福井のローカルフードは何でしょう?
ローカルフードは、地域の食、地元の食べ物といった意味があります。
福井のローカルフードは何があるのかを調べました。
福井のローカルフード

「福井の有名な食べ物といえば?」という質問をすると、圧倒的に「越前がに」という答えが多いです。
福井の「越前ガニ」が有名で、越前がにの博物館「越前がにミュージアム」があります。
「越前がに」は、全国的にも有名な福井県の食べ物ですが、それ以外の食べ物はなにがあるのでしょう?

ソースカツ丼

福井のド定番の食べ物が「ソースカツ丼」
ソースカツ丼の発祥は、福井市に本店を持つ「ヨーロッパ軒」といわれ、豚カツを大量の特製のタレに浸してからご飯にのせます。
福井には、ソースカツ丼を食べれる店はたくさんありますが、福井市で有名なのはこちらのお店。
- ヨーロッパ軒 (駅から徒歩10分)
- レストラン ふくしん (駅から車で20分ほど)
ヨーロッパ軒には、ソースカツ丼と並ぶ「パリ丼」もあり、こちらもひそかな人気です。
「パリ丼」は、ソースカツ丼のメンチカツバージョンです。
小浜にはわらじカツ丼もあります。
ボルガライス

武生(越前市)のご当地グルメは「ボルガライス」
オムライスとカツが一緒に食べれ、1度に2つの料理を楽しめます!
ボルガライスは、地元の人たちにとっては当たり前の食べ物。(武生:越前市)
最近では、ボルガライスを福井市内でも食べれる店が増えています。
ボルガライスを探しながら、越前市の街歩きをしてみるのもいいですよ。
越前おろしそば

大根おろしがのったそばです。
ケンミンショーなどのTVでもおなじみ、福井県のご当地グルメ
福井県嶺北地方で食べれる蕎麦です。(おろしそば発祥の地は越前市)
大根おろしが辛いので、辛いのが苦手な方は注意してくださいね。

店によって辛さの差がある場合があります。
福井では、ソースカツ丼とおろしそばのセット商品も多く、この組み合わせは福井の定番セット。

おろしそばは、ソースかつ丼の油っこさを適度にリフレッシュしてくれます。
その組み合わせは絶妙ですので、機会がありましたら是非食べてみてください。
おろしそばは、お店によって、そばの麺やだしの味が違いますので、食べ比べをするのもアリです。
セイコ丼

越前がに(ズワイガニ)は有名ですが、メスのせいこがにを使用したセイコ丼はひそかに人気です。
メスのせいこがにを使用した期間限定(11月6日の解禁日から12月31日頃)の食べ物です。
セイコ丼だけでなく、せいこがにを使用したパスタなどもあるんので、もし機会がありましたら食べてみてください。
セイコ丼は、こちらの記事を参考にしてください。
三國バーガー
三國バーガーは、三國のラッキョウがはいったバーガーです。
(三国の名産はらっきょです。)
三国バーガーで、有名なのは「三國湊座」です。
三國湊座
住所:坂井市三国町北本町4-6-48

お米を使って作る米のバンズに、福井県産の肉を使用した地産地消のハンバーガー。
ピクルスの代わりに三国産らっきょが入っていて独特の酸味を醸し出しています。

三国町街歩きをしながら味わえます。
サバエドッグ

鯖江のソウルフードといえば「サバエドッグ」
サバエドッグは、B級グルメとしても有名ですが、テレビで紹介されて、一気に人気が出ました。
鯖江市のささきミートで作っています。

食べ歩き出来るソースかつ丼で、ご飯が巻かれています。
サバエドッグは、超がつくほど有名で、鯖江の定番の食べ物になってしまいました。
住所:鯖江市本町3-1-5
営業時間:9:00~19:30
定休日:日曜日
駐車場:2台

揚げたてが最高に美味しいです!
ささきミートの詳細記事はこちら
さわやか

福井のご当地飲み物「ローヤルさわやか」
福井県の地サイダーは、福井市上野本町で製造。
30年以上愛され続けてきたさわやか。緑色が定番ですが、最近では色々な種類があります。
昔は、駄菓子屋さんなどでよく見ましたが、現在は、道の駅の一部店舗やスーパーなどで販売しています。

今回購入したのは道の駅です。
その他
福井しらべ中に出会った食べ物
<だるま屋 敦賀名物 かたパン>

敦賀にあるだるま屋さんのかたパンです。
敦賀に住んだことがある人は、一度は食べたことがあるかもしれません。
このレトロ感のあるパッケージを、懐かしく感じる方も多いです。
敦賀かたパンは、食べる時に注意が必要で、めちゃくちゃ堅いです!
敦賀かたパンは、敦賀駅のお土産コーナーなどで購入できます。
敦賀市の観光名所はこちら
<ピクニックコーン大福>

道の駅 禅の里のオリジナル限定商品の「ピクニックコーン大福」
ピクニックコーン大福には、ピクニックコーン(とうもろこし)が入っていて、独特の食感が楽しめます。
道の駅 禅の里に立ち寄ったら、食べてほしい商品です。
道の駅 禅の里で購入できます。
<水ようかん>

水ようかんは、夏に食べるのが一般的ですが、福井では水ようかんを冬に食べることが多いです。
こたつに入りながら食べるのが、福井っぽい食べ方です。
まとめ
福井県のローカールフードは、他にもたくさんあります。
今回紹介したのは、ローカルフードの中でもメジャーな食べ物です。
特に、ソースカツ丼やおろしそばは、今では福井の定番フードになっています。

もし、他にローカルフード・B級グルメに関して、知りたい情報などがありましたら、お問い合わせ、コメント、FBページなどで教えていただければと思います。
当ページは、今後も更新、追記していきたいと思います。
今回は、「福井のローカルフード」をしらべしました。
機会がありましたら、福井の味を楽しんでみてください。
福井ならではの食べ物を調べてみました。