<福井しらべ>
気がつけば、もう春。お花見の季節がやってきました!
福井県のお花見スポットをしらべてみました。
目次
2020年福井県のお花見スポット
暖かくなり桜の開花が近づいてきました。
「さぁ、今年のお花見はどこに行こう?」と思いませんか?
春ならではの光景・風景が見れる、福井県内のお花見スポットを紹介します。

さて、、、
「2020年の桜の開花はいつ頃でしょう?」
2020年は積雪も少なく、桜の開花は例年より早いように思われます。
花芽の成長が進む1月下旬以降、2月にかけても天気がいい日も多く、花芽の成長はやや早めとみられます。
3月の天候、気温次第で大きく変わりますが、もしかしたら早い開花になるかもしれません。

満開は3月末だと思われます。
こちらのページでは、福井県で有名な桜のド定番スポットを紹介していきます。
福井県で有名な桜の名所は?
王道は、「足羽山・足羽川」です。
まずは、ここに行けば間違いなし!

<足羽山公園>
「さくらの名所100選」に選ばれています。
場所:福井市足羽上町・山奥町
アクセス:福井駅からバスで15分
北陸自動車道・福井ICから約15分
駐車場有り:無料(台数に限りがあります)
例年の見ごろ:4月上旬~中旬
足羽山は、福井市中心部にある標高116mの山です。
足羽山では、ソメイヨシノ、ヤマザクラなどおよそ3500本が咲きます。
◆ライトアップあり
ぼんぼり点灯は18:00~24:00(開花期間中)
2019年3月30日~4月14日 ふくい桜まつり
足羽山の桜の詳細はこちら ⇒ 福井市のお花見スポット
<足羽川>
「さくらの名所100選」に選ばれています。
福井市 足羽川堤防
(福井市の中心を流れる足羽川沿いの堤防)
アクセス:JR福井駅から徒歩15分
北陸自動車道・福井ICから約15分
例年の見ごろ:4月上旬~中旬
足羽川沿いには約2.2kmにわたり、ソメイヨシノ約600本の桜並木があります。
(木田橋から新明里橋の約2・2キロ区間に約600本)
4月上旬(開花期間中)には桜のトンネルのライトアップが実施。
(18:00~21:30に夜桜鑑賞が楽しめます)
詳しくはこちら ⇒ 福井市のお花見スポット
<金崎宮(金ヶ崎公園)の桜>

場所:福井県敦賀市金ケ崎町1-4
アクセス
・北陸道敦賀ICから約10分
2018年4月1日(日)~15日(日)花換まつり
花換まつり
金崎宮へ桜見物に訪れた男女が「花換えましょう」と声をかけあい、
桜の小枝を交換することで思いを伝えたといわれる、ロマンチックなお祭りです。
「花換え」をしたカップルは将来幸せに恵まれるといわれています。
近くには、赤レンガ倉庫、人道の港敦賀ムゼウム、旧敦賀港駅舎もあります。


金崎宮(金ヶ崎公園)の詳細はこちら
<丸岡城(別名:霞ヶ城)>
丸岡城(霞ケ城)は、天正4年(1576)柴田勝家の甥・柴田勝豊によって築城。
現存天守閣では最古の建築様式を持つ平山城です。
場所:福井県坂井市丸岡町霞町1-59
<アクセス>
・JR福井駅→京福バス丸岡城行きで40分
・北陸道丸岡ICから約5分
料金:無料
(丸岡城入場料は大人450円、小・中学生150円)
本数:約400本
主な種類 ソメイヨシノ
丸岡城桜まつり
期間:2018年4月1日(日)~4月20日(金)
※イベント開催4月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)
★夜桜・ライトアップ
ライトアップ期間中は約300本のぼんぼりが点灯
期間:2018年4月1日(日)~4月20日(金)
時間:18~22時
<小浜公園>
小浜湾を臨む公園。ソメイヨシノが一円に咲き誇る桜の名所。
展望台からは、桜とともに小浜市内や若狭湾が望めます。
場所:福井県小浜市青井
<アクセス>
・JR小浜駅→徒歩15分
・舞鶴若狭道小浜ICから4km5分
本数:約150本
主な種類 ソメイヨシノ
★夜桜・ライトアップ
期間:2019年3月下旬~4月上旬(予定)
時間:18~21時(予定)
<弁天桜並木「勝山弁天桜」>
九頭竜川に架かる勝山橋をはさんで伸びる堤防に約450本の桜が植えられています。
(九頭竜川右岸に弁天桜並木が1.5キロつづきます)
場所:福井県勝山市本町・立川町
<アクセス>
えちぜん鉄道勝山駅から徒歩 約10分
クルマ 中部縦貫道勝山ICから約10分。または北陸道丸岡ICから国道416号経由 約45分
本数:約450本
主な種類 ソメイヨシノ
弁天桜まつり
期間:2018年4月14日(土)~4月15日(日)
★夜桜・ライトアップ
期間:2019年4月上旬~中旬
時間:夕方~22時
<西山公園>
西山公園は桜の名所で桜の季節には、多くの人が訪れます。
レッサーパンダでも有名な公園です。
さくらの本数
約1000本
(ソメイヨシノ、シダレザクラ)
出店も出ています。
★夜桜・ライトアップ
ライトアップは18:00~21:00
(2019年4月上旬~中旬)
夜間は桜の木がライトアップされ夜桜を楽しむ事ができます。
毎年4月の第1、又は第2土曜日、西山公園では「桜まつり」が開催。
詳しくはこちら ⇒ 鯖江市の西山公園の桜
<花筺公園>
花筺公園(かきょうこうえん)は、第26代継体天皇ゆかりの地

場所:福井県越前市粟田部町17-20
<アクセス>
JR武生駅→和紙の里行きバスで20分、バス停:花筺公園口下車、徒歩5分
クルマ 北陸道武生ICから県道262・198号、国道417号、県道25号経由10分
本数:約1000本
主な種類 エドヒガン、ソメイヨシノ、ヤマザクラ
2018はながたみまつり
期間:2018年4月8日(日)~4月15日(日)
★夜桜・ライトアップ
期間:2018年4月8日(日)~4月15日(日)
時間:18~21時
花筺公園の桜情報はこちら
⇒ 越前市の花筺公園 2018年の桜は開花はいつ?
少し山を登ると薄墨桜があります。
詳しくはこちら ⇒ 薄墨桜
花筺公園から、車で10分ほどの場所には、味真野の桜があります。
<味真野小学校の桜>
あわせて見に行くのもおすすめです。
⇒ 味真野小学校の桜の開花情報
<その他の福井県内で桜が見れる場所>
他にも桜を見れるところはたくさんありますが、有名スポットを紹介します。
・永平寺口駅前広場
えちぜん鉄道永平寺口駅前にある広場
赤レンガ造りの建物と桜が楽しめます。
住所:福井県永平寺町東古市
えちぜん鉄道「永平寺口駅」すぐ
・竹田地区のシダレザクラ

約100本のしだれ桜が咲き乱れ、広場は、しだれ桜でピンク色に染まります。
竹田地区の「たけくらべ広場」
住所:坂井市丸岡町山竹田
<アクセス>
北陸道丸岡ICから約20分
「桜まつり」期間中は、夜間のライトアップも行われます。
(しだれ桜まつり)
・九頭竜万本さくらの桜
「九頭竜万本さくら会」が、九頭竜湖岸に一万本の桜を植樹を呼びかけ。
福井県内では開花時期が最も遅い桜です。
(4月下旬、ゴールデンウィーク頃)
住所:福井県大野市箱ケ瀬
<アクセス>
JR九頭竜湖駅から車で約20分
本数:約3000本
主な種類 ソメイヨシノほか
・妙祐寺のしだれ桜
小浜市の天然記念物
住所:福井県小浜市中井13-60
<交通アクセス>
【電車】JR小浜駅からあいあいバス小屋線 中井橋停留所下車徒歩5分
【車】舞鶴若狭自動車道小浜ICから15分
・越前陶芸村しだれ桜まつり
越前陶芸公園に数百本のソメイヨシノとしだれ桜が咲き誇ります。
越前陶芸村
住所:福井県丹生郡越前町小曽原120-61
<アクセス>
北陸自動車道武生ICから車で約30分
平成30年4月14日(土)~15日(日)
・北潟湖畔公園の桜
北潟湖半沿い約1200mの遊歩道には270本のヤエザクラが咲き誇り
住所:福井県あわら市北潟153-322
桜の種類
ヤエザクラ
・神子の山桜
(ミコノヤマザクラ)
若狭湾の常神半島、神子の東西約1km、南北200mの区域に広がっており、
4月上旬には山一面に桜が咲きます。
住所:若狭町神子
山に一斉に咲くヤマザクラは、県の天然記念物に指定。
約300本(ヤマザクラ)
<まとめ>
福井で人気のスポットといえば、「足羽山公園・足羽川」
ここは、外せない定番のスポットです。
「日本さくら名所100選」に指定され、「ふくい歴史百景」にも選定されていて、福井ではおさえておきたい花見スポット。
駅からも比較的近いので、観光、仕事で訪れた際に、眺めてみるのもいいかもしれません。
足羽川の「桜のトンネル」もおすすめポイントです。
ぜひ、春の桜を満喫してみてはいかがでしょうか?