福井から東京へ行く方法!時間・料金・おすすめ移動手段を徹底比較

「福井から東京へ行きたいけど、どの手段が一番早くて安いの?」

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

この記事では、福井から東京へ移動する方法を「電車(新幹線・普通列車)」「飛行機」「バス」「自家用車」の4つに分けて詳しく解説。

実際の体験談や注意点も交えながら、目的や予算に合わせた最適な手段がわかるようにまとめました。

タップできる目次

福井から東京へ行く方法

福井から東京へ行く方法は、「電車」、「飛行機」、「バス」、「車」の4つがあります。

それぞれの方法を一覧表にまとめました。

移動手段所要時間(片道)料金(片道)特徴・補足
北陸新幹線約3時間16,010円~乗換なし、快適でビジネス向け
東海道新幹線約3.5時間16,620円~乗換あり、柔軟性あり
飛行機(小松)約3時間20分~約10,000円~25,000円チケットにより大幅に変動
高速バス約9時間~約4,500円~最安値、夜行便がメイン
自家用車約5時間30分~約15,000円~自由度あり、疲労・渋滞注意

東京へ一番早く移動できるのは、新幹線を利用する方法です。

ここでは、福井から東京までの4つの方法について、それぞれの時間や料金を記載していますので、東京へ行く際の参考にしてください。

電車で行く方法

福井から東京へ新幹線で行く場合、「東海道新幹線」と「北陸新幹線」の2つのルートがあります。

福井から東京へ新幹線で行く時の比較は以下の表を参考にしてください。

時間(片道)金額(片道)
北陸新幹線約3時間~16,010円〜
東海道新幹線3時間35分~16,620円〜
※2025年7月時点の料金です

以前は、お得に東京へ行けるJRの「東京往復割引きっぷ」がありましたが、北陸新幹線開業に伴い廃止になりました。

北陸新幹線で行く方法(おすすめ)

北陸新幹線

北陸新幹線を利用すると、乗り換えなしで東京へ行くことができます。

新幹線は、「かがやき」と「はくたか」があり、停車駅の少ない「かがやき」の方が早く着きます。

  • 所要時間:約3時間
  • 料金:16,010円~(2025年7月現在)
  • 直通「かがやき」号で乗換なし(全席指定席)

例:福井駅6:32発 → 東京駅9:32着(かがやき502号)

北陸新幹線は2024年3月の福井延伸で格段に便利に。ビジネスや快適性を重視する方におすすめです。

お得情報: JR東日本のeチケット早特14を使えば、約11,000円~と割引価格で利用可能。

福井から東京の北陸新幹線時刻表ジョルダンなどを参考にしてください。

東海道新幹線で行く方法(乗換あり)

新幹線

東海道新幹線を利用して米原経由で東京へ行く方法もあります。

福井駅から敦賀駅を北陸新幹線、敦賀から米原駅、名古屋駅まで特急を利用して、東海道新幹線に乗り換えます。

  • 所要時間:約3時間30分
  • 料金:16,620円~
  • 福井駅→敦賀→米原→名古屋→東京の経由ルート

例:福井駅6:36発 → 東京駅10:06着(乗換3回)

S Work車両などを使えば、車内でも快適に作業可能。

東海道新幹線は、必ず乗り換えが必要になるため、お子様連れや足腰が弱い方は注意が必要です。

スーツケースの持ち運びが大変な方も、北陸新幹線の直通ルートのほうが快適でしょう。

普通列車で行く方法(青春18きっぷ利用可)

福井駅から東京駅まで普通列車(普通・快速)を乗り継ぐ方法もあります。

普通列車で移動するには、ハピラインふくいとJRを乗り継ぐ必要があります。

  • 所要時間:約9時間
  • 料金:9,170円~

【例】 福井駅5:49発 → 東京駅14:47着(乗換5回)

青春18きっぷ利用時

青春18きっぷ

期間限定ですが、普通列車が乗り放題の「青春18きっぷ」もあります。

※青春18きっぷは、春、夏、冬休みに発売され「3日間用」と「5日間用」が販売されています。

(2025年の夏季シーズンは7月19日~9月9日まで利用可能)

  • 価格:5回分12,050円(1回あたり2,410円)
  • 注意:ハピライン(福井~敦賀)は別途1,140円が必要

安く行きたい、乗り鉄を楽しみたい方向けです。

【参考乗り換え例】

福井駅5:49→敦賀駅 6:28着 6:31発→米原駅7:08着 7:27発→豊橋9:43着 9:49発→熱海13:04着 13:10発→東京14:47

※あくまで参考です。ダイヤの変更もあるため時刻表で最新の情報を確認してください。

※出発する時間により乗り換えが変わり、所要時間も変わります。出発時間が遅いと、その日のうちに東京へ着かないこともあります。

飛行機で行く方法

小松空港JAL

飛行機で東京へ行く時は、小松空港から羽田空港を利用します。

航空チケットは購入タイミングにより価格は違い、早割がお得です。

  • フライト:約1時間
  • 小松空港までの移動:約1時間
  • 羽田→東京駅:約40分
  • 合計所要時間:約3時間20分~
  • 料金:早割で1万円以下~、正規は25,000円前後

飛行機を利用する場合は、福井駅から小松空港までの移動が必要になります。
⇒ 福井から小松空港へ行く方法

メリット

  • マイルを貯められる
  • 混雑しない空港で快適

デメリット

  • 天候の影響を受けやすい
  • 小松空港までの移動がやや面倒

※羽田空港から東京駅までの移動時間は約40分かかります。東京駅までの到着時間を考えると、新幹線の方が早いです。

飛行機のチケットは、早割などを利用すれば片道1万円以下も可能。


飛行機で福井から東京へ行った時の体験記は、以下の記事を参考にしてください。

高速バスで行く方法

福井駅バス乗り場

東京へバスで行く場合は、直行便の夜行バス(福井駅⇒東京駅)があります。

  • 所要時間:約9時間
  • 料金:4,500円~(夜行便)
  • 主な運行会社:さくら高速バス、杉崎高速バス、オリオンバス など

出発地: 福井駅前 → 東京駅(夜行便のみ/2025年6月時点)

注意点

  • 昼行便はなし
  • 週末・繁忙期は満席になる可能性あり(早めの予約が安心)

裏技: 名古屋乗換で昼行バス2本を利用すれば、日中でも移動可能。

  • 福井→名古屋(バス)
  • 名古屋→東京(バス)
  • 合計:5,100円~(時期による)

※バスの運賃は、時期、曜日、最繁期、繁忙期、通常期、閑散期により料金が変わります。利用する日の料金を確認してください。

時期によっては満席になることがあるので、早めの予約をした方がいいです。
高速バス 福井⇒東京

もし、予約でいっぱいの場合は、金沢、富山経由で新宿へ行く夜行便もあります。金沢(石川)から東京行きのバスの本数は多いです。

ただし、料金とかかる時間は長いです。(福井駅から金沢までの交通費、移動時間がかかります。)
高速バス 金沢⇒東京

自家用車で行く方法

自家用車(普通車)を使用して、東京へ行く場合は、東名高速道路経由で行くのがベストです。

  • 所要時間:約5時間30分(休憩除く)
  • ETC料金:約10,300円
  • ガソリン代:約5,000円(500km走行・燃費15km/L・140円/L想定)
  • 合計:約15,000円~

※ETC時間帯割引などは考慮していません

メリット

  • 好きな時間に出発できる
  • 荷物の制限なし

デメリット

  • 渋滞や駐車場代、疲労リスク
  • 東京都心部の運転は難易度高

ルート例: 北陸道→名神→東名→新東名→東名→首都高

高速道路はいくつかの分岐があるため、カーナビがあったほうがいいです。

東京都内は渋滞が多いので、到着時間は前後し、慣れていないと運転がしにくいため、クルマで行く際には運転に注意してください。

東京に車で行った時の体験談は、以下の記事を参考にしてください↓

編集長がおすすめする方法

はくたか

私は、年に数回ほど東京へ行く事があり、東京へ時に利用しているのは新幹線です。

北陸新幹線が福井開業後は北陸新幹線を利用するのがオススメで、乗り換えなしで東京へ行く事ができます。

しかし、以前と比べて、料金は高くなっているので、料金を重視する方には厳しいかもしれません。

そんな時は、eチケットを利用して、早めの日程で予約するのがおすすめです!eチケット早特14を利用できれば片道11,000円ほどで東京へ行くことも可能です↓

価格重視で安く行きたい方におすすめの方法

バスの車内

昼に安く東京へ行きたい方は、バスを乗り継ぐ方法もあります。

福井駅から名古屋駅をバスで移動し、名古屋駅から東京駅をバスで移動。

名古屋で乗り換えて、両方とも昼行便で行くことも可能で、安い時期を選べば福井から東京を5,100円〜で移動できます。

また、福井から名古屋を昼行便を利用し、名古屋東京間を夜行バスで移動する方法もあります。

福井から名古屋までの高速バスでの移動体験記はこちら↓

名古屋から東京間はバスの本数も多く、安いバスも走っているため、料金を抑えたい方は、バスの乗り継ぎを検討してみるのも一つの方法です。

福井から東京へ行った体験談・感想

飛行機で東京へ

福井から東京へ実際に、電車、飛行機、バス、車で移動しました。

それぞれの方法で、実際に行ってみた感想です。

  • 北陸新幹線

    北陸新幹線が2024年3月に開業し、乗車しました。朝6:32に福井駅を出発し、9:32に東京駅に到着しました。乗り換えがないのでストレスフリーで快適でした。
    特にビジネスでの移動には最適だと感じました。

  • 東海道新幹線

    米原経由の東海道新幹線を利用することもあります。ハピラインふくいの駅へのアクセスがいいので、普通列車で敦賀へ行き、特急・東海道新幹線で東京へ向かうこともあります。東海道新幹線を利用するときは車内で仕事をしたいので、S Work車両(7号車)を利用することが多いです。タイピングの音など気を使わずに作業できます。

  • 飛行機

    小松空港から飛行機も利用しましたが、小松空港までの移動やチェックインの手間を考えると、トータルの所要時間は新幹線とあまり変わりませんでした。また、飛行機は天候による影響を受けやすいので、時間に余裕がある場合に向いています。

  • 高速バス

    バスはコストを抑えたいときに便利ですが、所要時間が長く、夜行バスの場合は寝不足になることもあります。
    仕事での移動には向いていないかもしれませんが、観光で予算を抑えたい場合には良い選択肢です。



  • 自家用車は自由度が高いですが、運転の疲労と駐車場代がかかる点がネックです。
    渋滞も考慮すると、余裕を持った計画が必要です。

福井から東京へ行くには、目的や予算に応じて最適な方法を選ぶことが大切です。時間を優先するなら北陸新幹線、コストを重視するならバスが良いでしょう。

おすすめは、乗り換えがなく快適な北陸新幹線をeチケットで利用する方法です。

旅行や出張で東京へ行く際の参考にしてください。安全で快適な旅をお祈りします。

まとめ

東京駅

福井から東京へ行くには、電車、バス、飛行機、自家用車という方法がありました。

東京へ早く移動できるのは、「北陸新幹線」を利用する方法で、価格と時間のバランスもいいです(約3時間~/15,810円〜)。

料金が安いのは「バス」でした(約9時間~/4,500円~)

目的おすすめ手段
早く行きたい北陸新幹線
安く行きたい高速バス、青春18きっぷ
快適に移動北陸新幹線または飛行機
車で自由に自家用車

宿泊を伴う場合は、楽天トラベルなどの宿泊セットプランを活用すると、移動+ホテルが割安になることも。

⇒ 楽天トラベル 首都圏旅行

旅行に行かれる方は、お気をつけていってらっしゃいませ。

JR福井駅周辺で車を駐車したい方はこちらの記事を参考にしてください。

東京から福井(帰り)はこちらの記事を参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次