サンドーム福井へコンサートに行きたいんだけれど、どうやって行けばいいのだろう?
- 鯖江駅からの行き方は?
- 時間はどれくらいかかるの?
- 注意すべき点はどこ?
ここでは、サンドーム福井へ行く時の疑問にお答えします。
目次
サンドーム福井はどんな所?

サンドーム福井は、1995年に開業した多目的イベントホール。
越前市と鯖江市との間にあり、円筒形で先端が盛りあがった形の建物です。
イベントホール棟は、高さ55m、直径116m。展示総面積約8000平方メートル。
サンドーム福井は、多目的ホールで展示会、見本市、コンサート、スポーツなど多彩なイベントが行われます。

サンドームは円形状で、一番遠い席でも肉眼でアーティストを観ることができるのが特徴。

このちょうどいいサイズはサンドーム福井の魅力の一つ。
サンドーム福井には、コンサート時に多くの人が集まり、収容人数は約10,000人です。
サンドーム福井へのアクセス
住所:福井県越前市瓜生町
収容人数:10,000人
<車でアクセスする場合>
北陸自動車道鯖江I.Cから約10分
駐車場:1700台有り(無料駐車場)
サンドーム福井の最寄りの駅は、JR鯖江駅です。
福井鉄道の場合は、福武線「サンドーム西駅」が最寄りの駅で徒歩15分
サンドーム福井へ車で行く場合

コンサート時には、サンドームへ車で来る方も多いです。
最寄りのインターは鯖江インターか武生インターです。
- 鯖江インターから約8分
- 武生インターから約13分
※福井・金沢方面から来る場合は鯖江インターで降り、敦賀・米原方面から来る場合は武生インターで降ります。
特に、高速道路のインターから国道8号線までの区間で渋滞が発生します。
サンドーム福井周辺も渋滞があり、時間帯によっては大渋滞になることもあるので注意してください。
サンドーム福井の駐車場は第5駐車場まであり、1700台ほど駐車可能ですが人気の高いコンサートは注意が必要です。
B’zのコンサート時の駐車場は、ほぼ埋まっていました。

人気のコンサートだと、サンドーム福井の駐車場は、端まで埋まってしまうこともあります。
※サンドーム福井の駐車場は無料ですが、私有地の駐車場は有料です。
サンドーム福井は1万人収容できるホールなので、車で来る方が多いと満車になることがあります。
最近では、サンドーム福井の近くにネット(オンライン)予約できる駐車場もできてきています。

他には、1日800円といった有料駐車場もあり周辺駐車場は増えています。
国道8号線に出るまでに時間がかかります。鯖江、武生インター付近まで渋滞することもあります。
サンドーム福井の駐車場以外は有料ですが、鯖江駅周辺の駐車場もあります (サンドームから徒歩20分ほど)
JR鯖江駅からサンドーム福井までの道のりと注意点

サンドーム福井があるのは越前市ですが、最寄り駅がJR鯖江駅です。

そのため、普段は静かな田舎の町が人で溢れます。
JR鯖江駅は有人の駅で、特急は「しらさぎ」の全列車と「サンダーバード」の約半数が停車します。
コンサート時は、ホームや改札、駅前が混み合いますので、注意してください。
駅前の駐車場には、このようなメガネがあり、SNS用の写真をパチリと撮るのもいいです。

JR鯖江駅からサンドームまでの道のりは、徒歩で20分ほどです。
駅の改札を出て、越前市方面(左)へ行きます。

サンドーム福井へは、歩道がある道をしばらく直進。
まっすぐ進むと、メガネの広場があります。
このようなメガネのベンチがある広場です。

メガネのベンチの広場の交差点を踏切の方へ曲がります。

メガネの広場には、ベンチや自動販売機もあります。

サンドームと鯖江駅のちょうど半分ぐらいの位置なので、ここで休憩するのもアリです。
踏切を越えて、次の交差点を右折します。

右側にサンドームが見えてきますので、わかりやすいです。
そのまま直進するとサンドーム福井に到着します。
さらに詳しい道案内はこちらの動画

人の行列ができると、もう少しかかるかもしれません。
冬は、積雪がある場合がありますので、履物には注意して下さい。天気予報も確認したほうがいです。
鯖江駅裏から、国道8号線沿いを歩いて行く方法もありますが、時間はどっちを通ってもそれほど変わりません。
コンサートがある時は、サンドーム福井まで人の流れができるので、人の動きについていけばサンドーム福井に着きます。
福井鉄道のサンドーム西駅

JR以外に福井鉄道の福武線を使っていくこともできます。
福井鉄道のサンドーム福井の最寄りの駅は、サンドーム西駅です。
徒歩で15分ぐらいでサンドーム福井に行けますが、住宅地の細い道を歩く必要があります。
サンドーム福井へ行く場合は、JR鯖江駅を使用するのが一般的です。
福井鉄道はローカル線で、乗り方はバスのように整理券を取って乗ります。
サンドーム福井周辺の観光名所やお店は?

サンドーム福井、鯖江駅周辺はお店は少なめです。
大きなショッピングモールなどもないので注意してください。
サンドームの近くのコンビニはローソンです。
鯖江駅には、小さなセブンイレブンがあります。
<インターネットカフェ>
サンドーム近くの交差点にネットカフェ(快活CLUB 鯖江店)があります。
快活CLUBは、会員制なので会員でない方は入会、入会金が必要です。
<食べ物屋さん>
鯖江駅周辺には、いくつかありますが、小さいところが多いです。駅裏にはモスバーガーや8番ラーメンなどがあります。
鯖江にあるささきミートのサバエドッグは有名です。

イベント時は、駅前で販売していることもありますが、サバエドッグを販売している「ささきミートさん」までは徒歩10分ほどです。 (サンドーム福井とは逆方向です)
ささきミートさん

鯖江駅周辺から「ささきミートさん」までのお散歩動画ありますので、よろしければこちらを参考にして下さい。
途中にお蕎麦屋さんなどもありました。
鯖江のおさんぽ動画
サンドーム福井周辺は、すたみな太郎、韓丼があり、サンドーム前の交差点には、手作りのケーキ屋さんLittle Decoがあります。
サンドームのものづくりキャンバスには、モノカフェ・パール・ エスポワール(スイーツやパンのカフェ)があります。
福井の名物ソースカツ丼を食べたい時は、鯖江にヨーロッパ軒があります。
ヨーロッパ軒は、鯖江駅から離れているので、車でないと厳しいです。コンサート時には行列ができることがあります。
鯖江の観光関連
<めがねミュージアム>

鯖江の駅裏の方にあり、徒歩約10分ほど
住所:福井県鯖江市新横江2丁目3−4 めがね会館
めがねミュージアム [入館無料]
営業時間:10:00~19:00
メガネ作りを体験できる体験工房もあります。
めがねミュージアム近くの駐車場
<西山公園>
レッサーパンダが有名です。

西山公園までは、JR鯖江駅から徒歩で約15分
住所:福井県鯖江市桜町
西山動物園 [入館無料]
開園時間
・午前9時~午後16時30分
休園日
・毎週月曜日
・月曜日が祝日の時はその翌日
つつじも有名なので、5月頃に行くのもオススメです。
近くに道の駅もあります。
鯖江のお土産
コンサートに来られた方は、グッズなどを購入したり、お土産にする方が多いと思いますが、念のため、鯖江の人気お土産も書いておきます。

<堅パン>
『ヨーロッパン キムラヤ』
日本一硬いパンとして知られる軍隊堅パンをメガネの形にかたどった、メガネの形をした堅パンも人気です。
ハートタイプは限定です。
<メガネ>
メガネの街 鯖江です。
メガネをモチーフにしたお土産があります。
<漆器>
鯖江は漆器の街としても有名です。
漆塗りの商品も多いので、興味のある方は、チェックして下さい。
<その他のお土産>
羽二重餅、五月ヶ瀨(さつきがせ)などは、福井定番のお土産です。
福井のローカルフード・B級グルメはこちら
まとめ

サンドーム福井は、人気コンサートが行われると多くの人が訪れます。
人気のコンサートが行われる時は、県外から来る方も多く、ホテルの予約をとるのも難しくなっていますが、サンドームの目の前にもホテルが建設され、宿泊に関しては解消されていきそうです。
ホテルがない場合は、武生駅、福井駅周辺で探すのも一つの方法です。
インターネットカフェは快活CLUBがあります。
(快活CLUB 鯖江店はサンドームから徒歩5分ほどかかります)
鯖江駅周辺の駐車場に関してはこちらの記事を参考にしてください。
今回は、鯖江駅からサンドーム福井の周辺情報をお伝えしました。
田舎なので、何かと不便なことも多いですが、しっかり準備をして、コンサートを楽しでください。
サンドーム福井は、会場は丸くて、狭めで見やすく、人気のコンサート会場です。

もし、他にサンドーム福井に関して、知りたい情報がありましたら、お問い合わせ、FBページで連絡いただけましたら、当ページに追記、更新して行きたいと思います。
今回は、「鯖江駅からサンドームヘの行き方や周辺情報」をしらべしました。
機会がありましましたら、足を運んでみてください。
有名なのは、B’z、ゆず、嵐、Perfumeなど人気アーティストのコンサートも行われています。