福井県の工場萌えスポットを発見しました。
大野発電所(木質バイオマス発電設備)
『大野発電所(木質バイオマス発電設備)を知っていますか?』
大野で夜間に光っていて、神秘的なスポットの大野発電所。
大野発電所は、福井県では珍しい「工場萌えスポット」を見つけました。
国道158号線を夜間に福井方面に向かってい走行していると、大野の中休交差点をすぎた当りで光っている建物を発見。

中休交差点近くから福井方面に向かうと、右側に光り輝く建物が見えます。
道路脇の木の間から光る建物が見えます。

白くて明るい光なので、夜間はとても目立ちます。
白い光がすごく気になったので、中出交差点に戻って、光っている場所の近くに行ってみました。
(国道158号線から越前富田駅の方へ向かいました。)
光っている建物の近くに行ってみるとビックリ!
このような光景が目に飛び込んできました。

光り輝く工場です!
工場萌えスポットでみるような光景の不思議な建物。
福井県にこんな工場があったんだ・・・
今まで大野発電所を知りませんでした。

こちらの正式名称は、「福井グリーンパワー大野発電所」です。
木質バイオマスによる発電を行っています。
間伐材、一般木材を燃やして、蒸気タービンを回して発電しています。
昼はどうなっているのかが気になったので、後日、行ってみました。

このような外観で、田んぼの真ん中にポツンと建っています。
昼見ても、特徴のある建物でした。
このような建物を見ると、工場に興味を持つ方の気持ちも分かります。
大きな工業地帯やコンビナートと比べると規模は小さいですが、光の少ない所にポツンとある工場もいいです。
もし、機会がありましたら、通りすがりに眺めてみるものいいですよ。
大野発電所(木質バイオマス発電設備)を訪れた感想
夜間、勝山から大野へ抜ける際に明るい光を発見して立ち寄ってみました。

自然がたくさんあるイメージの福井県大野市に、このようなSFチックな場所があるとは思ってなかったのでビックリです。
コンパクトな建物ですが、光が少ない場所なのでとても目立って輝いていました。

なかなか夜に通ることはないかもしれませんが、機会がありましたら見てみてください。
大野発電所(木質バイオマス発電設備)の非日常度
大野発電所(木質バイオマス発電設備)のアクセス
大野発電所(木質バイオマス発電設備)の地図
大野発電所(木質バイオマス発電設備) | |
住所 | 福井県大野市七板第41号2番地 |
大野インターから車で約10分
(夜間は光っていると思います。工場なので遠くの道路から眺めるのみです。)
大野市の観光スポットなどはこちら
いかがでしたか?
今回は、「大野発電所(木質バイオマス発電設備)」をしらべしました。
機会がありましましたら訪れてみてください。
工場萌えにはまりそうです^^