※当ページのリンクには広告が含まれています。
滋賀から福井へ仕事や観光などで、訪れる方も多いのではないでしょうか。
- 一番早いのはどの方法なの?
- 料金はいくらぐらいかかるの?
福井県へ電車、バス、車で行く時に、かかる時間や金額を比較してみました。
今回は、滋賀県大津市から福井県福井市へ行く方法を調べました。
目次
滋賀から福井県へ行く方法
滋賀から福井へ仕事や観光などで、訪れる方も多いかも知れません。
滋賀から福井へ行くには大きく3つの方法があります。
- 電車
- バス
- 車
福井に一番早く着くのは「電車」を利用する方法です。
電車が一番早いですが、車もそれほど変わらないので、車で行くのもおすすめです。
電車で行く場合

電車で行く時は、滋賀から大津まで乗り換えなしで行くことはできません。
特急と普通電車(快速)で行く方法があります。
特急は2つのパターンがあります。
- しらさぎ
- サンダーバード
福井駅へは、特急を使用した方が早く着きます。
特急+普通電車(しらさぎ)
大津駅 ⇒ 米原駅 ⇒ 福井駅
米原まで新快速・快速を使用します。米原からしらさぎに乗って福井駅へ行きます。
時間:約2時間(乗り換えによって異なります。最短時間です。)
金額:3840円
米原から特急を利用するのが早いです。長浜・近江八幡・野洲方面から行く場合はこのルートが早いです。
特急+普通電車(サンダーバード)
大津駅 ⇒ 京都駅 ⇒ 福井駅(サンダーバード湖西線経由)
普通などで京都に行き、京都からサンダーバードを使用します。
時間:約2時間(乗り換えによって異なります。最短時間です。)
金額:4500円
サンダーバードの停車駅:京都駅 – 敦賀駅 – 武生駅 – 鯖江駅 – 福井駅 – 芦原温泉駅
時間(片道) | 金額(片道・自由席) | |
電車 | 約2時間~ | 3,840円〜 |
普通列車

普通列車を乗り継ぐ場合は、電車の接続で到着時間が変わります。
<参考データ>
大津駅8:19発 福井駅10:49着
所要時間2時間30分
乗換2回
料金:2,640円
時間:2時間30分~ 乗り換えの時間帯により若干変わります。
時間(片道) | 金額(片道) | |
普通列車 | 2時間30分〜 | 2,640円 |
青春18きっぷ

期間限定ですが、JR普通列車が乗り放題の「青春18きっぷ」もあります。
春、夏、冬 5回分 12,050円(おとな・こども同額)
※春、夏、冬休みに発売される切符です。
(春季用)
発売期間:2023年2月20日(月)~2023年3月31日(金)
利用期間:2023年3月1日(水)~2023年4月10日(月)
(夏季用)
発売期間:2023年7月1日(土)~2023年8月31日(木)
利用期間:2023年7月20日(木)~2023年9月10日(日)
(冬季用)
発売期間:2023年12月1日(金)~2023年12月31日(日)
利用期間:2023年12月10日(日)~2024年1月10日(水)
飛行機で行く場合

滋賀県から飛行機で行く方法はありません。
福井県には福井空港がありますが、福井空港は、小さな空港で定期便はありません。
バスで行く場合
大津から福井へのバスの直行便はありません。
バスの路線がないため、電車で行った方がいいです。
どうしてもバスで行きたい場合は、京都駅までバスでいって、そこから乗り換えて福井へ行く方法があります。
自家用車で行く場合
自家用車は、2パターンあります。
- 敦賀まで湖西道路を使用する方法
- 高速道路で福井まで行く方法
オススメは、「湖西道路(琵琶湖西縦貫道路)を使用する方法」です。
高速を使用するよりも湖西道路を走行した方が早く着き、費用も安いです。
高速使用の場合

自家用車(普通車)
大津IC ⇒ 福井IC
大津IC⇒名神自動車道⇒北陸自動車道
かかる時間:2時間20分
高速料金:4,220円
距離は約170km
湖西道路の場合
大津⇒国道161⇒敦賀⇒北陸自動車道
湖西道路は、高速道路ではありませんので、スピードの出しすぎには注意してください。
かかる時間 2時間20分
高速料金:1,530円(敦賀IC ⇒ 滋賀IC)
距離は約150km
クルマで行く際には運転に注意してください。
湖西道路は、渋滞が発生すると、到着時間は変わります。
時間(片道) | 金額(片道) | |
車(湖西道路) | 約2時間20分 | 1,530円+ガソリン代1,300円 |
ガソリン代はリッター130円 燃費がリッター15キロの場合で計算しています。(ガソリン代1,300円)
料金は、時間帯割引などは考慮していません。
深夜割引 0時〜4時 30%割引
休日割引 土、日、祝日 30%割引
滋賀から福井へ行く方法のまとめ
滋賀から福井へ行くには以下のような方法がありました。
時間(片道) | 金額(片道) | |
特急電車 | 約2時間 | 3,840円〜 |
普通列車 | 約3時間 | 2,640円 |
自家用車 | 約2時間20分 | 1,530円+ガソリン代1,300円 |
※ETC時間帯割引などは考慮していません
早く着くのは電車(特急)です。

行く目的にもよりますが、車なら琵琶湖を見ながらドライブでき、運転が好きな方なら楽しい時間を過ごせます。
メタセコイヤの並木道に寄ったり、琵琶湖に鳥居のある白髭神社に寄ってみるのもいいです。
JR福井駅

福井県の中心になるのがJR福井駅
駅前に出ると大きな恐竜が出迎えてくれます。
福井は恐竜の発掘が盛んで、多くの化石が発見され、福井県立恐竜博物館は人気の観光スポットです。

北陸地方に位置し、福井市がある嶺北エリアと敦賀市がある嶺南エリアに分かれます。
眼鏡産業が盛んで、全国生産の90%以上を生産しています。
冬は「越前カニ」が有名で、かにを食べに訪れる方も多いです。
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で取り上げられた一乗谷朝倉氏遺跡(福井市)も人気のスポットです。
JR福井駅前の周辺情報の記事はこちら
⇒ 福井駅はどんな駅?
福井の観光情報・お土産

福井県内の有名な観光地やお土産です。
【福井の有名な観光地ベスト3】
- 東尋坊
- 永平寺
- 恐竜博物館
福井の観光地の記事
【福井の有名な食べ物】

冬は越前がにが有名ですが、いろいろな食べ物があります。
・ソースカツ丼
・おろしそば
・へしこ
福井のグルメの記事
旅行に行かれる方は、お気をつけていってらっしゃいませ~^^