<福井しらべ>
道の駅カードとは?
道の駅カードを知っていますか?
道の駅カードは、道の駅の基本情報やおすすめポイントなどを紹介したカードのこと。
全国「道の駅」連絡会が発行し、各道の駅で販売されています。
道の駅は、1993年4月22日に初めて正式登録。
人と街の交流ステーションという目的で「道の駅」ができました。
画像は、福井県にある 道の駅 河野です。

その道の駅ですが、道の駅カードというものがあります。

なかでも、福井県は2016年に全国初の「道の駅カード」が先行発売しました。
道の駅カードはどうやって入手するの?
道の駅カードは、道の駅で入手することが出来ます。
ただし、道の駅の商品として販売する形式で無料ではなく有料です。
料金200円/1枚(税込)
道の駅の受付で購入可能です。
道の駅 河野のカード

道の駅カードは、このようなカードです。
サイズ:84×54mm,
厚さ0.25mmのプラスチック素材

いい番号だったらラッキーかも?
現在、福井県の道の駅では、このようなイベントをやっています。
(2016年3月19日〜2019年3月31日)
福井県内の道の駅を全駅制覇された方に、認定証カード(オリジナル)をプレゼント!
全駅制覇記念プレゼントの台紙にスタンプ(福井県オリジナル)を押して、
「道の駅」連絡会事務局へ送付すると全駅制覇記念として「認定証カード」が贈呈されます。
認定証カードは、ゴールドバージョンの「道の駅カード」です。
認定証カードをもらうには、このような台紙にスタンプを集めます。

認定証カードは、最後に訪れた道の駅の写真を付したものになります。
ただし、
最後に訪れた道の駅が同日で複数の場合は、
希望する道の駅を裏面に記入して郵送します。
道の駅カード購入時に、店員からスタンプを押印してもらってください。
それ以外のスタンプは無効となります。
まとめ
福井県内での「道の駅カード」は、道の駅「禅の里」が一番多く売り上げているそう。
<福井県内の道の駅>
- 道の駅河野
- 道の駅九頭竜
- 道の駅パークイン丹生ヶ丘
- 道の駅名田庄
- 道の駅みくに
- 道の駅若狭熊川宿
- 道の駅さかい
- 道の駅シーサイド高浜
- 道の駅若狭おばま
- 道の駅うみんぴあ大飯
- 道の駅西山公園
- 道の駅越前
- 道の駅三方五湖
- 道の駅一乗谷あさくら水の駅
- 道の駅禅の里
- 道の駅 恐竜渓谷かつやま
福井県内には道の駅は、2020年7月現在16カ所あります。
「道の駅カード」は、全国展開されていますので、
いろいろな道の駅を訪れるのも楽しいのではないでしょうか?

道の駅には道の駅キップもあります。
詳しくはこちらの記事
その他のカード、
マンホールカードやダムカードはこちら
いかがでしたか?
今回は「道の駅カード」をしらべてみました。
道の駅巡りも楽しいかもしれません。
道の駅カードも存在します。