にオープンし、2018年の年末までに3万人以上が来園しています。
柵がなくて動物との距離が近いのが、ハピジャンの一番の魅力です。
今回、訪れた時にオニオオハシのケンカやフタユビナマケモノのあくびを見れました。
リアルな動きのある映像はこちらの動画で ↓
<ハピジャン>
非日常度
まとめ
ハピジャンは、福井市の足羽山にある足羽山公園遊園地内にある動物園です。
2018年9月にオープンし、子供から大人まで楽しめる人気のスポットです。
ハピジャンは、至近距離で動物が楽しめ、一般的な動物園とは異なる魅力があります。
動物との距離はもちろん、屋内施設のハピジャンは天気が悪い日や冬場でも、楽しむことが出来るのも魅力です。
福井市内からも近く、無料で遊べるので、子供とのお出かけにいかがでしょうか?

<足羽山のカフェ>
福井駅周辺の観光はこちら
西山公園のレッサーパンダはこちら
今回は「ハピジャン」をしらべてみました。
ハピジャンの施設は屋内にあり、天候に左右されずに動物たちと触れ合うことができます。
天候の悪い時のお出かけにもいいです。