日野山には、いくつかの登り口があります。
その中でも、「越前市荒谷町の日野神社登り口」は整備され、登りやすいです。
- 越前市荒谷町の登り口はどこ?
- 山頂までかかる時間は?
- 注意点はあるの?
今回は、「越前市荒谷町の日野神社」からの登り方を紹介します。
日野山
日野山は、福井県越前市と南条郡南越前町にまたがる山で「越前富士」と呼ばれています。
越前富士の日野山に登る場合は、4つの登山口があります。
- 越前市中平吹町の日野神社
- 越前市萱谷町
- 越前市宮谷町
- 越前市荒谷町の日野神社
定番の登り口は、越前市中平吹町の日野神社ですが、越前市荒谷町の日野神社も整備がされています。
急な部分はありますが、山頂までかかる時間は一番短いです。
日野山は、標高1000メートル未満で、初心者でも気軽に登れる山ですが油断は禁物。
リュックに水や軽い登山用品を入れて最低限の装備をして登るのがいいです。
荒谷町の日野神社登り口
越前市荒谷町の登り口は、『日野神社』です。
荒谷町バス停から徒歩10分ほどの場所。
荒谷町にある日野神社に登り口があります。
日野神社の入口。
神社の入り口には、荒谷の滝・観光案内と書かれた案内看板があります。
近くには、荒谷の滝もあります。
(滝までは300m)
駐車場は神社の境内にありますが、注意点があります。
登山者の皆様へと書かれた看板。
イノシシなどの動物対策で、電気の流れる柵があります。
通行する際には、柵を外す必要がありますので注意してください。
電気柵は、写真右側の青いグリップ部分で外せます。グリップは、引っかかっているだけなので手で外せます。
田舎の方は、外し慣れていると思いますが、電気柵の外し方動画をつけておきます。
■ 電気柵の外し方(動画)
駐車場は境内にありますので、電気柵を外して境内に入り駐車します。
柵は通行したら戻します。
登り口にある案内標識を目印に進みます。
日野神社から頂上までは、2.5キロとなっています。
山頂までかかる時間は、約1時間~1時間半です。
登山道はどんな感じなの?
日野神社を越えて、高速道路の建物の脇から登って行きます。
登山道の標識の通りに進んでいきます。
登山口の動画はこちら↓
最初に現れるポイントは、鉄塔です。
鉄塔付近からは景色が見渡せます。
鉄塔からの眺めはいいです。
北陸自動車道を始め、越前市、鯖江市方面が見渡せます。
鉄塔を越えて進んだ登山道の脇には、市の指定文化財があります。
市の指定文化財があります。
- 開山塔板碑
- 五輪塔板碑
ここには寺があったようです。鎌倉時代から南北朝時代の頃と見られ、歴史が残る場所です。
指定文化財のある場所の動画はこちら
ここで休憩するのも良いです。
登山道は階段状になっていて、文化財付近の登山道は歩きやすいです。
少し登りが続きますが、登ると西谷ルートの合流があります。
鉄塔から西谷ルートの合流までの動画はこちら
登っていくと、西谷ルートとの合流点があり、西谷と書かれた案内板が木についていました。
(西谷へは1.7km)
西谷ルートとの合流点の標高は350m。
合流点から先は、登山道が険しくなってくるポイントです。
ここからは楽しい?キツい?登り1.2キロの始まりです。
西谷ルートから宮谷・萱谷コースの合流までの動画はこちら
途中で宮谷・萱谷コースとの合流があります。
(味真野方面からの登山道と合流)
宮谷・萱谷コースとの合流ポイントから山頂は0.4Kと書かれています。
山頂まであと少しですが、ここから最後の急な登りが続きます。
登りきると見晴らしのいいポイントがありました。
見晴らしのいいポイントには、クローバーがたくさんありました。
4ツ葉のクローバーを探したくなりますがやめておきましょう。
実は、ちょっと探してしまいました。
でも、見つかりませんでした・・・
山頂の手前には北の社があります。
北の社の後ろは、目の前が開けてこのような風景が見られます。
真ん中を走る道路が北陸自動車道です。数年後には北陸新幹線が高速道路の近くを走ります。
北の社までくれば、すぐ上が山頂です。
宮谷・萱谷コースの合流地点から山頂までの動画はこちら
日野山の頂上
日野山の標高は794.8mです。
山頂には、小屋があります。
頂上の雰囲気はこちら
景色は、北の社からがよく見渡せます。
山頂のより詳しい情報はこちらの記事 ↓
日野山登山にかかった時間
今回、駐車場から山頂往復で約2時間でした。
(結構早めのペースで、休憩は水を飲む程度でした。ゆっくり休憩をして、往復4時間ぐらいを見ておくといいです。)
歩数は10500歩でした。
すれ違った人:8人
日野山の山頂まで最短で登れるのが、「荒谷コース」です。
距離は短いですが、急斜面が続きますので体力、精神的にもきついかもしれませんが、登山道は整備されていて登りやすいです。
<注意点>
・雨の日のあとは、ぬかるんでいたり、
場所によっては登山道が小川になるところがありますので注意してください。
・合流地点以降は、急になり、岩も多いので注意してください。
・特に下りは滑りやすいので注意してください。
・比較的簡単に登れる山ですが、最低限の装備はした方がいいです。
・携帯はつながります。(場所によってはつながりません)
・クマ対策はした方がいいです。クマの話はこちら ⇒ クマと遭遇
・ハチ対策として、黒い服などは避けた方がいいです。
・アブや蚊のような虫も寄ってきますので、苦手な方は虫よけ対策をしてください。
・靴は、履きなれているものがいいです。(靴ずれ対策)
・ゴミは持ち帰り、落書などはやめましょう。
・遅い時間に登り始めるのはやめた方がよいです。
・無理はしないでください。
・分岐点がいくつかありますので間違えないように注意してください
(宮谷・萱谷コース、西谷コース・中平吹コース)
合流地点からは、急な登りが続きますので、気をつけて登山を楽しんでください。
ちなみに日野山の登山コースとして一番メジャーなのは、越前市中平吹町の日野神社から登る方法です。
日野山の登山口はこちら
⇒ 越前市中平吹町の日野神社
⇒ 越前市荒谷町の日野神社
⇒ 越前市西谷町
⇒ 越前市宮谷町
⇒ 越前市萱谷町
福井の低山はこちら
気をつけて登山を楽しんでくださいね。
福井しらべ編集長
WEBライター兼クリエイター
福井生まれ、福井育ち。
山登りが好きで、時々登っています。高校時代には登山競技でインターハイ準優勝を果たしました。現在は、県内の低山を中心に、気分転換として楽しんでいます。
山登りを通じて得た知識や経験を活かし、登山やアウトドアの計画に役立つ情報を発信しています。
趣味は英会話とカフェ巡り。福井のスポットを巡るのも好きです。福井の魅力をたっぷりお届けしますので、ぜひチェックしてください
コメント
コメント一覧 (2件)
はじめまして 村田と申します
今朝こちらのブログ見て 荒谷コース初体験してきました
平吹とは全く違って楽しめましたが鬼ヶ岳登ってから行ったので
残り900Mぐらいでリタイヤしましたが近日リベンジしてきます
よき情報ありがとうございました
村田様コメントありがとうございます。鬼ヶ岳の後に挑戦するとは驚きです!普通に登ったら余裕で登れちゃいそうですね。暑い日が続きますので、お気をつけくださいませ。