大野・勝山・永平寺方面へのアクセスに便利な、中部縦貫自動車道「永平寺大野道路」
- 永平寺大野道路は、どんな道路なの?
- 料金はいくらなの?
- 注意点はあるの?
福井市から奥越を結ぶ「永平寺大野道路」の注意点や金額を調べてみました。
中部縦貫自動車道の永平寺大野道路
2017年7月8日 永平寺大野道路開通
中部縦貫自動車道の永平寺大野道路(26.4キロ)のうち、未開通だった永平寺インターチェンジ-上志比インター間(5.3キロ)が開通。
2017年7月8日午後4時から、通行可能になりました。
永平寺大野道路の開通時は、「ウオーキングイベントイベント」も行われました。
永平寺大野道路開通により、永平寺、勝山、大野へのアクセス時間が短縮されました。
中部縦貫自動車道は、2026年春の全線開通(岐阜県境まで)に向けて工事が進められています。
高速道路での「大本山永平寺」へのアクセスもよくなり、とても便利な道路となりました。
大本山永平寺へ行くときは、永平寺参道ICを利用できます。
永平寺へ行くには、永平寺参道ICで降りて、下道で10分ほどです。
永平寺大野道路開通は、永平寺ICは国道364号線、上志比ICは国道416号線にそれぞれ接続しています。
大野方面へのアクセスも良くなり、恐竜で有名な勝山へも今までより早く着くことができます。

永平寺大野道路へのアクセス方法

永平寺大野道路は、北陸自動車道の福井北インターから接続しています。
以前は、下道に降りてましたが、現在は直結して、大野方面へ直通で行くことができます。
中部縦貫自動車道の永平寺大野道路の金額や注意点は?
永平寺大野道路の通行料金は無料です。
ただし、福井方面へ向かう時は注意が必要です。
大野インターから福井方面への利用の場合は、松岡インターで降りないと、高速道路へ接続してしまうため、高速料金がかりますので注意してください。
中部縦貫自動車道は、片側1車線です。
制限速度は70キロ。
運転には十分気をつけてください。
道路の雰囲気はこちら(タイムラプス動画)
永平寺大野道路のインター

永平寺大野道路は以下のインターがあります。
- 松岡IC
- 永平寺参道IC
- 永平寺IC
- 上志比IC
- 勝山IC
- 大野IC
- 荒島IC
- 勝原IC
※福井方面へ向かうときは、永平寺参道ICの降り口はありません。恐竜博物館の帰りに永平寺へ向かう方は注意してください。
福井北ジャンクション・IC-大野IC間の所要時間は約20分。
荒島ICは、降りるとすぐに道の駅 越前おおの荒島の郷があります。
現在の終点は、勝原インターで、大野油坂道路(延長35.0km)は、2026年春に開通する見通し。
勝原インターから近い勝原駅は、春になると花桃が咲くことで有名です。
まとめ

永平寺大野道路が開通し、北陸道から勝山・大野方面のアクセスが良くなりました。
現在、永平寺大野道路は無料で通行出来ます。
(永平寺大野道路の制限速度は70キロです。)
※永平寺大野道路には注意点があります。
高速道路との分岐点は注意してください

松岡出口で降りないと、北陸自動車道に接続して、高速代金が必要になるので、高速道路を使用しない方は注意してください。
<大野市の観光に関してはこちら>
<勝山市の観光に関してはこちら>
今回は「中部縦貫自動車道の永平寺大野道路の価格」をしらべてみました。
機会があれば通ってみてはいかがでしょうか?
この道を通れば、恐竜博物館の恐竜さんにも早く会いに行けますよ!