「福井の秘境駅の勝原駅を知っていますか?」
福井にも秘境駅があるんです。
ただ秘境なだけではなく、春にはきれいな花に囲まれる驚きのスポット。
今回は、勝原駅の花桃を調べてみました。
JR勝原駅
JR勝原駅を知らない方も多いと思いますので、駅の説明から。
JR西日本の越美北線(九頭竜線)の駅の一つが「勝原駅」です。

勝原駅:かどはらえき
JR勝原駅は、1972年まで越美北線の終着駅でした。(現在は九頭竜湖駅が終着駅です)

無人駅で、自動券売機等の設備もないです。
もちろん、スイカやICOCAも使えません!

勝原駅のアクセス
勝原駅の地図
勝原駅周辺の花桃 | |
住所 | 福井県大野市西勝原 |
福井、越前花堂駅で越美北線に乗り換えます。(九頭竜湖駅行き)
福井方面から勝原駅へ行く列車は1日5本のみ
5:38/10:36/14:07/18:13/20:25
勝原→福井方面
6:10/11:09/14:46/18:44/21:24
花桃をサクッと楽しみたいなら、以下の時間があります。
- 勝原駅10:36着で11:09発で福井に帰る
- 勝原駅14:07着で14:46発で福井に帰る
車の場合は、大野ICから20分ほど
勝原駅はどんな所?
勝原駅は無人駅です。

のどかな所にあり、ひっそりとした駅。
普段は、ほとんど人が乗り降りしない「福井の秘境駅」です!
時間が止まったような場所が勝原駅。
そのひっそりとした勝原駅が盛りあがるシーズンが、春の花桃の時期。
画像でも分かるように、勝原駅の周りは、桃の並木があり、たくさんの花が植えられています。
勝原花桃の里

2019年4月19日
越美北線 勝原駅周辺の桃並木は、4月中旬から下旬にかけて見頃になります。
約150本の花桃が咲き誇り、桃のピンクと白い花のハーモニーが何ともいえません。
桃源郷という言葉がしっくりくるのではないでしょうか。

周辺には、桃以外に、チューリップなど様々な花が咲いています。
辺り一面が花畑で、とてもキレイな光景が見れ、福井しらべのテーマの「非日常」を感じれる場所です。
水仙も咲いていました。

春の勝原駅では、色とりどりの花を楽しめます。
勝原花桃の里の場所は?
勝原花桃の里は、駅のホームの反対側です。
勝原駅周辺地図はこちら
福井市内の桜が終わったあとに楽しめる花桃。
天気のいい日に、キレイな花と自然を楽しんでみてはいかがでしょうか?
<注意点>
・線路内には立ち入らないでください。
(特に子供連れの方は注意してください)
・駐車場は少なめのため、シーズンピーク時は駐車場の確保が難しいかもしれません。
・コンビニや食料品店は近くにないので注意してください。大野市内で購入した方がいいです。
・ホームが見える橋がありますが、車が通るので注意してください。

また、道路沿いは駐車禁止になります。
期間中は臨時駐車場がありますので、道路脇の看板をチェックしてください。

臨時駐車場の看板の方へ進んでください。
花桃が見れるのはいつ?
勝原花桃の里の花桃が見れるのは春です。
標高が高めの、大野市勝原にあるため、少し遅めです。
冬の積雪や気温によっても変わりますが、4月中旬から下旬が見ごろです。
2020年4月11日

このような「ホワイト」と「ピンク」のハーモニーが楽しめます。
2020年は暖冬のため、例年よりも少し早めです。
勝原駅を訪れた感想
勝原駅を訪れたのは、平日の午後です。
桃の花のシーズンで、20人ぐらいの方がいて、写真を撮る方や花を楽しむ方が思い思いの時間を過ごしていました。
電車の時間になると、カメラを持った方は、電車と桃の並木を収めようとスタンバイ。
撮影は、橋の近くから全体を収めるのがベストです。

注意点として、勝原駅には、1日10本しか電車が通りません。
電車を撮りたい方は、時間に注意が必要です。
(土日は撮り鉄の方も多いかもしれません。)

桃のシーズンは、4月中旬から下旬。
この時期に、勝原駅に訪れるのがベストです。
神秘的でキレイな光景を眺めることができます

<勝原駅>
勝原駅の非日常度
大野市のシバサクラを眺めながら、勝原へ向かうのもいいです。
<勝原駅の周辺情報>
・荒島岳
・鳩ヶ湯(車で約20分)
大野市の観光はこちら
春の福井県のおすすめ観光地はこちら
いかがでしたか?
今回は、「勝原駅」をしらべてみました。
もし機会がありましたら訪れてみてください。
電車も数時間に1本です。