福井県の人気観光地といえば、福井県立恐竜博物館。
人気が高い観光地の恐竜博物館
「恐竜博物館はどんなところなの?」
「見どころはどこなの?」
勝山にある「福井県立恐竜博物館」を調べてみました。
目次
福井県立恐竜博物館

再オープンは2023年夏の予定です。
公式ページで確認してください。
⇒ https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
福井県の勝山市にある、卵のような形をした建物が恐竜博物館です。
県外からも多くの人が訪れる、人気の福井の観光スポット。

恐竜博物館のアクセス
福井県勝山市村岡町寺尾51−11
勝山ICより車で約10分
えちぜん鉄道勝山駅からバスで15分
営業時間:9:00 ~ 17:00
(入館は午後4時30分まで)
定休日:第2・4水曜日
「2018年12月31日・2019年1月1日は休館」
常設展観覧料
・大人:720円
・高・大学生:410円
・小・中学生:260円
駐車場があります(無料)
恐竜博物館への車でのアクセスは、中部縦貫自動車道の利用がいいです。
福井北から勝山インター区間は無料です。
福井県立恐竜博物館はどんな所なの?

福井県立恐竜博物館は、恐竜に関することを学習できる国内最大級の博物館。
たくさんの恐竜の化石が展示されています。
館内はどんな感じなの?

中央のエレベーターを下って、展示スペースへと入っていきます。
館内は、白を基調として、近未来的な雰囲気もあります。

エレベーターを降りて、通路を抜けると、タイムスリップして恐竜時代に突入します。
地下に下ると、いきなり恐竜が出現しました!

入口の恐竜は、動くだけでなく、ほえます。
すごくリアルな動きをします。

恐竜に食べられないように注意してください^^;
館内には、さまざまな展示があり、骨格標本もたくさんありました。
複製のものが多いですが、ほとんどが本物の化石という標本もあります。
<人気の撮影スポット>

恐竜博士との撮影は定番です。
恐竜博士は、入口右側にある丘の上(博物館の屋上)にもいます。

丘に登る必要はありますが、高台で見晴らしのいい場所です。
館内には、全体を上から見られる撮影場所があります。

全体を見渡せる場所で、撮影ポイントになっています。
撮影の定番は、動く恐竜の前です。
動く恐竜は2体あります。

フクイラプトルも動きます。
タイミングを見計らって、いい写真を撮ってください。
ダイノラボ

ダイノラボには、ティラノサウルスの全身骨格があります。(2階と3階にまたがって展示)
骨格を間近に見られるので、ダイノラボは迫力があります。
カフェ&レストラン ディノのメニュー

恐竜博物館のカフェ&レストラン 「ディノ」
ディノには、オムライス、カレー、パスタ、ハンバーガーなどがあります。
恐竜の形をしていたり、足跡があったり、恐竜をイメージしたメニューがあり、見た目も楽しめます。
福井のご当地メニュのソースかつ丼、おろしそばもあります。
- 恐竜バーガーセット:1050円
- おろしそば:680円
- ソースカツ丼セット:1150円
記載の価格は変更になることがあります。
※特別展が行われている時は、限定メニューもある時があります。
ミュージアムショップ

館内には、ミュージアムショップ(お土産ショップ)もあります。
ミュージアムショップは、3階にあります。

恐竜のペーパークラフト骨格などもありました。

羽二重もちなど福井ならではのものもありますので、いろいろチェックしてください。
館内は禁煙ですが、喫煙所は建物の外の入口右方向にあります。
かつやまディーノパーク
かつやまディーノパークは、森の中にある屋外展示場。
恐竜ゾーン・昆虫ゾーンがあり、それぞれ入場料が必要です。
恐竜が森の中にいて、ジュラッシックパークのような感じです。
かつやまディーノパーク
- 営業時間 9:00~16:30(最終入場16:00)
- 休業日:第2・第4 水曜日(夏休みは営業)
- 料金:600円(3歳から)
まとめ
今後も延長になることもあります。現在、入館は予約制になっています。
今回は勝山市にある、「福井県立恐竜博物館」を調べてみました。
恐竜博物館は、子供から大人まで幅広く楽しめる博物館です。
見るだけでは満足できない方は、発掘体験もあります。
発掘は2つのコースがありますので、興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか?
(予約が必要です。)
かつやま恐竜の森公園
<どきどき恐竜発掘ランド>
恐竜博物館の隣にある、発掘体験場で行います。
発掘体験に使う石は、実際の発掘現場から運ばれてきた石を割ります。
運がよければ、珍しい化石を発見できるかも。
発掘体験は、予約が必要です。(冬場は行われていません。)
一般:1030円
小・中学生:520円
<野外恐竜博物館>
野外に化石の発掘できる場所があり、発掘体験もできます。
恐竜博物館発の専用バスで行くツアー形式(片道30分)です。
恐竜化石発掘体験は予約制(冬場は行われていません。)
一般:1200円
小・中学生:600円
博物館以外にも、屋外展示場、発掘体験、遊具などいろいろな見所があります。
恐竜博物館で日常を離れて、タイムスリップ気分を味わってみてはいかがでしょうか?

福井県立恐竜博物館を楽しんでください。
勝山の観光はこちら
勝山のレトロなカフェ
今回は「福井県立恐竜博物館」をしらべてみました。
お出かけ時の参考になればと思います。