【福井県池田町で発見】お土産6選と飲食店。

池田町のお土産やグルメ

福井県の中でも田舎の雰囲気を楽しめる池田町。

自然豊かなこの町には、どんなお土産や美味しい食べ物があるのでしょうか?

実際に訪れて調べてみました。

タップできる目次

福井県池田町について

道のオアシス

福井県池田町は山が多く、農業が盛んで自然がいっぱい。

自然を活かした「ツリーピクニックアドベンチャーいけだ」は有名で、日本最大級の長さを誇るメガジップラインには県外からも多くの人が訪れます。

池田町のお土産6選

池田町では、地元で採れた新鮮な素材を活かしたお土産が数多く揃っています。

昔ながらの製法で作られた伝統的な食品から、池田町ならではのオリジナル商品まで、どれも地域の魅力がぎゅっと詰まったものばかり。

観光の記念や贈り物としてもおすすめです。

冠泉

冠泉

池田町の酒米で作られ、地元でのみ販売されている日本酒「冠泉」。

池田の酒 冠泉や酒粕が使われているカステラです(酒ケーキと言う名前です)冠泉は辛口のお酒です。

冠泉のケーキ

カステラは、ほんのりお酒の香りがしてしっとりとした食感が楽しめます。

日持ちは短めなので注意が必要です。

いけだサンド

こってコテいけだ

池田町のお水を使ったご当地サイダー。

微炭酸で飲みやすく、後味すっきりとした味わいが特徴。

お土産としても人気で、瓶をレジに返却すると1本につき50円返金されるエコシステムも導入されています。

牛すじカレー

牛すじカレー

池田町の牧場の和牛を使用した牛すじカレーです。

牛すじカレー680円

湯せんで温めるか、電子レンジで温めて食べれます。

牛すじカレー

四角い牛肉が入っていました。味は甘口ではなく、ほんのり辛さが残る感じです。

池田町のまちの駅では、屋台カレーや牛串なども販売していました。

梅干し

梅干し

池田の昔ながらの味を守る梅干し

池田町産の赤しそを使用した、食べ応えのある梅干しです。

添加剤は含まれていません。

お菓子

和菓子

ごりんぼうは、きなこ菓子です。

池田町の大豆を使用した、昔懐かしのお菓子です。

ごりんぼうは、おばあちゃんが好みそうな感じです。(価格は298円)
 
煎り大豆は、塩味の炒り豆です。お酒のつまみにもいいかもしれません。

いけだサンド

池田の米粉ときな粉を使用した池田サンドもありました。

魚見のこんにゃく

魚見こんにゃく

池田町の魚見地区で作られているこんにゃくです。

地元で取れたこんにゃく芋を使用して作ったこんにゃくです。

魚見こんにゃく:330円(小)

今回紹介したのは一部の商品です。

他にもたくさんのお土産や食べ物があるので、今後も更新していきます。
 
ここに掲載した商品は、池田町のまちの駅で購入が可能です。

まちの駅
まちの駅こってコテいけだ
住所福井県今立郡池田町稲荷36−25−1
営業時間8時30分~18時30分
定休日毎週火曜日

まちの駅の村にある、食堂では飲食も可能です。

うどん(600円〜)、そば(650円〜)、カレーライス(650円)などのシンプルなメニューがあります。

週末は屋台が出ていることもあります。

池田町のグルメ

池田町には、地元の食材を活かした美味しい飲食店が点在しています。

特に手打ちそばや地元の味を楽しめるお店が人気で、観光客だけでなく地元の方々にも愛され続けています。

おもちの母屋(ままや)

おもちの母屋(ままや)

おもちの母屋(ままや)は、お餅屋さんです。

  • 住所:福井県今立郡池田町稲荷37-8-1
  • 営業時間:11:00〜15:30(ランチは11:00〜14:00まで)
  • 定休日:月曜日(祝日の場合でもお休み)
  • 特徴:池田町産もち米で毎朝手作りするお餅の専門店。月替わりの「季節のお昼膳」が人気で、吹き抜けと薪ストーブがある明るい店内
  • Instagram:https://www.instagram.com/mamaya_ikeda/

そば処 一福

そば処 一福

そば処 一福は、こだわりのおそば屋さんです。

手打ち蕎麦を楽しむことができます。

そば処 一福

  • 住所:福井県今立郡池田町稲荷34-24-1
  • 営業時間:11:00〜15:00(なくなり次第終了)
  • 定休日:火曜日(祝祭日の場合は翌日休業)
  • 特徴:全国的に評判の「塩だしおろしそば」が名物、能登等の海塩をブレンドした出汁が特徴
  • 公式サイト:https://www.ippuku-shiosoba.jp/

水車

水車

水車は、越前流手打ちそばのお蕎麦屋さんで、池田町稲荷お祭広場にお店があります。

手打ちそばで、程よいコシのおろしそばとつゆとの相性がいいです。

  • 住所:福井県今立郡池田町稲荷10-36-1
  • 営業時間:11:30〜14:30
  • 定休日:水曜日
  • 特徴:越前流手打ちそば、程よいコシのおろしそば

水車の詳細はこちらの記事

長尾と珈琲

長尾と珈琲

長尾と珈琲は、池田のおしゃれカフェです。

  • 住所:福井県今立郡池田町板垣51-13-3
  • 営業時間:土日 10:00〜18:00(土日のみ営業)
  • 特徴:長尾農園が営む蔵を改装したカフェ。自家焙煎コーヒーが自慢で、元珈琲専門店店長の経験を活かした本格的な味
  • Instagram:https://www.instagram.com/nagaotocoffee/

長尾と珈琲は、土日のみの営業です。※ ランチはありません。

wacca(わっか)

wacca

waccaは、池田町に住むママたちが創る田舎のカフェです。

月替わりランチプレートやケーキ、コーヒーがあります。

  • 住所:福井県今立郡池田町野尻11-3 わくラボ内
  • 営業時間:水〜日 11:00〜16:00
  • 定休日:月・火曜日
  • 冬期休業:11月30日〜春まで
  • 特徴:親子でくつろげるコミュニティカフェ。お子様連れのママや家族3世代、ペット連れでも利用可能
  • 公式サイト:https://wacca-ikeda.com/

冬期休業: 11月30日から春まで冬期休業します。

小豆書房

小豆書房は、カフェが併設されています。

  • 住所:福井県今立郡池田町稲荷18-4-1
  • 営業時間:土日月 12:00〜17:00
  • 定休日:水・木・金曜日
  • 特徴:2020年5月オープンの池田町唯一の古本屋兼カフェ。週替わりランチ(1,320円)や自家製スイーツが人気。2階に和室スペースもあり
  • Instagram:https://www.instagram.com/azukishobo/

喫茶 香

喫茶 香は、「熊丼」と「猪丼」が食べれる店です。

池田のお土産やグルメの感想

福井県の自然豊かな池田町に足を運んだ時のこと、静かな風景と温かな地元の味に心から癒されたのを覚えています。

山々に囲まれたこの町では、自然とのふれあいが日常に溶け込んでおり、訪れる者を温かく迎え入れてくれます。

まず、地元ならではの美味しいものを求めて「まちの駅こってコテいけだ」へ。

まちの駅

ここで出会ったのが「いけだサンド」。

サクサクのきな粉の香りが心地よく、アーモンドのほのかな風味がアクセントになっていて、どこか懐かしさを感じさせる味わいでした。

お土産選びでは、池田町特製の「冠泉」を使用したカステラに心惹かれました。

ほんのりとしたお酒の香りが漂うこのカステラは、しっとりとしていて、一口食べると幸せが広がる味。

冠泉

地元で育まれた素材が生み出す、深い味わい。

グルメのお土産は、地元の牛すじを使ったカレーを選び、その豊かな味わいとしっかりとした食感に満足。

ランチは池田のおろしそばにしました。

水車のおろしそば

この地域ならではの食材を使った料理は、どれもこれもが心を豊かにしてくれるのです。

散策を終えた後は、池田町産の梅干しを味わいながら、ふと見上げた空の青さと、ふんわりと香る土の匂いが、この地の魅力を際立たせていました。

池田町の自然と共に育まれた食べ物たちは、訪れる人々に幸せと満足を提供してくれます。

福井県池田町は、自然と共生する町の暖かさと新たな発見を与えてくれる、特別な場所です。

まとめ

ふれあい橋

今回は、池田町の「お土産や食べ物」を調べてみました。

山々に囲まれた自然豊かな福井県池田町では、地元の素材を活かしたお土産や料理が楽しめます。

「まちの駅こってコテいけだ」では多くのお土産を購入でき、週末には屋台が出ることも。

池田町観光の際は、ぜひ地元ならではの味を堪能してください。

池田町には、新しく道のオアシスもオープンしています。

池田町の観光はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次