福井フェニックス花火に行く前に知っておきたいこと!注意点や場所選び

福井フェニックス花火

福井市内で行われる有名な花火といえば「フェニックス花火」

  • フェニックス花火はいつ開催されるの?
  • 花火はどこで見れるの?
  • 注意点はあるの?

 
ここでは、福井フェニックス花火を見るときの場所や注意点を調べました。

フェニックス花火を見に行く時の参考にしてください。

福井フェニックス花火

福井フェニックス花火は、福井県内でも大きな花火大会です。

福井駅に近い市街地で行われ、多くの人でにぎわう人気の花火大会。

2022年の福井フェニックス花火

2022年の福井フェニックス花火は開催予定です。

福井フェニックス花火は、2022年9月2日(金) に行われる予定です。

2022年は、規模を縮小し(花火は数千発)、時間も短縮して打ち上げ予定(午後7時〜)です。

【2022年福井フェニックス花火】

  • 打ち上げ数:約5千発
  • 打ち上げ場所:足羽川河川敷(木田橋~板垣橋)
  • 打ち上げ時間 18:56~19:16
  • 荒天の場合、2022年9月5日(月)に延期

ナイアガラや仕掛け花火はありません。
18:00から周辺の交通規制が始まります。

 
【注意点】
周辺道路は18:00から通行禁止になります。
花火の打ち上げは、短時間で15分のみです。
露店等の出店はなく、飲食は禁止です。
ナイアガラや仕掛け花火はありません。

 
今後発表される情報を確認してください。
公式ページ

※ 2020年、2021年は新型コロナウイルスのため中止でした。
 
ここから先に記載している情報は2019年の福井フェニックス花火になります。

2019年の福井フェニックス花火

足羽川河川敷
福井フェニックス花火の日時は、2019年8月2日(金)。

花火の打ち上げ場所は、足羽川河川敷(木田橋上流右岸)

※水門の反対側の足羽川河川敷が花火の打ち上げ場所です。

花火の開始時刻 19:30~20:30 (打ち上げは19:40~) 

福井フェニックス花火を見る場所はどこ?

福井フェニックス花火を見る場所

まず悩むのが、「どこで福井フェニックス花火を見るのか?」ということです。
 
福井フェニックス花火を見れる場所はたくさんありますが、オススメの観戦ポイントは、「足羽川河川敷」です。
 
遠くからでは、ナイアガラを見ることが出来ないので、ナイアガラをみるには、足羽川河川敷がベスト。

 
福井市内でフェニックス花火を見れる場所はいくつかあります。

【フェニックス花火の観戦スポット例】
・東公園
・足羽川沿いの道
・有料観覧席
・足羽山
福井市自然史博物館(2Fの白山テラス)
・ハピリン(大型ビジョンでの観覧)
おさごえ民家園
橘曙覧記念文学館(庭園2階のテラス)
・藤島神社
・足羽川近くに住んでいる知人の家など

※足羽山、福井市自然史博物館でも花火を見れますが渋滞に注意してください。
 

【裏技】
福井ケーブルテレビの生中継で福井フェニックス花火が見れます。
(8月2日(金)19:27~)

時間が無くて行けない方は、この方法もアリかも^^;
 

花火は高く上がるので、花火を見るのが遠くからでもいいのなら、国道8号線や市内の道路からも見えます。

福井には高いビルは少ないので、広範囲から見ることができます。

ナイアガラをみるには、足羽川河川敷でないと厳しいです。

福井フェニックス花火の攻略法と注意点

足羽川河川敷

2018年は足羽川河川敷から花火をみました。

まず、足羽川河川敷で見るなら必要になるものがあります。

上記の画像でも分かりますが、芝生になっていますので、シートなどの敷物が必要です。

必要なもの
・シート
・飲み物(熱中症対策)

※虫が苦手な方は、虫対策もしてください。
 
座って花火をみるならレジャーシートは必須です。
 

会場へ移動する時の注意点

福井駅から河川敷までは、歩く距離があり、階段や坂もあり、芝生でも足場の悪い所があるため、歩きやすい靴がいいです。

暗い部分もあるので、足元には十分注意してください。
 

19:00を過ぎると、一気に人が増えだします。

堤防沿いに向かう人の流れが増え、大きな人の流れができますので、特に小さなお子様がいる方は気をつけてください。

会場への道は露店もあります。

花火は帰宅時間に重なり、道路も混みあうので注意してください。

特に花火を見るのに車で行く方は、駐車場の確保は重要です。

18:00頃に着けるなら駐車場は確保できますが、遅いとどこも満車になります。
 
福井駅周辺の駐車場情報はこちら

JR福井駅周辺の駐車場

福井駅周辺の駐車場の料金はいくら?コインパーキングが安いのはどこ?

2017.04.13

また、周辺道路は、規制があるので時間中、車両の出入りはできない道が多いです。


交通が規制されると、木田橋は通れません。

花火終了後の帰宅時は、会場から近すぎると、帰りの人の流れや渋滞でなかなか駐車場から出れないということも起こるので注意してください。

公共交通機関の利用もいいですが、帰りの時間は混みますので余裕をみた方がいいです。
 

会場での注意点

会場は、開始時刻が近づくにつれ一気に混みだします。

花火を見る場所の確保が重要なので、少し早めに行くのがいいです。
 
特に、ナイアガラを見たいなら、その正面に陣取ってください。

座る場所はどんどん埋まっていくので、ベストポジションを確保したいなら早めに行った方がいいです。
 (有料観覧席のイスの位置を見てみると、花火の上がる位置が分かりますので、参考にしてください。)
 

会場には露店もありますが、混んで並んでいますので、時間の余裕をみた方がいいです。

露店

露天の人気店は長い行列ができます。
 
トイレは、会場の端の方に簡易トイレがあります。

簡易トイレ

トイレは時間帯によって混みあいますので注意してください。
 

【有料観覧席】

福井フェニックス花火には、有料観覧席があります。
 数に限りがあります。
・いす席(パイプいす)大人:2,000円
・サマーベッド:3,000円
・ファミリーシート:8000円 (5〜6人用)

有料観覧席を希望する方は早めに申し込んでください。
 ※2019年7月22日で満席になりました。

福井フェニックス花火の見どころ・感想

福井フェニックス花火は、花火の打上数が1万発以上。

花火が、駅近くの街中で上がる珍しい花火大会です。
 
5つの構成に分かれていて、それぞれにテーマがあり、テーマにあわせた花火が上がります。
 
見どころはもちろんラストの花火で、短時間でドンドンドンと上がり、足羽川河川敷から見ていると降ってきそうな感じがします。

この感覚は、近くで見ないと味わえないです。
 

福井フェニックス花火の迫力をより楽しみたいなら、「足羽川河川敷」での観覧がオススメです。
 
もちろん、足羽川河川敷以外にもいろいろな観覧スポットがあるので探してみてください。

 
<福井フェニックス花火>
福井フェニックス花火の非日常度

福井フェニックス花火の場所

花火の打ち上げ場所

<福井フェニックス花火の観戦場所>

足羽川木田橋周辺
木田橋上流右岸

 
<2019年 福井フェニックスまつりの日程>
・2019年8月2日:フェニックス花火
・2019年8月3日:民踊・YOSAKOIイッチョライ 15:45〜
・2019年8月4日:100万人のためのマーチング 17:00~

 
福井県の花火やまつり情報の記事

福井県の花火

【2023年の福井県の花火大会】日程・場所と注意点のまとめ。

2018.07.01
 
今回は、「福井フェニックス花火」を紹介しました。

夏の花火を楽しんでみてください。

スポンサード リンク