2023年のお花見はどこへ行こうかな・・・
福井市の桜スポットを探している方の疑問に答えます。
- 福井の桜スポットはどこがあるの?
- おすすめのスポットはどこ?
- 見頃はいつ頃なの?
福井市内のお花見スポットをしらべてみました。
福井市の桜の開花はいつ?

「2023年の桜の開花はいつ頃なの?」と開花が気になります。
2022年は3月29日頃に開花をしていました。(2021年の福井での開花は、3/23頃でした)

福井市で有名な桜の名所は?

福井の桜の王道は、「足羽山・足羽川」です。
まずは、足羽川の堤防に行けば間違いなし!
足羽山公園

足羽山には、花見ぼんぼりがあり、春は桜の名所になります。
花見客が多い人気スポットです。
足羽山公園 | |
住所 | 福井市足羽上町・山奥町 |
駐車場 | 無料(台数に限りがあります) |
アクセス:福井駅からバスで15分
北陸自動車道・福井ICから約15分
例年の桜の見ごろ:4月上旬

足羽山(標高116m)は、福井市中心部にある山で、春は花見ぼんぼりがあります。
足羽山には、足羽神社や橘 曙覧[たちばな あけみ]記念文学館・ミニ動物園などがあり、ソメイヨシノ、ヤマザクラなどおよそ3500本が咲きます。
足羽山へはクルマでも行けますが、期間中は通行制限、渋滞があり、駐車場もない可能性が高いです。

歩いて登る場合は、足羽山の北面に位置する「愛宕坂」から登るのがオススメ。
愛宕坂は、雰囲気や風情があり、福井市内を一望できます。
花見シーズン中は愛宕坂もライトアップされます。

愛宕坂では、灯の回廊が行われ、夜は灯がつきます(18:30~21:30)
愛宕坂を登ると、しだれ桜で有名な足羽神社があります。
足羽神社 しだれ桜

足羽神社境内にある天然記念物「しだれ桜」が有名
樹齢:約370年
樹高:約12m
足羽神社の境内の桜は「足羽さんのしだれ桜」と呼ばれます。
しだれ桜は、綺麗なドーム型で美しく、夜にはライトアップされます。
夜になると、美しくライトアップされることで、昼間とは違った雰囲気で、幻想的な世界を感じれます。

周辺には、ぼんぼりが灯り、夜桜たのしい夜桜見物ができますので、夜の花見を楽しんでみるのもいいですよ。
詳しくはこちら
⇒ 足羽山にある有名なしだれ桜の開花はいつ?
足羽川

足羽川堤防(福井市の中心を流れる足羽川沿いの堤防)は、「さくらの名所100選」に選ばれています。
足羽川の堤防は、散歩コースとしても人気の場所。
アクセス:JR福井駅から徒歩15分。北陸自動車道・福井ICから約15分
例年の見ごろ:4月上旬頃
足羽川沿いには約2.2kmにわたり、ソメイヨシノ約600本の桜並木があります。
(木田橋から新明里橋の約2.2キロ区間に約600本)

期間中は出店もたくさんあり、河原で花見をする方が多いです。

例年、4月上旬には、桜のトンネルのライトアップが実施。
期間:3月26日(土)~4月10日(日)
ライトアップ 18:00~22:00
夜桜鑑賞が楽しめます。
※桜の開花状況によって変更になる場合があります。
足羽川の桜のトンネル

足羽川桜並木は全長約2.2kmにおよぶ、桜のトンネル。
桜並木のトンネルのスケールは、日本一とも言われます。

ともに日本一ではありませんが、一つ一つの桜が大木で、日本一のスケールという意味で、「日本一の桜並木」と呼ばれている有名な場所。

<足羽川の桜の歴史>
1906年(明治39年)、市民の寄付により南岸に700本、北岸に200本弱の桜が堤防上に植えられた.
1952年(昭和27年)、福井復興博覧会を機に植樹美化運動が起こり、翌1953年3月頃から数千本の桜の苗が福井商工会議所や福井市観光協会により植樹された.
1990年(平成3年)、足羽山公園と共に『日本さくら名所100選』に選定される。
2004年(平成16年)7月18日、福井豪雨が発生し、甚大な被害が出る。
樹齢60年以上経過しているものが多く、幹の空洞化やキノコの侵食でもろくなっているが桜の保全により、現在もキレイな花を咲かせています。
足羽川の日本一の桜並木を楽しんでみてはいかがでしょうか?
<足羽川の花見の注意点>
・交通規制があり、道路が混雑します。
・足羽川河川敷に駐車場がありますが、満車になることもあります。
・満車の場合は、駅前周辺に止めて歩くか、公共交通機関の利用がいいです。
・競輪所付近や桜並木西側の花月橋の河川敷駐車場が定番。21:30まで
・河川敷駐車場は、一方通行で花月橋通りから入り、出口は明里橋方面です。
・駐車場は無料です。
・夜は、あたたかい格好をしていくのがいいです。
・桜並木は長く、駐車場からの移動距離もおおいので歩きやすい靴がいいです。
・河川敷に仮設トイレがあります。少ないので混んでいるときがあります。
・ゴミ捨て場はありませんので、ゴミは持ち帰りましょう。
福井城址 福井県庁内

県庁周辺も桜が多く、お堀の周りの桜は、水面に映った桜を楽しめます。
桜が散ると、お堀が花びらで染まります。

福井城址の場所
・JR福井駅から歩いて5分
・北陸自動車道・福井ICから約15分
城を囲むお堀の桜並木。(ソメイヨシノ)
お堀をピンクの花びらが覆い尽くすのが見もの。お堀の水に映る桜はきれいです。
桜の開花中は、夜は22時までライトアップ。夜のお掘り回りの散歩が楽しくなる桜のシーズンです。
昼間は、福井城址に行ってみるのもいいですよ。
<その他の福井市内の桜が見れる場所>
・佐佳枝廼社のしだれ桜
佐佳枝廼社(さかえのやしろ) | |
住所 | 福井県福井市大手3丁目12−3 |
福井市役所近くにあります。
JR福井駅から徒歩10分程度
・さくら通り
福井市宝永には、「桜通り」と呼ばれる通りがあります。
さくら通りは、福井市中心部を東西に横断する幹線道路。

この通りには、街路樹に桜が植えられています。
道沿いに美しい桜並木が延々と何キロも続いていますので、車で通っても桜並木を楽しむこともできます。
P.S
さくら通りの桜ソメイヨシノは、2019年3月27日に開花。八重桜は、4月13日ごろから開花

まとめ
福井市で人気のスポットといえば、「足羽山公園・足羽川」
「日本さくら名所100選」に指定され、「ふくい歴史百景」にも選定されていて、福井ではおさえておきたい花見スポット。
足羽山公園・足羽川は、駅からも比較的近いので、観光、仕事で訪れた際に、眺めてみるのもいいかもしれません。足羽川の「桜のトンネル」もおすすめポイントです。
福井駅の西口は、さくら色のライトアップになりますので、ピンク色の明かりを楽しんでください。
少し足を伸ばすなら、朝倉氏遺跡もおすすめです。
桜を見逃した方や、もう少し桜を楽しみたい方は、少し遅先の「竹田地区のしだれ桜」や「九頭竜の桜」を見る方法もあります。
福井県の桜スポットはこちら
今回は、「福井市のお花見スポット」をしらべしました。
ぜひ、春の桜を満喫してみてはいかがでしょうか?
大体、開花から1週間ほどで満開になります。