九頭竜ダムは、福井県から岐阜県に抜ける、国道158号線沿いにある大きなダム。
家族や恋人と、または一人でも楽しめるドライブコースの九頭竜ダムです。
- 九頭竜ダムはどんな所なの?
- おすすめのポイントは?
- 感想はどうだったの?
今回は、大野市の「九頭竜ダム」をしらべてみました。
九頭竜ダム

福井市内を流れる九頭竜川の上流にあるのが九頭竜ダム。
九頭竜ダムは、ロックフィルダムで全国的に見ても非常に大きなダムです。
岩を積み上げたダムは、迫力満点!

ダムを上から見たら、スキーのジャンプ台みたいな感じでスリルがあります。
九頭竜ダムでは水力発電がおこなわれていて、ダム管理支所もあります。
九頭竜ダムの見どころ
九頭竜ダムの見どころはいろいろありますが、3つにまとめました。
- ダムを見ることができる
- ダムカードがある
- 景色を楽しめる
■ ダムを楽しむことができる

岩を積みあげ、迫力のあるダム(ロックフィルダム)を楽しめます。
九頭竜ダムにはダムの管理支所があり、ダムに関する展示を見ることができます。

展示でダム建設の歴史や役割を知ることができます。
管理支所内には、ダムの流木配布コーナーもありました。

流木を無料配布していました。
■ ダムカードがあります

九頭竜ダムには、ダムカードがあります。
ダムカードはダムの管理支所でもらうことができます。
もらい方は、内線で電話して「ダムカードをください」と言うともらえます。

カードをコレクションしている方は、ぜひゲットしてください。
■ 景色を楽しめる

山の中にあるダムならではの景色が楽しめます。
九頭竜ダムの湖面は緑色をしていてキレイ。
風のない日は、鏡のように湖面に山が映るので紅葉の時期が特にオススメです。
水面を見ていると、魚も泳いでいました。

矢印の部分に魚がいます。
九頭竜湖沿いの道路はいろいろな景色が楽しめます。
鷲鞍岳の登山口

鷲鞍岳は、九頭竜ダムの西側の山です。
ダムの上を歩き、突き当り右側に林道があり、鷲鞍岳の九頭竜ダムコース登り口です。
ダムから山頂までの参考タイムは、1時間半ぐらいです。
九頭竜ダムのおすすめの時期は?

九頭竜ダムは、ドライブコースにもなり、冬以外は楽しめます。
ベストシーズンは、紅葉の時期です。
黄色や赤色に色づいた山を楽しむことができます。
九頭竜ダム周辺は、紅葉スポットとしても有名なので、秋に訪れる方が多いです。
また、春は桜を楽しむことができます。
山の中で、標高もあるため、桜が咲くのが遅めなので、4月末頃に咲きます。
九頭竜ダムへ行った感想

国道158号線を岐阜の方に走って行くと、右手に大きな岩の壁が見えてきます。
ダムは岩を積みあげられて作られているので、通常のコンクリートのダムより迫力がありました。
訪れたのは紅葉の始まる時期で、紅葉ドライブついでに管理支所へ立ち寄ったり、ダムを見学している方も多かったです。

九頭竜ダムはドライブコースとしても人気で、特に紅葉の時期は多くの人が訪れます。
その先には、夢のかけはしもありますので、ついでに見てみるのもいいかもしれません。

夢のかけはし(箱ケ瀬橋)は、瀬戸大橋の小さいバージョンです。
九頭竜湖周辺の紅葉シーズンは、バスも通り交通量も増えるので運転は十分注意してください。
九頭竜ダムのアクセス
住所:福井県大野市長野
ダム管理支所の開館時間 9:30-16:30
駐車場、トイレあり
九頭竜の紅葉モデルコースはこちら
今回は、「九頭竜ダム」をしらべてみました。
キレイな紅葉を楽しめる九頭竜ダムへ、機会がありましたら訪れてください。