「福井県には、どんなパワースポットがあるんだろう?」
元気をもらえて、運気も上昇流するパワースポット。
- 福井県のパワースポットはどこ?
- 人気のパワースポットはどこ?
- おすすめのパワースポットは?
福井県でパワースポットを巡りたい方に、福井の王道パワースポットを10カ所調べました。
目次
福井県のパワースポット

パワースポットは、特別なパワーを感じられる場所のことを言います。
パワースポットを訪れることで、元気になったり、癒されたり、リフレッシュできることもあり、旅行や観光で訪れる方も増加中。
福井県には、恋愛・縁結び、霊水のスポットなどたくさんのパワースポットがあります。
ここでは身近な場所で、行きやすいところを中心に集めました。

平泉寺 白山神社

平泉寺白山神社は、泰澄が創建したと言われるお寺です。
苔むした境内は、グリーンのじゅうたんが敷かれたようで、独特の雰囲気があります。

平泉寺白山神社は、山の中にあるので静寂した境内をゆっくり散歩できます。
マイナスイオンがあふれる癒やしの場所なので、のんびり散策して、自然のエネルギーを感じてください。
平泉寺白山神社は、白山につながる越前禅定道と言われ、白山につながる登山道があります。
【平泉寺 白山神社】 | |
住所 | 福井県勝山市平泉寺町 |
金額 | 入場無料 |
車のアクセス | 福井北ICから勝山ICへ。勝山ICから車で約15分 |
電車のアクセス | えちぜん鉄道 勝山駅からバス・タクシーで15分 |
東尋坊・雄島

福井の観光地として知れ渡る「東尋坊」です。名前の由来は、東尋坊というお坊さんです。
柱状節理の岩が続き、大自然のパワーを感じれらるスポットです。
遊覧船も出ていて、海から東尋坊を楽しむこともでき、多くの観光客が訪れます。
東尋坊の近くには、雄島があります。

雄島には大湊神社があります。雄島は、神が住む島と言われるパワースポット。方位磁石を狂わせる石もあります。

【東尋坊】 | |
住所 | 福井県坂井市三国町安島 |
料金 | 無料(駐車場は別途必要) |
バスのアクセス | えちぜん鉄道三国駅から東尋坊行きバスで10分 |
車のアクセス | 北陸自動車道金津ICから車で25分 |
氣比神宮

福井県の王道のパワースポット「氣比神宮」
主祭神は、伊奢沙別命(いざざさわけのみこと)
伊奢沙別命は食の神です。

大鳥居は国の重要文化財です。高さ11mあり、日本三大木造大鳥居の一つです。
境内には、天然記念物「ユーカリ」の木があります。神様の水「長命水」も湧きだし、エネルギーがたくさんつまったパワースポットです。
【氣比神宮】 | |
住所 | 敦賀市曙町11-68 |
車でのアクセス | 敦賀ICより 車で約10分 |
バスでのアクセス | JR敦賀駅より コミュニティバスで約5分「氣比神宮」停留所 |
劔神社

織田氏発祥の地の織田町にあります。
劔神社(つるぎじんじゃ)は、氣比神宮に次ぐ二の丸です。

劔神社には、「おもかる石」もあります。
おもかる石は、願いが叶うときは軽々と石を持ち上げることができると伝えられています。その石が軽いか重いかはあなた次第です。
【劔神社】 | |
住所 | 福井県丹生郡越前町織田113−1 |
バスでのアクセス | JR武生駅から福鉄バス越前海岸方面(織田経由)行き「明神前」下車すぐ |
車でのアクセス | 鯖江ICから車で30分 |
岡太神社・大瀧神社

越前和紙の特産地にある神社です。
岡太神社は、紙の神様が祀られています(川上御前)

本殿と拝殿の屋根が接続し、神社本殿としては最も複雑な屋根形態を持つ建物。
境内は、大杉が立ち並び、静寂で独特の雰囲気があります。
バスでのアクセスJR武生駅からバスで約25分(和紙の里)+徒歩で約10分
【岡太神社・大瀧神社】 | |
住所 | 福井県越前市大滝町23-10 |
車でのアクセス | 北陸自動車道武生ICから車で約10分 |
瓜割の滝

若狭町にある瓜割の滝は、名水100選に選ばれています。
冷水が流れ出て、霊力のある水と言われます。

ここの水でしか育たないと言われる赤い藻ベニマダラが繁殖しています。

【瓜割の滝】 | |
住所 | 福井県三方上中郡若狭町天徳寺1 |
電車でのアクセス | JR小浜線・上中駅から徒歩約15分 |
車でのアクセス | 舞鶴若狭自動車道小浜ICから車で15分 |
賀茂神社

京都の賀茂神社の古社
歴史を感じさせる大鳥居があります(高さ9m)
賀茂神社には、陰陽師の安倍晴明の師匠、賀茂氏の秘伝の守り札があります。

拝殿の入口両脇には、諸願成就石輪があります。諸願成就石輪は、お願い事をしながら1回転させます。
賀茂神社へは、県外から訪れる方も多いです。
【賀茂神社】 | |
住所 | 福井県福井市加茂町7−1 |
バスでのアクセス | 京福バスの大森バス停が最寄り |
車でのアクセス | 福井駅から車で約30分 |
金崎宮

金崎宮(かねがさきぐう)は、恋愛・縁結びのパワースポットです。
桜の枝に恋愛が成就する事を願い、花を交換する花換祭が行われます。

金崎宮は、桜の名所として知られ、春には10日間花換まつりが行われます。
難関突破のパワースポットとも言われます。
織田信長が金ヶ崎城に攻め入った際に、裏切りにより織田信長が挟み撃ちにあいましたが、その難を逃れたことから、難関突破・開運のスポットにもなっています。
【金ケ崎宮】 | |
住所 | 福井県三方郡美浜町笹田~三方上中郡若狭町海山 |
バスでのアクセス | R敦賀駅より コミュニティバス「海岸線」で約6分「金崎宮口」停留所下車 |
車でのアクセス | 北陸自動車道「敦賀」ICより約10分 |
龍双ケ滝

龍双ケ滝は、「日本の滝百選」の滝です。
岩肌を流れるように水が落ちていき、マイナスイオンがたっぷりです。

落差は60m。横幅があり、迫力満点の滝です。

【龍双ケ滝】 | |
住所 | 福井県今立郡池田町持越 |
バスでのアクセス | ありません |
車でのアクセス | 北陸自動車道福井ICから車で50分 |
若狭彦・姫神社

若狭彦・姫神社、全国的にも有名な神社です。若狭地方最古の神社。
上社が彦、下社が姫
両方の神社に訪れるといいです。

千年杉もあり、たくさんの大木があります。強力な浄化作用があるといわれます。
【若狭彦・姫神社】 | |
住所 | 福井県小浜市遠敷65−41 |
電車でのアクセス | 東小浜駅から徒歩で5分 |
車でのアクセス | 舞若道小浜ICから車で5分 |
福井県のパワースポットのまとめ

今回は福井県にあるパワースポットを10カ所紹介しました。
福井の有名なパワースポットは、「平泉寺白山神社」、「東尋坊・雄島」、「氣比神宮」です。
福井が初めての方は、このような有名スポットから訪れるといいです。

ここには書ききれない、マニアックなパワースポットも福井しらべに記載していますのでチェックしてみてください。
個人的には、「若狭彦・姫神社」の雰囲気が好きです。
福井には自然がたくさんあるので、大自然に触れたり、歴史を感じたり、パワーをもらって運気をアップしてください。
パワースポットに訪れて、いいエネルギーを手に入れてください。
福井の観光地はこちらの記事を参考にしてください。
今回は福井県にあるパワースポットをしらべてみました。
福井県を観光する時に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
パワーにあやかりたい、パワーを授かりたい方は、ぜひ福井県のパワースポットへ訪れてみてください。