福井県の人気お土産!「眼鏡堅パン」
福井県鯖江市はメガネの聖地として知られていますが、その中でも特におすすめの商品が「眼鏡堅パン」です。
「眼鏡堅パンはどんな商品なの?」
「どこで売っているの」
今回は、限定の眼鏡堅パンを調べてみました。
眼鏡堅パン
眼鏡(めがね)堅パンを知っていますか?
鯖江市にある超有名老舗パン店さんの“ヨーロッパンキムラヤ”が作った商品です。
軍隊堅パンを作っているキムラヤさんが、眼鏡の聖地鯖江とコラボレートして「眼鏡堅パン」が誕生!
眼鏡の聖地「鯖江」で作られた、眼鏡+堅パン=眼鏡堅パン
それだけではなく、、、眼鏡堅パンには、限定商品もあります。
こちらの商品です↓↓↓

メガネの枠の部分がハートになっているタイプのハート眼鏡バージョン。
こちらは通常タイプではないため、パッケージには「期間限定」と書かれています。

ハート眼鏡バージョンは、箱の中に、3枚入っています。
ハート眼鏡バージョンは、パッケージのデザインもかわいいです。

視力検査に使うデザインが、パッケージの側面に入っていて、面白いです!
パッケージにも面白さがつまった「眼鏡堅パン」です。
限定タイプの眼鏡堅パン
ハート眼鏡バージョン以外にも、限定タイプの眼鏡堅パンがあります。
カラフルでかわいいデザインの眼鏡堅パン!

2種類ありますが、「ハピリンバーション」と「恐竜バージョン」です。
(こちらも限定バーション)
<ハピリン限定の眼鏡堅パン>
ハピリン限定の眼鏡堅パンは、ハピリンのかがみや(福井駅前)で販売しています。かがみやは創業60年の老舗。
ハピリンは福井駅前にある複合ビルで、1、2階にはお土産屋さんがあり、かがみやはハピリンの1階にあります。
通常の眼鏡堅パンとは違い、堅パンに、デザインが入っているタイプ。
このような赤いハートマークとハピリンのマークが入っています。

ハピリン限定なので、ハピリンのかがみやでしか売っていません。
先日行った時は売り切れでした・・・
価格は200円です。
こちらは、恐竜タイプ

全体に小さい恐竜がいて、隅っこは、足跡になっています。

通常の眼鏡堅パンもいいですが、遊び心のあるこのようなタイプは面白いかもしれません。
眼鏡堅パンは、福井のお土産にオススメです。
ちなみに味は、通常の眼鏡堅パンと同じでした。

ハートマークのタイプは店頭でしか変えませんが、通常タイプはネット通販でも購入できます。
![]() |

過去には、福井国体の眼鏡堅パンもありました。
こちらは、鯖江のものです(期間限定)
福井国体の時に、道の駅西山公園で販売していました。
国体タイプはもうありませんが、ハピリン限定の眼鏡堅パンは、期間関係なく販売しており、ハピリンなどで購入できると思います。
福井駅のハピリンには、他に能舞台やプラネタリウムもありますので、ついでに訪れてみるのもいいかもしれません。
その他の福井駅周辺の観光地はこちらの記事を参考にしてください。
その他の福井のお土産はこちら
ハピリンのアクセス
ハピリン
住所:福井県福井市中央1丁目2−1
営業時間 7:30-20:00
定休日:無休
今回は、「眼鏡堅パン」を紹介しました。
福井県の名物として知られる「眼鏡堅パン」は、硬さと歯ごたえが特徴のパンで、そのユニークな食感が楽しめます。
ぜひ機会があれば、福井県を訪れた際には「眼鏡堅パン」をお試しください!
割って食べた方がいいですよ!