「福井県のマンホールカードはどんな種類があるのだろう?」
福井県のマンホールカードをコンプリートしてみました。
目次
マンホールカード

マンホールカードは2016年ごろから配布が始まり、無料でもらえるカードです。
個性的でかわいいマンホールも多く、コレクターもいる人気のカードの一つです。
今回、福井県のマンホールカードをコンプリートしましたので、マンホールカードをもらえる場所やもらい方をまとめました。
これからマンホールカードをコレクションしたい方への参考になればと思います。
福井県のマンホールカードのもらい方

マンホールカードは、配布場所へ行って、「マンホールカードをください」と言えばもらえます。
簡単なアンケート用紙があるので、アンケートを記入するともらえますので時間はかかりません。
現在、福井県のマンホールカードは6種類あります(現在はさらに追加されています。)
- 福井市:不死鳥
- 福井市:朝倉遺跡
- 敦賀市:気比の松原
- 大野市:イトヨ
- 勝山市:恐竜
- 越前市:紙すき
どれも個性的なデザインをしています。なかでも福井のイメージが高い「恐竜」が人気だと思います。

福井市:不死鳥のマンホールカード

福井市のマンホールカードは、不死鳥(フェニックス)です。
福井市のマンホールカードのもらえる場所は、下水道部下水管理課(企業局庁舎4階)

下水道部下水管理課 | |
住所 | 福井県福井市大手3丁目13−1 |
配布時間 | 平日8:30~17:15 |
下水道部下水管理課は、企業局庁舎4階の階段の前の部屋です。
福井駅周辺情報はこちら
福井市:朝倉氏遺跡のマンホールカード

朝倉氏遺跡マンホールカードは、朝倉氏遺跡のキャラの「朝倉ゆめまる」が書かれています。
朝倉氏遺跡のマンホールカードのもらえる場所は、復原町並入り口。

復原町並入り口 | |
住所 | 福井県福井市城戸ノ内町28−37 |
配布時間 | 午前9時から午後4時半 |
朝倉氏遺跡のマンホールの詳細はこちら
敦賀市:気比の松原のマンホールカード

敦賀市のマンホールカードは、気比の松原が鮮やかに描かれています。
敦賀市のマンホールカードのもらえる場所は、敦賀鉄道資料館(敦賀市港町)です。

敦賀鉄道資料館 | |
住所 | 敦賀市港町1-25 |
配布時間 | 午前9時~午後5時 |
休館日 | 毎週月曜日 |
敦賀鉄道資料館の詳細はこちら
大野市:イトヨのマンホールカード

大野市のマンホールカードは、市の天然記念物のイトヨがデザインです。
大野市は美味しい水がたくさんあります。
マンホールカードのもらえる場所は、本願清水イトヨの里です。

本願清水イトヨの里 | |
住所 | 福井県大野市糸魚町8−44 |
配布時間 | 午前9時~午後5時 |
休館日 | 毎週月曜日 |
本願清水イトヨの里の詳細はこちら
勝山市:恐竜のマンホールカード

勝山市のマンホールカードは、恐竜のデザインです。
勝山の有名な観光名所の恐竜博物館周辺には、カラーマンホールがあります。
マンホールカードのもらえる場所は、長尾山総合公園管理事務所。
長尾山総合公園管理事務所 | |
住所 | 福井県勝山市村岡町寺尾 |
配布時間 | 午前9時~午後5時 |
恐竜博物館の詳細はこちら
越前市:紙すきのマンホールカード

越前市のマンホールカードは、紙漉きのデザインです。
マンホールカードのもらえる場所は、越前和紙の里パピルス館。

越前和紙の里パピルス館 | |
住所 | 福井県越前市新在家町8−44 |
配布時間 | 午前9時~午後4時 |
越前和紙の里パピルス館の詳細はこちら
その他のマンホールカード

福井のマンホールカードは全6種類でしたが、現在はマンホールカードが追加されています。
敦賀市では、第2弾のマンホールカードが配布されています。
⇒ 人道の港 敦賀ムゼウムのマンホールカード
河内川ダムのマンホールカードや高浜町のマンホールカードもあります。
今後も増えていく可能性があります。
マンホールカードを集めた感想
マンホールカードは、配布場所へ行って、「マンホールカードをください」と言えばもらえます。
簡単なアンケート用紙があるので、アンケートを記入するともらえますので時間はかかりません。
基本的には簡単にもらえますが、福井市の「不死鳥のマンホールカード」は難易度が高かったです^^;
福井県内のマンホールカード集めの一番の難所でした。
なぜなら、配布場所が福井の駅近くの下水道部下水管理課で、配布時間は、平日8:30~17:15のみ。
場所はホテルフジタ福井の近くで、微妙に駅から離れていて、駐車場もないので難易度が高かったです。
それと、下水道部下水管理課は、机が沢山あってみんなが座って仕事をしている所なので、なんか空気感が違います^^
ライトでポップな福井しらべ編集長にとって、この雰囲気が一番の非日常タイムでした^^
今回は、福井県のマンホールカードを紹介しましたが、あなたはどれがお気に入りですか?
もしかしたら、近々、鯖江のレッサーパンダも加わるかもしれません。
<福井のマンホール関連の情報はこちら>
いかがでしたか?
「福井県のマンホールカード」をしらべてみました。
もし機会がありましたら、マンホールカードを集めてみてください。