どこか子供と遊びに行く場所ないかな〜
「子供とどこに行こうか?」と悩むパパやママ。
アスレチックのある公園に出かけてみてはいかがでしょうか?

子どもと遊びに行く際の参考にしてください。
目次
福井県のアスレチック
まず、福井県のアスレチックといえば「ツリーピクニックアドベンチャーいけだ」が有名です。
ツリーピクニックアドベンチャーいけだは、福井県の池田町の山の中にある巨大アスレチック施設です。

本格的なアスレチックで、有料ですが、本気でアスレチックを楽しみたいなら一押しスポットです。
ツリーピクニックアドベンチャーいけだは、どちらかというと大人が楽しめるスポットなので、子供が手軽に遊べるアスレチックではありません。
アドベンチャーボートやパークがありますが、身長の制限があります。
身長100cm以上といった制限があるので注意してください。
こちらのページでは、気軽に遊べる「アスレチック公園」を紹介します。
だるまちゃん広場

だるまちゃん広場は、人気の高い公園です。
越前市出身の「かこさとし」さんが監修した公園として有名です。
だるまちゃん広場 | |
住所 | 福井県越前市高瀬2丁目 |
県内最大級のトランポリン
<ふわふわ雲>

だるまちゃん広場では、休日には多くの子供が遊んでいて、いろいろな遊具や芝生広場があります。

だるまちゃん広場に関しての詳細はこちら ↓
トリムパークかなづ

トリムパークかなづ | |
住所 | 福井県あわら市山室第67−30−1 |
大型飛行機のアスレチック遊具があります。

大きな遊具があり、子供の人気の遊び場です。
トリムパークかなづの詳細はこちら
西山公園
西山公園と言えばツツジやレッサーパンダが有名ですが、アスレチック遊具もあります。
公園の北側には鯖江市冒険の森「パンダらんど」があります。

パンダらんど | |
住所 | 福井県鯖江市桜町3丁目 |
メインになるアスレチック遊具は、滑り台も一体化しています。
休日には、多くの子供が集まる人気の遊具です。

西山公園の詳細はこちら
福井県児童科学館エンゼルランド
屋外に複数の大型遊具や芝生の広場があります。
館内には、プラネタリウムや地球・宇宙に関する展示もあります。
福井県児童科学館エンゼルランド | |
住所 | 福井県坂井市春江町東太郎丸3−1 |
屋外アスレチックやトランポリンがあります。
休日には、多くのファミリーが集まる人気のスポットです。

きのこの森
嶺南地区の大飯郡おおい町にある施設です。
長い滑り台が有名です。

きのこの森 | |
住所 | 福井県大飯郡おおい町鹿野42−27 |
長い滑り台が人気です。
チームラボの「お絵かきタウン」「小人が住まうテーブル」があります。

きのこの森の詳細はこちら
白崎公園

白崎公園は、ローラーすべり台のある公園です。
越前市の端にある穴場の公園です。
白崎公園 | |
住所 | 福井県越前市白崎町 |
JR武生駅から車で8分
北陸自動車道武生ICから車で15分

白崎公園の詳細はこちら
下馬中央公園
下馬中央公園には、福井市のシンボルのフェニックスをイメージにしたアスレチック遊具があります。

下馬中央公園 | |
住所 | 福井県福井市下馬3丁目1111 |

下馬中央公園園の詳細はこちら
ウォーターランド南条
水の上にアスレチック遊具があります。

ウォーターランド南条 | |
住所 | 福井県南条郡南越前町牧谷29−8 |

ウォーターランド南条の詳細はこちら
そのほかの公園
- ふくい健康の森
- みどりと自然の村・太陽広場
- 丹南総合公園
- 武生東運動公園
- 福井少年運動公園(こどもの国)
- 若狭総合公園
まとめ
今回は、福井県内の子供と遊べるアスレチック遊具のある公園を調べてみました。
人気なのは、福井県児童科学館エンゼルランド、福井少年運動公園(こどもの国)、下馬中央公園、だるまちゃん広場」です。
大きなアスレチック公園は、土日祝はたくさんの家族が訪れます。
大きな公園以外に、小さな公園はたくさんありますので、探してみてください。
こちら記事は今後も追記していきます。
低山・ハイキングはこちら
いかがでしたか?
今回は、「子供と遊びに行く場所(アスレチック)」をしらべしました。
機会がありましましたら、公園へ訪れてみてください。