※当ページのリンクには広告が含まれています。
『青春18きっぷを知っていますか?』
青春18きっぷは、期間限定で使用が可能なJRの普通列車が乗り放題の切符。
特急、新幹線に比べて時間はかかりますが、うまく使用すれば格安での移動が可能です。
- 青春18きっぷで東京までのかかる時間は?
- 電車の乗り継ぎ回数は?
- 18きっぷの注意点はあるの?
今回は、青春18きっぷを使用して福井から東京まで普通電車で移動してみました。
青春18きっぷ

青春18きっぷは、JRの普通列車が乗り放題の期間限定きっぷです。
春、夏、冬 5回分 12,050円(おとな・こども同額)
5回(人)まで利用可能。
1回(人)分で乗車日当日に限り有効。
※青春18きっぷは、春、夏、冬休みに発売される期間限定の切符です。期間内であれば、年齢関係なく購入が可能です。
(春季用)
発売期間:2023年2月20日(月)~2023年3月31日(金)
利用期間:2023年3月1日(水)~2023年4月10日(月)
(夏季用)
発売期間:2023年7月1日(土)~2023年8月31日(木)
利用期間:2023年7月20日(木)~2023年9月10日(日)
(冬季用)
発売期間:2023年12月1日(金)~2023年12月31日(日)
利用期間:2023年12月10日(日)~2024年1月10日(水)
今回は、青春18きっぷで普通列車を乗り継いで東京へ行ってきました。
青春18きっぷで福井から東京へ
青春18きっぷで東京へ行くには、乗り継ぎが必要です。
今回の電車の乗り継ぎ回数は7回でした。
2020年1月8日に青春18きっぷを使用して東京へ行きました。
当日の天気は、雨
日本全国的に風が強くて突風の恐れがある悪天候。電車のダイヤ乱れが発生しやすいバッドコンディション。
スタートは、福井県のJR武生駅
北陸本線快速(敦賀行) 福井4:49 – 敦賀5:30
福井駅4番線発の朝一の列車です。
福井発は4:49ですが、武生から乗ったので5:05武生発です。
まず、駅の改札で18切符に本日の日付を押してもらいます。

これで本日、1日有効な切符です。
(きっぷは以前も使用しているため、5回分の3回目です)
早朝のシーンとした改札を抜けて、定刻通り入ってきた列車に乗り込みます。

冬の期間は、車内保温のためドアは自動では開きません。列車のドア横の開くボタンを押してドアを開けて乗ります。
車内に入ると列車に乗っている、乗客は少なめです。
朝一の列車なので、1両に5人ほどの人しか乗っていませんでした。

各駅停車で敦賀に向かい、途中で長い北陸トンネルを通過します。
乗車時間は約40分で敦賀に到着。
敦賀駅で姫路行きの新快速に乗り換えます。敦賀駅での乗り換え待ち時間は4分。
到着した列車の反対側に姫路行き(米原方面)の列車が止まっています。

北陸本線新快速(米原経由姫路行) 敦賀5:35 – 米原6:27
新快速は敦賀駅が始発のため、どこでも空いていて好きな席に座れます。
敦賀ではガラガラの電車ですが、途中でどんどん人が増えてくるので、ゆっくりできるのはつかの間。
長浜駅近くになると通勤の方が増えてきて、車内の乗客は結構多めです。
米原駅で東海道本線に乗り換えます。
この電車は、姫路まで行ってしまうので、米原で降りないと大阪方面に行ってしまい大変なことになります。
米原の待ち時間は16分。
米原駅で飲み物を調達。次の米原、豊橋間の電車の乗車時間は時間は非常に長いです。トイレなどもここで済ませたほうがいいです。
米原駅での乗り換えはホームが変わるので、階段を登って隣のホームに行き豊橋行きに乗ります。
(大垣、名古屋方面の8番線発)

東海道本線新快速(豊橋行) 米原6:46 – 豊橋9:02
米原駅での待ち時間は約10分。
米原駅が始発なので余裕で座れます。

最初は、余裕ですがこの区間は難所です。
ちょうどラッシュの時間に突入し、名古屋を通過するため混雑します。
刈谷まではギュウギュウ状態です。
ラッシュの時間でなければ、そこまで混雑しないと思いますが、朝一出発ではこの路線がとても混み合います。
新快速はトイレがあります。
普通列車の乗り継ぎは、長時間乗車になりトイレ問題もあるので注意してください。ラッシュ時はトイレに行くのも難しいです。
米原から豊橋は、今回の行程で一番長い時間列車に乗っています。
(約2時間20分乗っています)
この区間では、3分ほどの遅れが発生し豊橋へ到着。

東海道本線(浜松行) 豊橋9:13 – 浜松9:48
豊橋駅で浜松行きに乗り換えます。
次の電車も豊橋が始発の列車なので座れます。
ここからシートが両サイドの電車です。

両サイドのシートの電車は、座席が少なめなのでタイミングによっては座れないケースも出てきます。
浜松に近づくにつれて、乗ってくる人が増えてきます。
次の浜松駅での乗り換えの待ち時間は3分と短いです。
今回、電車が遅れていたため、次の電車も乗り換え待ちで少し遅れました。

東海道本線(静岡行) 浜松 9:52 – 静岡11:02
静岡に近づくにつれて、乗ってくる人が増えてきます。
次の静岡駅での待ち時間は10分
小腹が空いてきたので、静岡駅でベーグルを購入

東海道本線 静岡11:13 – 沼津12:10
静岡県の区間では乗り換えが多めで、停車駅も多いです。
お昼頃に沼津駅に到着。
沼津駅での乗り換えの待ち時間は10分

東海道本線(熱海行) 沼津12:21 – 熱海12:41
静岡県では、列車進行の右側は海がみえます。左は富士山や新幹線が見えます。
熱海駅で乗り換え

熱海での乗り換え時間は8分。
熱海12:49 – 東京14:38
東海道本線(JR東日本)(高崎行)
上野東京ライン
今回の旅では、熱海駅での乗り換えが最後です。
熱海から東京間の列車内はこのような座席でした。

途中から混みだしてきます。
熱海、東京間は約100分と長めです。
大船、横浜、品川など大きな駅では、乗り降りが多くなりますので入口付近は注意してください。
この電車にはグリーン車もありますが、別料金で、青春18きっぷではグリーン車には乗れません。
乗車位置に注意してください。
東京に14:38到着 (7番線着)
この電車の終点は東京駅ではなく、高崎駅です。
東京駅で降りないと高崎駅まで行ってしまいますので注意してください。

東京駅の丸の内の方へ出れば、東京駅の外観を見ることができます。
今回は、青春18きっぷを使用して、このような流れで普通電車のみで東京にたどり着きました。
時間と体力は必要ですが、低価格での移動が可能です。
※記載の情報は、2020年1月の情報です。
JRのダイヤ改正により電車の時刻が変わることがありますので、注意してください。また、天候や事故などにより遅れることもあるので記載の時刻は参考程度にしてください。
2020年1月の時点では、福井から青春18きっぷを使用して東京に行くのは、今回の行き方が最速になると思います。
武生駅から乗りましたが、福井駅だと4:49の出発で14:38に東京着です。
福井から東京の移動動画はこちら
まとめ
今回は、青春18きっぷを使用して福井から東京へ行きました。
電車の乗り継ぎ回数は7回でした。
- 敦賀駅
- 米原駅
- 豊橋駅
- 浜松駅
- 静岡駅
- 沼津駅
- 熱海駅
福井駅 4:49 東京駅 14:38
かかった時間は、約9時間半。
青春18きっぷの価格は5回分で12,050円。
12,050円で5回なので1回あたり2,410円です。
新幹線だと福井ー東京間は自由席で約14,000円です。青春18きっぷは移動時間がかかりますが格安です。
青春18きっぷは、一人で5回使うことが可能です。友達と一緒に使用することも可能ですので、のんびり友達や家族で旅をしたい方は「青春18きっぷ」の使用もありだと思います。
(5人で、1度に使用することも可能です。2人で東京往復というプランもできます。)
(春季用)
発売期間:2022年2月20日(日)~2022年3月31日(木)
利用期間:2022年3月1日(火)~2022年4月10日(日)
(夏季用)
発売期間:2022年7月1日(金)~2022年8月31日(水)
利用期間:2022年7月20日(水)~2022年9月10日(土)
(冬季用)
発売期間:2022年12月1日(木)~2022年12月31日(土)
利用期間:2022年12月10日(土)~2023年1月10日(火)
昔は、時刻表が必要でしたが、「スマホ」と「青春18きっぷ」で旅ができる時代になりました。時間があって、安く自由に移動したい方は挑戦してみてください。
もし乗り換えがうまくいかなくても、次の電車を東京方面に乗り継いで行けば大丈夫です。
スマートフォンがあれば、スマホ検索すれば、すぐに電車の時刻表を見ることができます。
注意点として、福井を出る時間が遅いと、乗り継ぎミスや列車の遅れで東京までたどり着けないことがあるので時間に余裕を持った方がいいです。
また、荷物が多いと乗り換え時に大変なのでコンパクトな荷物にしたほうがいいです。
その他の東京までの行き方や料金はこちらの記事を参考にしてください
今回は。青春18きっぷで福井から東京へ行ってみました。
この記事が何かの参考になればと思います。