夏の楽しみの一つの夏祭り。
「どのような祭りがあるのでしょう?」
ここでは、福井県で行われる夏まつりをしらべてみた。
目次
福井県で行われる夏まつり
イベント満載の夏!
夏のイベントに「祭り」は欠かせません。
今回は、福井の祭りをまとめてみました。

日程の出ていない所は、2020年のデーターです。
敦賀まつり

敦賀祭りが、最後に行われたのは2019年です。
期間:2019年9月1日(日曜日)~ 9月4日(水曜日)
場所:駅前通り、相生通り、神楽町1丁目通り
山車巡行 (相生・神楽町1丁目通り)
※小雨決行
開催時間 9:30~16:00
行列のできる屋台

鳥居の近くにある名物ういろうは、行列が途絶ない超人気のお店です。
気比神宮周辺は、多くの人であふれていて、昼間でも人が多くて歩くのが大変です。
道路は祭りのため通行止めになる所が多く、祭り開催期間は、渋滞も発生しますので、気をつけてください。
<祭りの屋台などの情報>
境内には、このようなおばけ屋敷があります。

興味のある方はぜひ!
駐車場は、時間帯によっては満車かも知れませんか、敦賀駅周辺にいくつかあります。
気をつけて、敦賀まつりを楽しんでください。
敦賀の観光など「敦賀しらべ」はこちら
福井フェニックスまつり
福井県で行われる最も有名な祭りが、「福井フェニックスまつり」です。
福井県では、ド定番の祭りです。
2020年は新型コロナウィルスのため中止でした。
福井フェニックスまつりは、1954年に「福井まつり」として始まった福井市の祭典で福井県内最大の祭り
期間:令和3年8月21日(土)、28日(土)、29日(日)の予定
場所:JR福井駅前周辺
2021年も花火大会はありません。
■ 福井フェニックス花火の過去の情報はこちら
詳しくはこちら ⇒ 福井フェニックス花火を見る場所と注意点
金津祭り
伝統行事の金津まつり。
本陣飾り物は、1623年福井藩が金津に奉行所を置いた頃から実施。
期間:2019年7月13日(土)~7月15日(月)
場所:あわら市春宮2丁目
金津神社
武者行列:7月13日
饅頭まき:7月13日 20:35~
山車巡行:7月14日
おおの城まつり(花火大会)
最後に行われたのは2019年です。
期間:令和元年8月13日(火)~16日(金)
場所:結ステーション他市内一円
踊り会場となる六間通り
8月13日(火曜日) おおの城まつり大花火大会
福井の花火の詳細はこちら ⇒ 2019年の福井県の花火大会の日程と場所を調べてみた
大野の観光など「大野しらべ」はこちら
越前町あさひまつり

「第44回あさひまつり」
期間:2019年7月27日(土)
※2018年は中止でした
場所:越前町役場おまつり広場
(福井県丹生郡越前町西田中13-5-1)
あんどん山車、民謡パレードあり。
花火あり
来場者数:約26,000人(2016年)
小浜 放生祭(ほうぜまつり)
300年前から伝わる若狭地方最大の秋祭り。
期間:2019年年9月14日(土)~15日(日)
開催場所 八幡神社(小浜市男山)~小浜市街地
勇壮な山車、大太鼓等が市街を練り歩きます。
えいへいじ大燈籠ながし

えいへいじ大燈籠ながしは、約1万基の燈籠が九頭竜川に流され、花火もあります。
期間:2019年8月24日(土)
場所:九頭竜川永平寺河川公園
九頭竜フェスティバル
「永平寺大燈籠ながし」は、日本夜景遺産に認定されました。
その他の福井の夏祭り
<第14回あわら湯かけまつり>
日時:2019年8月8日(木)・9日(金)
場所:あわら市 あわら温泉街
「湯かけみこし」があります。
<越前朝倉戦国まつり>
※越前朝倉万灯夜2021は、開催予定です。
日時:2019年8月24日(土)・25日(日)
場所:福井市 / 一乗谷朝倉氏遺跡
キャンドル約1万個を灯す、「越前万灯夜」も同時開催
<越前市サマーフェスティバル>
※2021年の越前市サマーフェスティバルは中止です。
日時:2019年8月13日(火)~15日(木)
場所:越前市中心市街地、日野川河川
8/15は花火大会。
約1万5千発の花火が打ち上がります。
まとめ
今回は「2021年の福井県の夏まつり」をしらべてみました。
2021年も感染症対策のため、多くの祭りが行われていません。
また来年の祭りの状況は、予定が発表され次第掲載していきます。
日程などは現在分かっている部分での掲載になっておりますので、詳しく分かり次第更新します。
記載しているのは大きい祭りのみの掲載ですが、他にも数多くの祭りがありますので、夏祭りを楽しんでください。
その他の夏の情報はこちら
ぜひ2021年の夏を楽しんでください。
福井の祭り情報をチェックしてみてください。