「福井駅に車で行く予定だけど、どこに停めればいいかわからない…」
そんなお悩み、ありませんか?
福井駅周辺にはコインパーキングや立体駐車場が多数ありますが、料金や最大額はバラバラ。
知らずに停めると高くつくことも。
この記事では、JR福井駅に徒歩で行けるおすすめ駐車場・コインパーキングをわかりやすく比較しました。
- 駅チカで短時間OKの駐車場
- 長時間でもお得な最大料金設定ありの駐車場
- 雨でも安心な地下・立体駐車場
マップ付きで、旅行や買い物、送迎にも便利な情報をまとめています。
福井駅周辺の駐車場の選び方【結論まとめ】

福井駅周辺で駐車場を探す際には、「料金の安さ」「駅までの距離」「最大料金の有無」「提携割引の有無」といった複数の要素をバランスよく比較することが大切です。
- 駅前の相場は30分100円
- 長時間駐車なら最大料金1,000円以下の駐車場がおすすめ
- 提携割引を活用すれば、実質無料になるケースも
- 雨天時や大きな荷物がある場合は、地下や屋内駐車場が便利
目的地や利用時間帯に応じて、最適な駐車場を選びましょう。
【比較表】福井駅前のおすすめ駐車場一覧

福井駅周辺で人気のある駐車場を、「距離」「料金」「割引の有無」などのポイントごとに一覧で比較しました。
駐車場名 | 駅からの距離 | 料金 | 最大料金 | 提携割引 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ハピリン地下 | 徒歩1分 | 30分100円 | なし | あり(まちP) | 短時間向け、打ち止めなし |
サカエP | 徒歩3分 | 最初1時間300円、以降30分100円 | なし | 西武、テアトルなど | 提携利用で2時間無料などあり |
くるふ駐車場 | 徒歩1分 | 最初20分100円、以降30分100円 | 最大1,000円 | あり(2,000円以上で1時間無料) | 高架下でアクセス良好 |
西口地下 | 徒歩2分 | 最初1時間300円、以降30分100円 | 夜間1,000円 | あり(まちP・JR特急) | 車線に注意して進入 |
東パーキング | 徒歩5分 | 昼:30分100円、最大800円/夜:最大400円 | 最大800円(昼) | アオッサ・プリズム | 駅裏だが最大料金あり |
AOSSA地下 | 徒歩3分 | 入庫から30分無料、その後60分200円 | なし | あり | 出口渋滞に注意 |
東口広場 | 徒歩1分 | 最初20分無料、60分300円 | なし | なし | 最寄・最大料金なし注意 |
福井駅前で短時間駐車するなら?

福井駅前には、30分100円〜20分100円といったリーズナブルな価格帯のコインパーキングが点在しています。
駅に近い「ハピリン地下駐車場」や「くるふ駐車場」は、アクセスしやすく、短時間での利用に最適です。
これらの駐車場は、急な買い物や送迎、30分程度の立ち寄りなどにも便利。
ただし、最大料金が設定されていないため、長時間利用の場合は割高になることも。
打ち止め料金の有無を必ず確認しましょう。
また、混雑する時間帯(朝の通勤時間帯や土日祝の昼頃)は満車になることが多いため、早めの到着を心がけると安心です。
長時間駐車におすすめの駐車場

以下の駐車場は、24時間最大1,000円以下の料金設定があり、長時間駐車にも安心です。
- くるふ駐車場(24時間最大1,000円)
- 福井駅東パーキング(昼800円、夜400円)
- システムパーク 福井駅東 北電前(平日1000円)
上記の駐車場は、ビジネスや観光などで数時間滞在する場合におすすめ。
また、新幹線、高速バス(一部)を利用する方は「福井駅西口地下駐車場」で割引を受けられる制度があります。
駅構内の案内所で証明を提示することで適用されるため、乗車予定の方は事前に確認しておくと良いでしょう。
長時間駐車を考えている方はこちらの記事を参考にしてください。

提携割引のある駐車場を利用する

買い物や食事予定がある場合は、提携施設で割引を受けられる駐車場を利用するのが得策です。
- 西武福井で2,000円以上購入 → サカエパーキング 2時間無料
- くるふ福井で2,000円以上購入 → 1時間無料
- アオッサ地下 → アオッサ内での買い物で割引
- まちP提携店舗(ハピリン・西口地下など) → 割引あり
各店舗での条件は異なるため、レジなどで事前に確認しておくのが安心です。
駐車券は必ず忘れずに持参してください!提携割引を受けるには提示が必要です。
福井駅周辺のコインパーキング
JR福井駅周辺には、コインパーキングが点在しています。
福井駅は、恐竜広場がある西口(駅前)と高速バスのバスターミナルがある東口(駅裏)があります。
どちら側にも駐車場はありますが、西口の方がコインパーキングの数が多め。
コインパーキングはどちらに側にもあるので、福井駅のどこにアクセスするのかによって駐車場を選択するといいです。
駐車料金は、JR福井駅から離れる方が安い傾向にあります。

福井県は、車の保有率が全国でもトップクラスで、福井駅周辺に車で訪れる方も多いです。
駐車場の混雑を避けるためには、事前に周辺の駐車場を調べておいて、いくつか把握しておくと便利です。
福井駅前のコインパーキングの料金

福井駅周辺には、便利なコインパーキングが数多く点在しています。
特に駅前エリアには小規模ながらアクセスしやすい駐車場がたくさんあり、短時間でも気軽に利用できます。
福井駅周辺の一般的な駐車場の価格は、30分100円
30分100円は、比較的リーズナブルな価格で、都会の駐車場と比較するとかなり安いです。
夜間はさらに安くなり、18:00から翌朝8:00までは、60分100円で利用できるコインパーキングも多いです。

長時間駐車する時は、上記の画像のような、24時間ごとに最大1,000円という所もあります。
長時間駐車したい方は、上限が設定されている駐車場の方がお得になるケースがありますので、駐車時間も考慮して選ぶことが重要です。
特に料金の安い駐車場は、混雑する時間帯や週末には満車になることも多いため、余裕を持って早めに到着しましょう。
料金が安いコインパーキング

福井駅前で安いコインパーキングの料金は30分100円です。

福井駅前のコインパーキングは、30分100円、20分100円が一般的な相場です。
駐車場代を安く抑えたい場合は、福井駅から少し離れれば、駐車料金が安くなる傾向にあります。
例えば、福井県国際交流会館の方へ行くと、60分100円という所もありました。
JR福井駅から国際交流会館の方へ向かう三ノ丸周辺では、24時間500円という駐車場もありました。
三の丸交差点の辺りのコインパーキングは、60分100円の所が多かったです。
また、福井市の浜町周辺でも60分100円の駐車場があります。

ただし、JR福井駅から離れているため、歩く距離が増えます。
雨天時は、駐車場から駅までの移動が不便に感じられることがあるかもしれません。
駐車場選びは、駐車料金だけでなく、利便性も考慮して行うことが重要です。
歩く距離や天候も考慮し、ベストな駐車場を選んでください。
駐車場選びに迷ったら立体駐車場もあり
安い路面駐車場は満車や狭い道がネック。
迷ったら、立体や地下の大規模駐車場を利用しましょう。
ただし、長時間利用時は割高になることがあるので、事前に料金をチェックしてください。
ここでは、福井駅前(西口側)にある、収容台数の多い駐車場を5つ紹介します。
サカエパーキング

福井駅前周辺で収容台数の多い駐車場といえば「サカエパーキング」。
400台の収容台数を誇り、買い物や観光で駅周辺を訪れる方にとても便利な駐車場です。
サカエパーキングは福井西武の提携駐車場のため、土日の昼ごろは混雑しやすいです。
周辺提携店の一例
- 西武福井店
- テアトルサンク
- 福井駅前商店街
提携先で買い物や飲食をする予定があれば、駐車券を忘れずに持参してください!
西武で2,000円以上の購入で、2時間無料など、お得な割引が受けられるケースがあります。
買い物の予定がある方は、提携駐車場の方が安くなるので、提携先を確認してください。
サカエパーキング | |
住所 | 福井県福井市中央1丁目17-12 |
営業時間 | 24時間営業 |
料金 | 入庫後1時間迄¥300 以降30分毎¥100 |
収容台数 | 400台 |
ハピリン地下駐車場

福井駅から徒歩すぐの複合施設「ハピリン」の地下には、便利な駐車場があります。
買い物や飲食店利用に便利で、短時間の利用に最適。
駐車料金は、30分/100円で、打ち止め料金がなく、長時間止めるには不利なので注意してください。
ハピリン地下駐車場 | |
住所 | 福井県福井市中央1丁目2番1号 |
営業時間 | 7:00~23:00 |
料金 | 30分/100円 |
収容台数 | 75台 |
※提携店で買い物をした方には割引サービスがあります。(まちP提携店)
※時間外は入出庫できません。

高架下のくるふ駐車場

くるふ駐車場は新幹線の高架下にあり、雨に濡れずに乗降可能です。
JR福井駅直結のショッピングセンター”くるふ福井駅”は、お土産店や飲食店が揃い、待ち時間にも便利です。
くるふ福井駅で2,000円以上買い物をする場合は、1時間無料サービス(まちPチケットサービス券)
- 入庫から1時間まで20分ごとに100円
- 以降30分ごとに100円
- 24時間まで最大1000円
くるふ駐車場 | |
住所 | 福井県福井市中央1丁目1-25 |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 入庫から1時間まで20分ごとに100円、以降30分ごとに100円 |
最大料金 | 24時間まで最大1000円 |
福井駅西口地下駐車場

福井駅西口地下駐車場(県営地下駐車場)は、大名町交差点からJR福井駅に向かって走ると、中央分離帯側に入口があります。
地下駐車場に入る時は、車線に注意してください。
福井駅西口地下駐車場 | |
住所 | 福井県福井市大手3丁目4-4番地 |
営業時間 | 5:00~24:30 |
料金 | 最初の1時間300円 以降30分毎に100円 |
収容台数 | 200台 |
※入庫時から30分までは100円。
※夜間料金:1,000円(午後8時から翌日午前8時までの駐車)
※提携店で買い物をした方には割引サービスがあります。(まちP提携店)
※JR特急利用車の駐車割引があります。(福井駅から県外へJR特急を利用した場合)
繊協ビル立体駐車場

繊協ビル立体駐車場は、片町の近くにある立体駐車場です。
駐車場は24時間営業。キャッシュレス決済対応。
収容台数 196台
- 入庫から1時間が100円
- 以後は30分ごとに100円加算
繊協ビル立体駐車場 | |
住所 | 福井県福井市大手3丁目7-1 |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 入庫から1時間が100円。以降30分毎に100円 |
収容台数 | 196台 |
福井駅東口(福井駅裏)の駐車場

福井駅東口(福井駅裏)にも駐車場があります。
恐竜広場のある駅前へは、駅構内でつながっているのでアクセスしやすいです。
福井東口のロータリーの中には、福井市東口広場駐車場もあります。
福井市東口広場駐車場

福井市東口広場駐車場は、JR福井駅東口の目の前にあり、駅に一番近い駐車場です。
ロック板方式の駐車場です。
福井市東口広場駐車場 | |
住所 | 福井県福井市手寄1丁目 |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 最初の20分無料、40分まで100円、60分まで300円、以降30分毎100円 |
収容台数 | 18台 |
最初の20分は無料ですが、車を出す時は精算機の操作が必要です。
福井市東口広場駐車場は、最大料金の設定はありませんので注意してください。
福井駅東パーキング

福井駅東パーキングは、駅裏にある立体駐車場です。
JR福井駅から徒歩5分ほどの場所にあります。
※提携店で買い物をした方には割引サービスがあります。(まちP提携店)
福井駅東パーキングは、アオッサ、プリズム福井との提携があり、2000円以上の購入で1時間無料。
福井駅東パーキング | |
住所 | 福井市手寄1丁目5 |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 30分毎に100円、最大800円(8:00~20:00) 60分毎に100円、最大400円(20:00~8:00) |
収容台数 | 210台 |
AOSSA地下駐車場
AOSSA(アオッサ)には、AOSSA MALL、福井市地域交流プラザなどがあり、地下の1階と2階が駐車場になっています。
AOSSA地下駐車場は入庫から30分無料ですが、混んでいる時は出口が渋滞することがあり、出庫するのに時間がかかります。
ギリギリで行くと時間内に出れないことがあるので注意してください。
AOSSA地下駐車場 | |
住所 | 福井県福井市手寄1-4-1 |
営業時間 | 7:30~23:30 |
料金 | 入庫から30分無料、入庫から60分まで200円、入庫から60分以降 30分ごとに100円 |
収容台数 | 169台 |
福井駅東口(駅裏)エリアのコインパーキング
JR福井駅裏(東口側)の徒歩5分エリアのコインパーキングは、小さい所がいくつかあります。

駐車料金例:30~60分:100円
昼間・夜間の最大料金の設定している所が多いです。
軽自動車専用の駐車場もあるので、普通車の方は注意してください。
駐車方式の注意点

福井駅周辺は以下のような駐車方式があります。
- ロック板式(一般的なコインパーキング)
- フラップレス式(カメラで自動判定)
- 立体駐車場(車高制限あり)
- 地下駐車場(出入口に注意)
車高が高い車、大型車は制限サイズを事前に確認しましょう。
特に地下駐車場は、高さ2.1m以下に制限されている場合が多く、ルーフキャリアやルーフボックス付きの車は注意が必要です。
また、フラップレス式の駐車場は一見わかりにくいため、精算忘れや誤認識を防ぐためにも、案内板をしっかり確認してから出庫してください。
初めて福井駅に車で行く方へ

初めて福井駅に車でアクセスする方にとっては、どこに停めればいいのか迷うことも多いはず。
そんな方に向けて、駅チカやお得な割引があるおすすめの駐車場を紹介します。
- 駅に一番近いのは「ハピリン地下」や「くるふ駐車場」
- 長時間利用は最大料金ありの「福井駅東パーキング」「システムパーク 福井駅東 北電前」などがおすすめ
- 提携割引がある駐車場は、うまく活用すると実質無料も
- 混雑する土日祝は、早めの到着 or 複数候補を持っておくと安心です
- 雨や雪の多い北陸の気候を考えると、屋根付きの駐車場は便利
また、福井駅構内には土産店や観光案内所もあり、駐車後に駅構内をゆっくり見て回るのもおすすめです。
まとめ

福井駅周辺で駐車場を探す際は、「料金」「最大料金の有無」「目的地までの距離」を基準に選びましょう。
安く停めたいなら:駅から少し離れたコインパーキング(三ノ丸や浜町方面:60分100円)
利便性重視なら:駅チカ&提携割引ありの「くるふ」「ハピリン地下」「東P」
地下・屋内で快適に停めたいなら:「ハピリン地下」「AOSSA地下」などもおすすめです。

駐車時間が長い方は、最大時間設定のある所を選んだ方が安くなることが多いです。
買い物をするなら提携駐車場の利用がオススメ。ふくいまちPチケットに提携しているお店もあります。
※この記事は2024年4月時点の情報をもとに作成しています。最新の料金・営業時間は公式サイトや現地表示をご確認ください。近年、駐車料金は上昇傾向にあり、価格の見直しが行われています。
その他の福井駅前情報も随時更新中! 旅行・ビジネス・帰省など、さまざまなシーンで福井駅を利用される方の参考になれば幸いです。
機会があれば、ぜひ福井駅前へ足を運んでみてください。

コメント