※当ページのリンクには広告が含まれています。
佐賀県から福井へ、仕事や観光で訪れることがあるかも知れません。
「佐賀から福井へはどうやって行くのがベストなの?」
ここでは、佐賀県佐賀市から福井県福井市へ行く方法を調べました。
目次
佐賀から福井県へ行く方法は?
佐賀から福井へ仕事や観光などで、訪れる方も多いかも知れません。
佐賀から福井へ行くには大きく4つの方法があります。
- 電車
- 飛行機
- バス
- 車
福井に一番早く着くのは「飛行機」を利用する方法です。
電車で行く場合

電車で行く場合は、新幹線と特急とバスを使用します。
<特急+新幹線>
- バス 佐賀駅 ⇒ 新八千代
- 新幹線 新八千代 ⇒ 新大阪駅
- 特急 新大阪 ⇒ 福井駅(サンダーバード)
<参考タイム>
佐賀5:59発 福井 11:34着
所要時間5時間35分 乗換2回
料金:18,620円
時間(片道) | 金額(片道・自由席) | |
電車 | 約5時間35分~ | 18,620円 |
時間帯によって到着時間、乗り換え時間が異なります。
最低の乗り換え回数は2回です。
普通列車

普通列車のみを乗り継ぐ場合
片道 18,840円
時間:約34時間〜 乗り換えの時間帯により若干変わります。
<参考タイム>
佐賀駅 9:04発 福井駅 7:53着
所要時間22時間49分 乗換10回
料金:11,770円
時間(片道) | 金額(片道) | |
普通列車 | 約23時間~ | 11,770円 |
電車の場合は、往復が必要な場合は、往復で購入したほうが安くなります。
朝一の電車以外では、当日中に福井までいくことができません。宿泊が必要です。
青春18きっぷ

期間限定ですが、JR普通列車が乗り放題の「青春18きっぷ」もあります。
春、夏、冬 5回分 12,050円(おとな・こども同額)
※春、夏、冬休みに発売される切符です。
(春季用)
発売期間:2023年2月20日(月)~2023年3月31日(金)
利用期間:2023年3月1日(水)~2023年4月10日(月)
(夏季用)
発売期間:2023年7月1日(土)~2023年8月31日(木)
利用期間:2023年7月20日(木)~2023年9月10日(日)
(冬季用)
発売期間:2023年12月1日(金)~2023年12月31日(日)
利用期間:2023年12月10日(日)~2024年1月10日(水)
飛行機で行く場合
佐賀空港から小松空港へ行く飛行機はありません。
福井県には福井空港がありますが、福井空港は、小さな空港で定期便はありません。
飛行機で行く場合は、福岡空港から小松空港の便を利用します。
<参考タイム>
佐賀駅 4:56発 福井駅10:35着
所要時間5時間39分
料金:45,390円
佐賀空港から大阪空港へ飛行機で行きます。
- 電車 佐賀駅 ⇒ 福岡空港
- 飛行機 福岡空港 ⇒ 小松空港
- バス 小松空港 ⇒ 福井駅
小松空港から電車かバスで 福井へ行く必要があります。
⇒ 小松空港から福井
時間(片道) | 金額(片道) | |
飛行機 | 約5時間40分~ | 45,390円 |
飛行機の料金は参考価格です。
バスで行く場合

バスの場合は高速バスを使用しますが、佐賀⇒福井の直行便はありません。
※大阪、博多で乗り継ぎが必要です。
<参考タイム>
佐賀⇒大阪 11時間51分 6,920円〜
大阪⇒福井 3時間30分- 3,700円
合計時間:約15時間30分
乗り換え:福岡市(博多・天神)大阪
時間(片道) | 金額(片道) | |
バス | 約15時間30分~ | 約11,000円〜(夜行) |
※博多から大阪の夜行バスがあります。博多で乗り継ぐ必要があります。
運賃は時期により、多少の変更があります。(バスは、最繁期 繁忙期 通常期 閑散期で価格が変わります)
大阪から福井はこちらの記事を参考にしてください。
自家用車で行く場合
佐賀インターから名神・山陽・中国・九州自動車道を利用
- かかる時間:約10時間20分~
- かかる金額:17,200円+ガソリン代
- 距離:約1100km
佐賀インターから山陽道・中国道経由で福井インターまでの距離は、約1100km
ガソリンがリッター140円で、車の燃費がリッター15kmの場合のガソリン代は、約10,300円です。(参考データ)
クルマで行く際には運転に注意してください。ナビはあった方がいいです。
時間(片道) | 金額(片道) | |
車 | 約10時間20分~ | 17,200円+ガソリン代(約10,300円) |
ETCは、休日、時間帯割引を使用すれば、さらに安く行くことができます。
深夜割引 0時〜4時 30%割引
休日割引 土、日、祝日 30%割引
高速道路は、日時・時間帯によって、渋滞が発生することがあるので注意してください。
福井駅周辺で車を止める場合は、駐車場の価格は別途かかります。
福井で車を使用したい場合は、レンタカー(参考価格 1日5700円〜)を借りるのもありです。
⇒ 格安レンタカーを比較・予約
佐賀から福井へ行く方法のまとめ
佐賀から福井へ行くには、電車、飛行機、バス、車で行く方法がありました。
時間(片道) | 金額(片道) | |
電車 | 約5時間35分~ | 18,620円 |
飛行機 | 約5時間40分~ | 45,390円 |
バス | 約15時間30分~ | 約11,000円〜(夜行) |
自家用車 | 約10時間20分~ | 17,200円+ガソリン代(約10,300円) |

時間(片道) | 金額(片道・自由席) | |
電車 | 約5時間35分~ | 18,620円 |
宿泊をされる方は、旅行会社で宿泊がセットになったプランを探したほうが、安くなるケースがあるかもしれません。
※記載の価格はあくまで参考価格です。
JR福井駅

福井県の中心になるのがJR福井駅
駅前に出ると大きな恐竜が出迎えてくれます。
福井は恐竜の発掘が盛んで、多くの化石が発見され、福井県立恐竜博物館は人気の観光スポットです。

北陸地方に位置し、福井市がある嶺北エリアと敦賀市がある嶺南エリアに分かれます。
眼鏡産業が盛んで、全国生産の90%以上を生産しています。
冬は「越前カニ」が有名で、かにを食べに訪れる方も多いです。
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で取り上げられた一乗谷朝倉氏遺跡(福井市)も人気のスポットです。
JR福井駅前の周辺情報の記事はこちら
福井の観光情報・お土産

福井県内の有名な観光地やお土産です。
【福井の有名な観光地ベスト3】
- 東尋坊
- 永平寺
- 恐竜博物館
福井の観光地の記事
【福井の有名な食べ物】

冬は越前がにが有名ですが、いろいろな食べ物があります。
・ソースカツ丼
・おろしそば
・へしこ
福井のグルメの記事
旅行に行かれる方は、お気をつけていってらっしゃいませ~
福井から佐賀へ行く場合はこちらの記事
飛行機も電車もそれほど時間は変わりませんが、料金の安い電車の方が有利です。
コスパがいいのは夜行バスですが、時間がかかります。