えちぜん鉄道が新幹線に?福井駅のマイナーな観光スポット!

新幹線

福井駅周辺のマニアックな観光名所

今回も福井駅周辺の観光名所?をお伝えしていきます。

電車好きにはたまらない場所。

IMG_3326

この場所は、少しマイナーなので観光の名所ではなく「展望スポット」です。
駅周辺や福井市内を眺めることができます。
 
鉄道好きには、もうおなじみかもしれませんが、現在、福井駅では、北陸新幹線の高架橋に、えちぜん鉄道の電車が乗り入れています。
 (2018年)
 
えちぜん鉄道用の仮設線路を新幹線の高架橋上に敷き、現在、そこをえちぜん鉄道が走っています。
 

これは、かなり珍しいことで、ニュースにも取り上げられていました。
  (※2018年6月で仮設線路は終了しました。現在はえち鉄の新福井駅舎ができています。)
 

「どうせなら、福井に来たついでに、この状況を見てみましょう!」ということで、えち鉄の福井駅を見学できるスポットを紹介します。
 

見学できる場所は、福井駅裏(東口)にある、AOSSA(アオッサ)です。

駅裏にあるガラス張りの開放感のある高い建物がアオッサ。

アオッサ

AOSSA(アオッサは、福井弁の「会おっさ」にかけて、待ち合わせ場所として気軽に行ける空間を目指してつけられた名前です。
 

「会おっさ」:人に会おうという時、福井弁では「会おっさ」といいます。

福井弁では、「○○○さ」と言うことは多いです。

○○しょうさ、行こっさなど人を誘うときなど・・・

 
アオッサは、1階から3階までは、ショッピングや飲食が楽しめるモール「aossamall アオッサモール」になっています。
3階は飲食店や100均があります。4階には「福井市立桜木図書館」があります。
 

ここはショッピングモールだけではなく、実は、ビルの最上階は、展望スポットになっているのです。

8階は福井県県民ホールがあり、その前は展望ロビーになっています。
 

最上階の8Fまで、エスカレーターで行けます(エレベーターもあります)

IMG_3334

展望ロビーに到着です。

 
8階のホールの前は展望ロビーになっているので、このようにベンチが並んでいます。

IMG_3335

訪れた時は、数人の人がいるだけで、人口密度の低い福井ならでは、ガラガラ感が最高です!

 
そして、ここからの眺めはこのような感じです。

IMG_3331

ガラス張りなので、眺めが楽しめます。

夜は、夜景も見えるのですが、そんなに大したことはありませんので、期待せずに見た方がいいでしょう。
 

展望スポットから左下に目をやると、、、
 
えちぜん鉄道が見えます。

IMG_3329

えち鉄の車両が、新幹線が走る高架からつながった仮設の駅にいました。
 

止まらずにこのまま進んだら・・・

確実に落ちますね。

 
車両部分を少しズームにしてみました。

IMG_3326

 
この光景は期間限定で、新幹線の高架を走る私鉄を見れるのは、2018年6月ごろまで。その後は新しくできた線路へ戻ります。
 
このような新幹線路線を走るレアな光景が見れるのは一時的のため、貴重で珍しいです。
 
観光の話のネタなどに、一度見てみるのも面白いのではないでしょうか?

 
福井駅で少し時間があるときは、立ち寄ってみて見るのもいいかもしれません。
 
ちなみに、アオッサに入るのはお金はかかりません。
無料です。
 

2018年4月の風景はこのようになっています。
ホーム部分が追加されていました。

新幹線

2018年4月6日

もうしばらくすると赤い部分の駅舎が完成するので、その中に駅が移動します。
このような変化を楽しむのも面白いかも知れません。
 
また、駅舎が完成後もこの場所からは、えち鉄が眺めることができますし、新幹線の工事の進行具合を見ることもできます。
高いところからの眺めを楽しみたい方は、立ち寄ってみるといいかもしれません。
 

<福井駅周辺の情報はこちら>
⇒ 福井駅前のプラネタリウム
⇒ 福井城址の「福の井」
⇒ JR福井駅から徒歩3分以内に行けるおすすめカフェ。

 
いかがでしたか?
今回は、「福井駅のマイナーな観光スポット」へ行ってみました。
この記事が何かの参考になればと思います。

スポンサード リンク