福井県の家庭の日はいつ?無料で楽しめる施設はどこ?

家庭の日

「毎月第3日曜日は“家庭の日”で文化施設が無料になる」

こんな制度が福井県にあることをご存知ですか?

福井県では、家族のふれあい時間を増やすために「家庭の日」が設けられており、県内の文化施設が入場無料になります。

家族でのお出かけにぴったりの制度ですが、意外と知られていないのも事実。

この記事では、家庭の日とは何か・いつなのか・どんな施設が無料で利用できるのかを詳しく解説します。

タップできる目次

福井県の家庭の日とは?

福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館

全国的には「家族の日」(毎年11月第3日曜日)が知られていますが、福井県には独自の「家庭の日」があります。

  • 制定:昭和42年(福井県青少年愛護条例)
  • 日付:毎月第3日曜日
  • 目的:家庭の大切さを見直し、家族のふれあい時間を増やすこと

つまり月に一度、家族で文化活動に触れながら過ごす日として設定されているのです。

家族の日は、2007年に始まった日本の記念日。

毎年11月の第3日曜日に祝われ、子育てを支える家族や地域の絆を考える日です。

家庭の日はいつ?

無料開放

福井県では、月に1回(第3日曜日)を「家庭の日」としており、県立施設が無料開放されます。

福井県青少年愛護条例で、毎月第3日曜日を「家庭の日」と定めています。

※2025年の家庭の日:8/17、9/21、10/19、11/16、12/21

家族と一緒に文化活動や交流を楽しんでみてください。

家庭の日以外に、文化の日(11月3日)、ふるさとの日(2月7日)も、福井市の文化施設が無料開放されます。

家庭の日は誰でも無料?県外の人も対象になる理由

「家庭の日」に無料になるのは福井県民だけ…ではありません。

県外から訪れた方も対象で、身分証などの提示も不要です。

観光で訪れた際にたまたま家庭の日と重なり、「なぜか無料だった!」というラッキー体験をする人も少なくありません。

家庭の日は、福井県民だけではなく、県外の人も入場料が無料になります。

家庭の日はどこの施設が無料なの?

福井県内の家庭の日には、いくつかの施設が無料で利用することができます。

以下では、福井県内で無料になる施設を紹介します。

福井市立郷土歴史博物館

舎人門

福井市立郷土歴史博物館は、越前松平家に関する資料が充実している博物館です。

【福井市立郷土歴史博物館】
住所:福井市宝永3丁目12-1
開館時間:午前9時~午後7時
 (11月7日から2月末日までは午後5時で閉館)

福井市立郷土歴史博物館の詳細記事

養浩館(旧御泉水屋敷)庭園

庭園内の屋敷

養浩館は、福井藩主松平家の別邸。

キレイな庭園と立派な屋敷があり福井市の文化遺産の一つです。
 
【養浩館】
住所:福井市宝永3丁目11-36
開館時間:午前9時~午後7時
 (11月7日から2月末日までは午後5時で閉館)

養浩館の詳細記事はこちら

福井市橘曙覧記念文学館

橘あけみ

福井市橘曙覧記念文学館は、越前国(福井県)生まれの歌人・橘曙覧の記念館です。
 
【福井市橘曙覧記念文学館】
住所:福井市足羽1丁目6-34
開館時間:9時00~17時15分
  (入館は16:45まで)

福井市橘曙覧記念文学館の詳細記事

福井市自然史博物館

【福井市自然史博物館】
住所:福井市足羽上町147
開館時間:9時00分~17時15分
 (入館は16:45まで)
休館日:月曜日

福井市自然史博物館の詳細記事

福井市おさごえ民家園

おさごえ民家園

福井市おさごえ民家園は、福井の古民家博物館です。

【福井市おさごえ民家園】
住所:福井市月見5丁目4-48
開館時間:9時30分~17時15分
休館日:月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)、年末年始など

福井市おさごえ民家園の詳細記事

【福井市愛宕坂茶道美術館】
住所:福井市足羽1丁目8-5

 
【福井市美術館】
住所:福井市下馬3丁目1111
開館時間:9時00分~17時15分(入館は16:45まで)
休館日:月曜日

福井県立の施設も無料!歴史・美術・陶芸まで幅広く楽しめる

福井市内だけでなく、県立施設も「家庭の日」に無料開放されます。

スクロールできます
施設名所在地開館時間休館日備考
福井県立歴史博物館福井市大宮2丁目19-159:00~17:00月曜常設展無料
福井県立美術館福井市文京3丁目16-19:00~17:00月曜常設展無料
福井県年縞博物館若狭町鳥浜122-12-19:00~17:00火曜夏休み期間は対象外の場合あり
福井県立若狭歴史博物館小浜市遠敷2丁目1049:00~17:00火曜若狭の歴史を紹介
福井県陶芸館越前町小曽原120-619:00~17:00月曜陶芸展示・体験
福井県立朝倉氏遺跡博物館福井市安波賀町4-109:00~17:00出土品展示・ジオラマ

※常設展のみ無料になります。企画展・特別展については別途料金が必要です。

注意:県立恐竜博物館は予約制導入により、家庭の日の無料開放はなくなっています。

福井県立朝倉氏遺跡博物館

一乗谷朝倉氏遺跡博物館の外観

福井県立朝倉氏遺跡博物館には、ジオラマや出土物など様々な展示がされています。

【福井県立朝倉氏遺跡博物館】
住所:福井県福井市安波賀町4−10
開館時間:9時00分~17時00分
常設展示: 一般 700円

福井県立朝倉氏遺跡博物館の記事

福井県年縞博物館

福井県年縞博物館

2018年9月にできた、福井県年縞博物館も家庭の日は無料で見れます。

世界のものさしと言われる年縞を題材にした博物館です。

福井県年縞博物館の詳細 ↓

家庭の日の注意点|混雑状況や対象外の施設について

家庭の日はとても魅力的な制度ですが、利用する際にはいくつか注意点があります。

  • 混雑しやすい
    特に年縞博物館や朝倉氏遺跡博物館は人気が高く、家庭の日はいつもより来館者が多い傾向。
    じっくり見たい方は別日に訪れるのがいいかもしれません。

  • 対象外施設
    恐竜博物館など一部の人気施設は無料開放の対象外になっています。

  • 特別展は有料
    美術館や博物館では常設展のみ無料で、企画展や特別展は別料金が必要です。


月に1回ある「家庭の日」を利用して、このような施設を訪れてみるのもいいのではないでしょうか?

無料開放の対象や条件は年度によって変更されることがあります。
必ず福井県や各施設の公式サイトで最新情報をチェックしてから出かけるようにしてください。

まとめ

家庭の日

福井県には、「家庭の日」があります。

家庭の日は、毎月第3日曜日。

家庭の日は、県立施設が無料開放されます。

家庭の日は、県内、県外など住んでいる地域に関係なく無料で、身分証などの必要もありません。

家庭の日に最も人気なのは、「県立恐竜博物館」でしたが、予約制の導入に伴い、観覧料無料日はありません。

最近できた三方の「福井県年縞博物館」や「福井県立朝倉氏遺跡博物館」は家庭の日に無料になります。注目度が上がっている施設です!
 
家族でお出かけの参考にしてください。
 
※お出かけ前には、福井県や各施設の公式サイトで最新情報を確認してから訪問しましょう。

<家庭の日>

2025年の家庭の日:8/17、9/21、10/19、11/16、12/21

※家庭の日(毎月第3日曜日)

福井の観光地はこちらの記事を参考にして下さい。

福井駅周辺の観光はこちら

「一期一会。」

今、あなたに偶然表示された記事はこちら↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次