【福井県の神社巡り10選】御朱印も調べてみた。

福井県の神社巡り

福井県には、どんな神社があるんだろう?

心が落ち着けて、運気も上昇流するパワースポットの神社。

こちらの記事では、『福井県の神社10選』を紹介しています。

福井県の神社へ実際に訪れてチェックしてきましたので、福井の神社巡りに役立ててください。

福井県の神社

神社を訪れることで、元気になったり、癒されたり、リフレッシュできたりすることもあり、旅行や観光で訪れる方も増えています。

福井県には、たくさんの神社がありますが、ここでは人気が高く、行きやすい神社を中心に集めました。

「氣」が集まった神社でエネルギーを頂きたい方は、神社へ参拝してみてください。

氣比神宮

気比神宮大鳥居

北陸道総鎮守の「氣比神宮」は大きな神社です。

主祭神は、伊奢沙別命(いざざさわけのみこと)

伊奢沙別命は、食の神です。

氣比神宮は、伊奢沙別命、仲哀天皇、神功皇后、応神天皇、日本武尊、玉姫命、武内宿禰命と全部で7柱祀ってあり、無病息災をはじめ、開運・金運上昇など多くの御利益があります。

祭りの境内

大鳥居は国の重要文化財です。高さ11mあり、日本三大木造大鳥居の一つです。

境内には、天然記念物「ユーカリ」の木があります。神様の水「長命水」も湧きだし、エネルギーがたくさんつまった神社です。

氣比神宮は、御朱印があります。
【氣比神宮】
住所 敦賀市曙町11-68
車でのアクセス 敦賀ICより 車で約10分(無料駐車場あり)
バスでのアクセス JR敦賀駅より コミュニティバスで約5分「氣比神宮」停留所

毛谷黒龍神社

御本殿

毛谷黒龍神社は、九頭竜川の守護神。厄割り石、願掛け石、幸運のなで石などがあり、福井のパワースポットとして知られる神社。

場所は、足羽山のふもとにあります。

毛谷黒龍神社は、いろいろな御利益がありますが、特に厄祓・子授け・子育て・腹帯祈願・安産祈願にご利益があるようです。

毛谷黒龍神社は、御朱印があります。
【毛谷黒龍神社】
住所 福井県福井市毛矢3丁目8−1
料金 無料
駅からのアクセス JR福井駅から徒歩20分
車でのアクセス 北陸自動車道福井ICから車で15分

 

劔神社

劔神社

織田氏発祥の地の織田町にあり、織田信長にゆかりがある神社です。

劔神社(つるぎじんじゃ)は、氣比神宮に次ぐ二の丸です。

おもかる石

劔神社には、「おもかる石」もあります。

おもかる石は、願いが叶うときは軽々と石を持ち上げることができると伝えられています。その石が軽いか重いかはあなた次第です。
劔神社は、御朱印があります。
【劔神社】
住所 福井県丹生郡越前町織田113−1
バスでのアクセス JR武生駅から福鉄バス越前海岸方面(織田経由)行き「明神前」下車すぐ
車でのアクセス 鯖江ICから車で30分

 

足羽神社

足羽神社

桜の名所と言われる足羽山の「足羽神社」

境内には一本のしだれ桜があります。

しだれ桜

樹齢が370年以上で、大木になるしだれ桜です。

足羽神社は、御朱印があります。
【足羽神社】
住所 福井県福井市足羽1丁目8−25
車のアクセス 福井駅から車で約10分
電車のアクセス 福武線で公園口下車・徒歩約10分
 

岡太神社・大瀧神社

大滝神社

岡太神社・大瀧神社は、越前和紙の特産地にある神社です。

岡太神社は、日本で唯一の紙の神様が祀られています(川上御前)

岡太神社 大滝神社

本殿と拝殿の屋根が接続し、神社本殿としては最も複雑な屋根形態を持つ建物。

境内は、大杉が立ち並び、静寂で独特の雰囲気があります。

【岡太神社・大瀧神社】
住所 福井県越前市大滝町23-10
車でのアクセス 北陸自動車道武生ICから車で約10分
バスでのアクセス JR武生駅からバスで約25分(和紙の里)+徒歩で約10分

柴田神社

柴田神社

福井駅近くの神社です。

柴田神社は、戦国時代の武将・柴田勝家を主祭神とし、妻の市を配祀。

境内には、市の三人の娘を祀る「三姉妹神社」もあります。

お市さんを祀る、柴田神社は「モテ」のご利益があるようです。女性におすすめです!
柴田神社は、御朱印があります。
【柴田神社】
住所 福井県福井市中央1丁目21−17
徒歩でのアクセス JR福井駅から徒歩で5分
車でのアクセス 福井ICから車で15分

 

賀茂神社

賀茂神社

京都の賀茂神社の古社。

歴史を感じさせる高さ9mの大鳥居があります。

賀茂神社には、陰陽師の安倍晴明の師匠、賀茂氏の秘伝の守り札があります。

諸願成就石輪

拝殿の入口両脇には、諸願成就石輪があります。諸願成就石輪は、お願い事をしながら1回転させます。

賀茂神社へは、県外から訪れる方も多いです。

賀茂神社は、御朱印があります。
【賀茂神社】
住所 福井県福井市加茂町7−1
バスでのアクセス 京福バスの大森バス停が最寄り
車でのアクセス 福井駅から車で約30分

 

金崎宮

金崎宮

金崎宮(かねがさきぐう)は、恋愛・縁結びのパワースポットです。

桜の枝に恋愛が成就する事を願い、花を交換する花換祭が行われます。

金崎宮は、桜の名所として知られ、春には10日間花換まつりが行われます。

織田信長が金ヶ崎城に攻め入った際に、裏切りにより織田信長が挟み撃ちにあいましたが、その難を逃れたことから、難関突破・開運のスポットにもなっています。

金ケ崎宮は、御朱印があります。
【金ケ崎宮】
住所 福井県三方郡美浜町笹田~三方上中郡若狭町海山
バスでのアクセス R敦賀駅より コミュニティバス「海岸線」で約6分「金崎宮口」停留所下車
車でのアクセス 北陸自動車道「敦賀」ICより約10分

 

晴明神社

晴明神社

安倍晴明と関わりの深い「晴明神社」

安倍晴明は、990~994年のある時期に、ここに移り住み天文・地文の研究をしたそうです。

敦賀の晴明神社は、祭壇の下に祈念石があります。
晴明神社は、御朱印があります。
【晴明神社】
住所 福井県敦賀市相生町8
徒歩でのアクセス JR敦賀駅より 徒歩で約20分
車でのアクセス 北陸自動車道敦賀ICより 車で約10分

 

敦賀だけではなく福井の木田神社にもあります。

木田神社・晴明神社

福井の木田神社・晴明神社に行ってみた。御朱印はあるの?

2018.06.15

 

若狭彦・姫神社

若狭彦

若狭彦・姫神社、全国的にも有名な神社です。若狭地方最古の神社。

上社が彦、下社が姫

両方の神社に訪れるといいです。

姫神社

千年杉もあり、たくさんの大木があります。強力な浄化作用があるといわれます。

若狭彦神社は、御朱印があります。(若狭姫神社で頂けます)
【若狭彦・姫神社】
住所 福井県小浜市遠敷65−41
電車でのアクセス 東小浜駅から徒歩で5分
車でのアクセス 舞若道小浜ICから車で5分

福井県の神社のまとめ

気比神宮

今回は福井県にある神社を10ヶ所紹介しました。

福井には1700ほどの神社があり、ここで紹介したのは一部です。他にもたくさんの神社がありますので、気になる神社に参拝してください。

初詣で人気なのは、成田山、気比神宮、劔神社、神明神社、佐佳枝廼社、出雲大社です。

福井県のおすすめ初詣神社はこちら

福井県の初詣

【福井県の初詣2023年】人気の神社やお寺はどこ?

2018.12.02

 
いかがでしたか?
今回は「福井県の神社」をしらべてみました。
福井県の観光地時の参考になればと思います。

スポンサード リンク