福井の人気ナンバー1観光地【東尋坊の楽しみ方】遊覧船やタワーの金額は?

福井の東尋坊

福井で一番人気の観光地といえば「東尋坊」です。

断崖絶壁でスリルのある東尋坊。

  • 「東尋坊はどんなところなの?」
  • 「見所はどこなの?」
  • 「遊覧船クルージングはいくら?」

ここでは、福井の人気観光地「東尋坊」を調べました。

東尋坊ってどんな場所なの?

東尋坊

東尋坊は、福井県坂井市三国町安島に位置する崖。

荒々しい岩肌の柱状節理が1kmに渡って続き、日本の天然記念物に指定されています。

東尋坊は、マグマが冷え固まってできた岩(柱状節理)です。

東尋坊は、国の名勝・天然記念物に指定されており、壮絶な断崖の迫力を感じることができます。

東尋坊は、自然の作った芸術作品とも言われます。

東尋坊の名前の由来はお坊さんです。

乱暴者のお坊さん(東尋坊)が、海に突き落とされたことが名前の由来になっているようです。

東尋坊の大池

岸壁の高さは20メートル以上!

崖の上から下をのぞくと、足がすくみそうになり、柵はないので怖さを感じます。

迫力のある写真が撮れるので、東尋坊で撮影した写真をSNSなどにアップされている方も多いです。

距離感を使って、高さを出して撮ると迫力がある写真が撮れます。

千畳敷

千畳敷

東尋坊は、少し歩くと千畳敷と呼ばれる波打ち際まで行ける場所もあります。

千畳敷は、昔、東尋坊の岩を切り出した場所で、平らになっています。

切り出した岩は、三国港突堤(通称:エッセル堤)に使われました。
 
このように、東尋坊は上からも下からも楽しむことができます。

特に、崖の端の方はスリルがあり、大自然とスリルを楽しめます。

東尋坊には、柵などはないので、岩の端の方まで行けますが、落っこちないでくださいね!
風が強い日や海が荒れている日もあるので気を付けてください。

東尋坊の夕陽

夕日

東尋坊は、日本海に沈む夕日も楽しめる場所です。

時間帯が合えば、日本海に沈む夕日を楽しめ、夕日の写真を撮影する方も多いです。

東尋坊には、ろうそく岩があります。
ろうそく岩は、水平線の夕陽が沈む頃、この岩の上に夕陽が重なるとろうそくが灯ったように見える岩です。

写真が好きな方は、夕日の時間に狙ってみてはいかがでしょうか?
(ろうそく岩の夕日は、遊覧船に乗らずに崖から撮影します)

東尋坊は、サスペンス系のドラマなどの舞台として使われることがあり、ミステリアスな雰囲気もあります。

IWABA CAFE(イワバカフェ)

イワバカフェ

断崖絶壁を楽しめる東尋坊には、「IWABA CAFE(イワバカフェ)」があります。

岩場カフェは、東尋坊の先端に最も近い場所にあり、見晴らしが良いです。

コーヒー(400円~)はもちろん、シェイクやアイス・ケーキもあり、眺めとスイーツなどを楽しめます。

参考までに、ビールもあります。ノンアルコールビールも。
IWABA CAFE
営業時間 10:00〜18:00(夕日が沈むまで)
定休日 不定休

お店の屋上はテラス席になっていて、天気のいい日は眺めを楽しめます。

岩場カフェの詳細はこちらの記事

IWABA CAFE

東尋坊の岩場カフェ!メニューや神の席からの眺めはどんな感じ?

2018.10.26

また、東尋坊までの道は、商店街になっていて、食べ物屋さんやお土産屋さんもたくさんあり、海の幸を楽しむのもいいです。

昭和感が満載の商店街があり、イカ焼き(650円)などもあります。

商店街営業時間:8:00頃~17:30頃(季節・天候や各店舗により異なります)

日本一低いタワーだった東尋坊タワー

東尋坊にはタワーもあります。

東尋坊タワーの高さは55メートル(海抜100m)

<船の上から見た東尋坊タワー>
2017y03m27d_102858306

海抜100メートル、地上55メートルからの眺めを堪能できるのが「東尋坊タワー」。
 
【東尋坊タワー】

  • 1F/コーヒーカウンター・お土産
  • 2F/レストラン・お座敷
  • R2/展望台

 
東尋坊タワーは、日本タワー協会のタワーとして一番低かったのですが、2017年3月に鳥取県の境港市の「夢みなとタワー」に抜かれてしまいました^^;

夢みなとタワーの高さは43メートル。
 
東尋坊タワーは、地上55メートルと日本で一番低いタワーでしたが、日本一ではなくなってしまいました。

タワーとして低いことは名誉ではないけど、東尋坊タワーが「日本一」ではなくなったのは残念な感じがします。
東尋坊タワー
営業時間 10:00〜17:00
展望入場料金 大人:500円 小人:300円

東尋坊タワーの詳細記事

東尋坊タワー

東尋坊タワーは何があるの?料金はいくら?

2021.12.21

遊覧船クルージング

東尋坊の遊覧船のりば

東尋坊には、東尋坊を海から眺める遊覧船のクルージングがあり、海から見る東尋坊のダイナミックな景色を楽しめます。
 
雄島の柱状節理 ⇒ ハチの巣岩 ⇒ 海蝕洞 ⇒ 夫婦岩 ⇒ 大池 ⇒ ろうそく岩 ⇒ ライオン岩

一番の見どころは「大池」です。
 
途中で、大池と呼ばれる岩の間の場所に入り、下から崖の高さを見ることができます。
 
遊覧船の雰囲気はこちら↓

崖の上ではなく、遊覧船で海から雄大な岩壁を眺めるのも楽しいかもしれません。

  • 夫婦岩
  • ライオン岩
  • ろうそく岩
  • ハチの巣岩などを見ることができます。
遊覧船の価格は 大人/1500円 子供/750円 です。

東尋坊観光遊覧船は、一周約30分。 15分~20分の待ち時間で出航。
 
遊覧船の営業時間は季節により変わります。

  • 通常営業:4月~10月 9:00~16:00
  • 冬季営業:11月~3月 9:00~15:30
  • 運休期間:12/29~1/31

※当日の気象条件によって乗り場変更、または欠航する場合があります。
※波がある時は、乗り場がサンセットビーチ側に変更になることがあります。
 
遊覧船の運行状況は、ツイッターの東尋坊観光遊覧船「運航なう」で発信しています。
⇒ https://twitter.com/tojinboyuransen
 
東尋坊観光遊覧船は、ネットで予約することができます。

いのちの電話

電話ボックス

東尋坊には「いのちの電話」があり、「救いの電話」とも呼ばれます。

東尋坊は観光名所としても有名ですが、「自殺の名所」としても有名。

自殺対策の電話ボックスが2カ所設置され、この電話で命を救われた人も多いです。

最近では、自殺防止対策として、ドローンも使われています。

<東尋坊の注意点>

・岩場のため歩きやすい靴がいいです。
  (ヒールなどは厳しいです。)
・高所恐怖症の人は気をつけてください。
・風の強い時もありますので、帽子などを飛ばさないように注意してください。
・お子さんがいる方は、目を離さないようにしてください。
・落っこちないように気をつけてください。
・冬は寒くて、風も強く、波が高い日が多いためオフシーズンです。
・海が荒れている時は、より迫力がありますが、潮風を浴びることがあります。
  (波のしぶきが雨のように下から上がって降ってきます。)

まとめ

福井の観光地としては超有名なのが「東尋坊」

崖の上に立って写真を撮ったり、遊覧船で海から崖を見たり、迫力のある自然の造形を楽しめます。

東尋坊の撮影スポット

【東尋坊のおすすめ撮影スポット3選】注意点は?

2021.04.09

岩場のテラス(石畳の広場)からは、東尋坊を約180度見渡すことができます。

石畳の広場

「輝石安山岩の柱状節理」という、地質学的にも珍しい奇岩で、世界にも東尋坊を含め世界に3箇所(ノルウェーと北朝鮮)しかないといわれています。

周りの土が波によって削られて、輝石安山岩が地表に出た珍しい地形です。

日本の天然記念物の崖から見下ろす日本海の絶景や、夕日を楽しんでください。
 
東尋坊の近くには、パワースポットとして知られる雄島もあります。東尋坊とセットで見るといいです。

雄島

雄島って怖いの?神の島には何があるの?反時計回りはNG?

2018.10.22

東尋坊のアクセス

東尋坊
住所 福井県坂井市三国町安島

<アクセス>
・えちぜん鉄道三国駅から京福バス東尋坊行きで10分
・北陸自動車道金津ICから車で25分

福井駅から東尋坊

福井駅から東尋坊の行き方は?金額と時間はどれくらいかかるの?

2020.03.07

※駐車場は料金500円という所が多いです
 お土産屋さんの駐車場は、買いものをすれば無料という所もあります。
 
<参考費用>
遊覧船1400円(大人)×人数分
東尋坊タワー500円(大人)×人数分
駐車場代500円
 
東尋坊を見るだけなら、駐車場代だけでOKです。
 

その他の三国の見どころはこちらの記事です↓

三国町

福井県の三国町ってどんな場所?観光名所は?アイス、三国バーガー?

2018.05.22
 
福井県の人気観光スポットはこちら
福井県の観光地おすすめ10選

福井県の観光地【おすすめ10選】出発前にチェック!

2020.02.19

今回は福井県の三国にある「東尋坊」をしらべてみました。

ぜひ、機会がありましたら、三国の東尋坊を訪れてみてはいかがでしょうか?

スポンサード リンク