「どこか子供と遊びに行く場所ないかな〜」と悩むパパやママ。
『みどりと自然の村・太陽広場を知っていますか?』
- みどりと自然の村・太陽広場には何があるの?
- 子供が遊べる場所はあるの?
- ベーベキュー施設はあるの?
今回は、越前市にある、みどりと自然の村「太陽広場」を調べてみました。
太陽の広場

みどりと自然の村は、太陽広場とサン・スポーツランドの2つの施設を合わせた総称です。
みどりと自然の村は、キャンプ場とバーベキュー場を備えていて、大きな芝生広場もあります。
- バーベキュー場
- キャンプ場
- 芝生広場
みどりと自然の村は、友人、仲間とバーベキューをしたり、子供と芝生広場で遊んだり、キャンプをしたり、さまざまな楽しみ方ができる場所です。
管理棟(レストハウス)

公園の中央に位置しているのが太陽広場の管理棟(レストハウス)です。
施設を利用する時の受付は管理棟で行います。
管理棟に入ると、受付窓口があります。

バーベキューやソリーなどのレンタルは受付で行います。
レストハウスには、シャワー室や休憩所があり、アイスも売っていました。
シャワー、休憩所は有料。(シャワールームは100円)
芝生広場

芝生広場は6万㎡と、とても広いです。
斜面を利用して、芝ソリーを楽しむことができます。
芝生広場では、たこ揚げ、ボール遊びなど、それぞれの遊びを楽しめます。
管理棟レストハウスでは、ソリーのレンタルもあります。

ソリー以外に、スライダー、キックボードがあります。
レンタルは有料(30分100円)で、スライダー、キックボードは時間制限があります。
遊び道具は持っていったほうがいいです。
太陽の広場に遊具は1カ所だけあり、アスレチック遊具があります。

それほど大きなアスレチックではありませんので、小さい子供向けです。
太陽の広場では、芝遊びがメインになると思います。
バーベキュー場

みどりと自然の村太陽広場には、バーベキュー施設もあります。
バーベキュー施設は、会社やグループで利用する方が多いです。
バーベキューの食料は持込。
バーベキューの利用時間 9:00-16:00
バーベキュー(炭4kg、鉄板、網、着火剤込)1炉1500円
炭などは使用料に含まれます。
※金額、営業状況は変更になっている場合もありますので、予約時に確認してください。
バーベキューは、「ハウス」と「テント」があります。

ハウスは、雨天時でも利用できます。
キャンプ場
テントサイト1人400円(2022年から100円上がり400円になりました。)
(オートキャンプ場が2019年から試験的に始まっています。)
トイレや水場もあります。
周りは山で囲まれ、明かりも少なく、夜は星空を楽しむことができます。
テントの貸し出しもあります。
みどりと自然の村太陽広場周辺には遊歩道があります。

森の散歩道で最長2キロのコースになっています。
太陽の広場は、広いので周辺をウォーキングするものいいです。
<太陽の広場の注意点>
・アスレチック遊具は落ちないように、注意してください。
・虫に刺されやすい方は、虫刺され対策をするといいです。
・タオルを持っていった方がいいです。
・水筒や飲み物もあるといいです。
・夏場は、熱中症に気をつけてください。
・トイレは、駐車場近くにあります。
・広場内の犬の散歩はNGです。
・春・秋は気温が低めです。
・冬は降雪があります。

まとめ

今回は越前市にある「太陽の広場」を調べてみました。
太陽の広場は、越前市の中心部から離れていて周りは山に囲まれています。
白山地区にはコウノトリが飛来し、ヒナを生んで育てるほど、自然が豊かな場所です。
今回、太陽の広場へ久々に訪れましたが、周辺は昔と変わっていない印象を受けました。
太陽の広場のバーベキュー場で、バーベキューをした思い出があります。
訪れた時も、バーベキューをしているグループがいて、盛り上がって楽しそうな時間を過ごしていました。
太陽の広場は、自然がいっぱいで、のんびりした時間を過ごせる場所。
利用料金も安めの穴場スポットです。
芝生が広いので、子供と遊ぶのにもGOOD。

翌日、筋肉痛になって動けない・・・ということにならないように気をつけてください。
太陽の広場は、遊具、芝生広場であそんだり子供も楽しめる場所なので、ピクニック感覚で訪れるのもいいかもしれません。
隣の白山地区はコウノトリで有名です
太陽の広場のアクセス
太陽の広場 | |
住所 | 福井県越前市安養寺町5−3 |
開館時間 | 9:00-18:00 |
休館日 | 月曜日・国民の祝日の翌日、年末年始 |
※ 冬季間は土日祝日のみ営業
北陸自動車道武生ICから車で30分。駐車場あり(無料)
<その他の子供の遊び場>
越前市の公園はこちら
今回は、越前市にある「太陽の広場」をしらべしました。
機会がありましましたら訪れてみてください。
春は桜が咲き、秋は紅葉も楽しめます。