越前陶芸村を知っていますか?
越前陶芸村は、越前焼き、陶芸体験が有名な所ですが、色々な楽しみ方をすることが出来ます。
- 越前陶芸村には何があるの?
- おすすめのスポットは?
- 有名なお蕎麦屋さんもある?
今回は、越前陶芸村はどんな所なのかを調べてみました。
目次
越前陶芸村はどんな場所?

越前陶芸村は、陶芸体験や越前古窯博物館もあり陶芸について学ぶことができます。
越前焼きは、平安時代末期頃から始まり、現在の越前陶芸村付近を中心に栄えました。
現在も陶芸家が伝統工芸として焼き物を焼いています。
陶芸館・越前古窯博物館

越前陶芸村には、越前古窯博物館があります。
「古陶磁資料館」、「旧水野家住宅」、「天心堂」・「天心庵」で構成され、古民家・茶室もあります。
開館時間 午前9時〜午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(休日を除く)
入館料:200円(資料館)
十割蕎麦 だいこん舎

越前陶芸村には、だいこん舎というそば屋さんがあります。
だいこん舎では、越前おろし蕎麦が食べれます。
十割蕎麦 だいこん舎
開店時間 午前11時〜午後15時まで
定休日:月曜日
だいこん舎の詳細はこちら
⇒ 福井の十割蕎麦が食べれるだいこん舎
越前陶芸村文化交流会館

越前陶芸村文化交流会館は、ホールやロビーには越前焼きの展示があります。
ロビーでは、越前焼のカップでコーヒーなどを飲むことができます。

越前陶芸村文化交流会館の詳細
越前陶芸村の紅葉

越前陶芸村の紅葉も有名です。
中でも、福井県陶芸館にある庭園の紅葉がきれいです。
庭園の紅葉は無料で見ることができます。
越前陶芸村の芝生広場
越前陶芸村には、芝生の広場があり、週末には子供や家族が遊んでいます。
また、芝生広場にはいくつかの作品が展示されています。

例えば、岡本太郎の月の顔

岡本太郎の作品も芝生広場にあります。
いろいろな角度から見て楽しめます。
他にも芝生広場には、数多くの作品があるので、ザーッと紹介します。
越前焼の窯元が制作したモニュメントなどが展示されています。


高さのある作品も多くて、存在感が抜群です。


このようにいろいろな作品が点在しています。
全部で15個ほどあるので、ぜひ探してチェックしてみてください。
イサムノグチ

世界的に有名な彫刻家イサムノグチの作品もあります。
「レインマウンテン」
近くで見たり、触れる作品もあるので、ぜひ訪れて作品を楽しんでみてください。
越前陶芸村の動画はこちら
まとめ
今回は越前町にある、「越前陶芸村」を調べてみました。
越前陶芸村には、越前陶芸村文化交流会館、陶芸に関する施設があります。
公園には、いくつかの芸術作品があり、岡本太郎やイサムノグチの作品があります。
芝生広場も大きいので、子供と遊んだりすることも可能。

越前陶芸村は春には桜の名所になり、秋には紅葉も楽しめるので、季節の変化を感じれる場所です。

陶芸体験教室はこちら
⇒ https://www.tougeikan.jp/kyoshitsu.html
(福井県陶芸館のページに飛びます。)
越前陶芸村のアクセス
越前陶芸村の地図
越前陶芸村
住所:福井県丹生郡越前町小曽原7−8
駐車場あり
越前陶芸村文化交流会館
9:00-17:00
休館日:月曜日
隣の織田町に関してはこちら
越前海岸の夕日はこちら
いかがでしたか?
今回は、「越前陶芸村」をしらべしました。
機会がありましましたら訪れてみてください。
気に入ったカップで飲むことができます。